濡れ落ち葉の時事川柳

過去13年・・・
http://toshi-hp.sakura.ne.jp/Body00-1-kakocyo.html

「カネまみれ 閣僚蓮が 堰をきり」

2015年02月28日 | 時事川柳
民主党は27日の衆院予算委員会で、引き続き閣僚らの政治資金をめぐる疑惑を追及した。同党は献金問題で辞任した西川公也前農林水産相と小渕優子前経済産業相の参考人招致や「政治とカネ」に関する集中審議の開催を求め、さらに攻勢をかける構えだ。望月義夫環境相と上川陽子法相がそれぞれ代表を務める自民党支部が、2013年に国の補助金の交付決定通知を受けた総合物流会社「鈴与」から寄付を得ていた問題で、両支部は11~12年にも同社の寄付を得ていたことがわかった。国の補助金の決定通知から1年以内の新たな寄付は、望月氏の支部が計530万円、上川氏の支部は計90万円に上る。一方、安倍晋三首相らが民主党の批判に「決めつけだ」と真っ向から反論する場面が目立った。

「家具屋姫 親子喧嘩に 父外し」

2015年02月27日 | 時事川柳
創業家の父と娘が経営方針で対立する大塚家具の大塚勝久会長(71)は25日、東京都内で記者会見し、今回の対立が表面化した後、初めて公の場で発言した。勝久氏は、長女の大塚久美子社長(46)を解任して自身を取締役にする案を3月27日の株主総会で可決するため、株主から議決権行使の委任状を集める考えを示した。勝久氏は25日の取締役会に久美子社長の解任動議を出したことも明らかにした。ただ、解任動議は久美子氏が当事者で決議に参加しなかったため、賛否が同数で可決されなかった。

「儲けより 深刻汚染に 中離れ」

2015年02月26日 | 時事川柳
中国の成長鈍化で、現地から撤退・縮小に踏み切る企業が目立っているが、中国離れで見逃せない理由になってきたのが深刻な大気汚染だ。北京市長でさえ「居住に適さない」と認めるほど。米国の引っ越し会社が調査したところ、2014年に中国を離れた駐在員は、着任者の2倍になり、転出超過の状態だ。深刻な大気汚染による住環境の悪化が「脱中国」を促している。


「郷愁の 上野終着 消える日が」

2015年02月25日 | 時事川柳
JR東日本は24日、3月14日に開業する「上野東京ライン」の上野―東京駅間で試運転を行い、その様子を報道陣に公開した。同ラインは、これまで上野駅止まりだった高崎、宇都宮、常磐線の東京駅方面への乗り入れを可能にした。朝のラッシュ時に各線で5本ずつ乗り入れる。品川、新橋駅方面から東京駅止まりとなっていた東海道線も、高崎線などと相互直通運転する。2008年5月に着工し、上野―東京駅間に約3・8キロの線路を新たに敷設した。一部区間は新幹線の線路の上に高架をかけており、神田駅付近では地上から20メートル近くの高さを走る。この日は夕方まで、試運転列車が新しい線路を何度も往復した。

「ワイロ受け 農相辞任も 直ぐ換わり」

2015年02月24日 | 時事川柳
西川農相は23日、首相官邸を訪れ、安倍首相に辞表を提出した。首相は受理した。首相は首相官邸で記者団に対し、後任に林芳正前農相を起用する方針を明らかにした。西川氏を巡っては、国の補助金受給企業の関連団体から献金を受け取っていた問題などが浮上していた。西川氏は辞表提出後、首相官邸で「説明しても分からない人は分からない」と述べた。

「英少女 IS参加か シリアへと」

2015年02月23日 | 時事川柳
ロンドン在住の15~16歳の英国人少女3人がイスラム過激派組織「イスラム国」に参加するためにトルコ経由でシリアへ向かった可能性が高まり、ロンドン警視庁は異例の公開捜索に乗り出した。3人はロンドン東部にある公立中等学校の生徒で友人同士。17日午後、ロンドン南郊の空港からトルコ・イスタンブール行きの飛行機に搭乗したことが確認されている。いずれも家族に行き先を告げていない。ただ、3人の共通の友人の中に、昨年12月にシリアへ渡って「イスラム国」に参加したとみられる少女(15)がおり、この少女に合流しようとしている可能性が高いという。

「資源あり 豊富な鉱床 近海に」

2015年02月23日 | 時事川柳
日本の近海で、銅などの鉱物資源が豊富な海底鉱床が相次いで見つかっている。政府は2020年代の商業化を目指す。日本では1970年代までに多くの鉱山が閉鎖され、現在は銅や亜鉛、金、銀などの多くを輸入に頼る。近海で採掘できるようになれば、「資源小国」のレッテルの返上につながる可能性もある。「見たことがない高品位の鉱物で、驚嘆に値する発見だ」。1月末、沖縄県久米島沖の水深約1400メートルの海底で見つかった鉱床に関する記者会見で、東大の浦辺徹郎名誉教授は興奮気味に語った。この調査は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施。遠隔操作の無人機が持ち帰った6個の鉱物からは、南米の銅山で採れる鉱石の15~30倍もの銅の含有率が確認された。

「網走の 監獄育ち ブランド牛」

2015年02月22日 | 時事川柳
網走刑務所(北海道網走市)の受刑者が刑務作業で育てた黒毛和牛の肉が、2月から同刑務所に隣接する売店で「網走監獄和牛」として販売されている。受刑者の大半は畜産の素人だが、中には最高ランク「A5」の肉も。価格は100グラム300円~1000円と格安で、同刑務所は「牛の飼育を通じて命の尊さを学ぶことで、受刑者の更生につながる」としている。同刑務所では、受刑者が刑務所内の農場で約100頭の和牛を飼育。出荷までの約30か月間、1日8時間、餌やりなどの世話を行い、専門知識を持つ職員の指導を受けて、肉質を向上させてきた。

「虫コナーズ 虫が寄り付く 屋外は」

2015年02月21日 | 時事川柳
空間用虫よけ剤が屋外でも室内と同じ効果があるように表示したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁は20日、アース製薬(東京)、フマキラー(同)、大日本除虫菊(大阪)、興和(名古屋)の4社に対し、再発防止を求める措置命令を出した。措置命令の対象となったのは、アース製薬の「バポナ虫よけネット」など8商品、フマキラーの「虫よけバリア」など7商品、大日本除虫菊の「虫コナーズ」など11商品、興和の「ウナコーワ虫よけ当番」など4商品の計30商品。

「春節の 爆竹・花火で PM値殖え」

2015年02月20日 | 時事川柳
中国では19日の春節(旧正月)に合わせて18日夜から各地で爆竹や花火が鳴り響き、北京市では19日未明、大気の微小粒子状物質(PM2・5)のレベルが一時、6段階の汚染指標のうち最悪の「深刻な汚染」を記録した。北京市は春節を前に大気汚染対策として、花火や爆竹の販売を制限。販売期間も11日間と例年に比べ半減させていた。

「春節だ 37億人が 西東」

2015年02月19日 | 時事川柳
中国で19日から春節(旧正月)が始まるのを前に、国内の駅や空港は帰省や観光で各地に向かう大勢の人でごった返している。北京駅では17日、たくさんの荷物を抱えた人が改札を待っていた。中国政府によると、今年は旧正月前後の40日間で延べ37億人が交通機関で移動する見込みという。中国国家観光局によると519万人がこの休暇を利用して海外へ向かうとされており、このうち人気第3位の日本へは1割弱の旅行客が訪れるという。

「ウイグルも イスラム傾斜 自爆テロ」

2015年02月18日 | 時事川柳
米政府系放送局ラジオ自由アジアは16日、中国新疆ウイグル自治区ホータン地区グマ県で13日、ウイグル族の青年が警官に接触後、爆発物を起爆させ、青年のほか警官8人が死亡、多数の負傷者が出たと伝えた。国内メディアは報じていない。イスラム教の金曜礼拝を終えた青年が警官に抱きつき、ほかの警官が助けようとした際に爆発が起きたとしている。20人が死傷したとの情報や30人余りの警官が負傷したとも伝えられている。現地はウイグル族が多い地域で、漢族や当局に反発が根強い。

「朴政権 刷新人事も 不信増し」

2015年02月17日 | 時事川柳
韓国国会は16日の本会議で、朴槿恵大統領が首相に指名した李完九氏の任命同意案を、賛成148、反対128、無効5の賛成多数で可決した。相次ぐ疑惑で「(人事)刷新効果は半減」(聯合ニュース)しており、朴大統領が狙った政権浮揚は難しい情勢だ。李氏をめぐっては、兵役忌避や土地投機の疑惑が国会で噴出。採決では、少なくとも7人の与党議員が反対、あるいは無効票を投じて造反した。最大野党・新政治民主連合の報道担当者は可決後、「大統領府は首相候補の落選は免れたが、国民不信を脱することはできない」と朴政権を批判。与党セヌリ党の報道官も「国民の意をくむ首相になってほしい」と注文を付けた。


「ムハンマド 風刺に逆切れ ユダ襲い」

2015年02月16日 | 時事川柳
デンマークの首都・コペンハーゲンで14日、「表現の自由」に関する集会の会場で銃撃があり、1人が死亡、3人が負傷し、犯人は、現在も逃走している。また15日未明には、ユダヤ教の礼拝所でも銃撃事件が発生し、警察当局が関連を調べている。銃撃は、「表現の自由」に関する集会が行われていたコペンハーゲン市内のカフェで発生し、集会に出席していた男性1人が死亡、警察官3人が負傷した。集会には、2007年、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を描いて、イスラム諸国から非難されたスウェーデン人漫画家が出席していて、無事だったが、犯人が、この漫画家を狙ったとの見方も出ている。

「通貨でも 融通破棄と 日韓は」

2015年02月15日 | 時事川柳
日本と韓国が、金融危機などで外貨が不足したときに通貨を融通し合う「通貨交換(スワップ)協定」を延長しない見通しとなった。2月23日の期限切れとともに、2001年から続いてきた協定は終了する。日韓関係の悪化が背景にあるとみられる。日本政府関係者が14日、明らかにした。スワップ協定は、緊急時に通貨を供給し合うことで経済の悪化を防ぐ取り決めで、日韓は現在、100億ドルの融通枠を確保している。融通枠は、リーマン・ショックなど経済が悪化したときに拡大され、11年には700億ドルまで増えた。しかし、12年の韓国大統領による竹島上陸などで日韓関係が悪化し、130億ドルに縮小された。13年7月には韓国経済の回復を理由に30億ドル分の協定を延長せず、100億ドルの枠が残っていた。