岸田首相と習近平国家主席は29日、日中国交正常化50年にあわせ、祝電を交換した。同日午後に東京都内で開かれた記念行事で公表された。首相は今後、覇権主義的な動きを強める中国との関係改善を慎重に進める考えだ。
ウクライナ東・南部4州で親ロシア派勢力が強行したロシアへの編入を問う「住民投票」について、各地域の親ロ派組織は27日の投票終了後に即日開票した。28日に開票を終了し、集計結果では9割前後がロシアによる併合に賛成した。
安倍元首相の国葬が27日午後、世論の賛否が二分されたまま、北の丸公園の日本武道館で営まれる。武道館近くの一般献花台は安倍氏の死を悼む人でごった返す一方、「今からでも国葬をやめてください」と叫ぶ男性の姿もあった。
イタリアで欧州連合(EU)に批判的な右派連合が勝利する見通し。同党は第二次世界大戦時の独裁者、ムソリーニが率いたファシスト党の流れをくみ、ロイター通信は「イタリアで第二次大戦以来、最も右派的な政権となる」と伝えた。
英国のエリザベス女王が死去したことを受けて、英連邦のオーストラリアや旧植民地の中米・カリブ海諸国で、チャールズ国王への代替わりを機に、君主制から共和制への移行に向けた議論が活発化している。
台風15号は静岡県内では23日夜から24日未明にかけて土砂崩れや家屋の浸水被害が相次ぎ、浜松市などの約73万人に最も深刻な緊急安全確保(警戒レベル5)が出た。
徳島市で8月12~15日に開催された阿波おどりで、市などでつくる実行委員会は22日、踊り手グループにアンケートを実施した結果、回答した参加者の23・9%にあたる819人が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにした。
プーチン大統領が21日、ウクライナ侵攻に投じる兵力を増強するため予備役を「部分的」に動員すると発表したことを受け、ロシア発の航空便に予約が殺到し、週内の便がほぼ満席になっている。
中国共産党の習近平総書記は10月に開催される第20回党大会で、2期10年の任期終了という節目を迎える。ただ後継者は現時点では浮上しておらず、習氏が慣例を破って3期目続投に踏み切る公算が大きい。
大型の台風14号は午前11時には山口市付近にあり、時速約15キロで北東へ進んでいる。中心の気圧は975ヘクト・パスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の北東側260キロ以内と南西側185キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。
気象庁は18日、大型で非常に強い台風14号が同日午後7時ごろ、鹿児島市付近に上陸したと発表した。今後、進路を東寄りに変えて20日ごろにかけて本州付近を北東に進むとみられる。
大型で非常に強い台風14号は16日夜、沖縄県・南大東島の東南東海上を北西へ進んだ。18日に九州に上陸する可能性が高い。19~20日は進路を北東へ変え、西・東日本と東北の広い範囲が大荒れになる恐れがある。
日本の研究者がまた、イグ・ノーベル賞を受賞した。16年連続だ。なぜ、日本の受賞はこんなに多いのか。賞を主宰するマーク・エイブラハムズさんに、思い当たる理由があるかを聞いてみた。実は彼自身、不思議に思っているのだという。
ロイター通信などは14日、英政府が19日のエリザベス女王の国葬に北朝鮮の代表を招待する方針を固めたと報じた。外務省筋の話として伝えた。