硝子戸の中でのひとりごと

日常の中のいろいろを
nyamisenjyuで
お送りします……

タイトルは漱石より拝借☆

難波長柄豊碕宮?

2016-03-13 22:19:06 | 大阪
今日はまたまた、大阪歩き。

難波長柄豊碕宮伝承地のひとつである、豊崎神社です。

難波宮跡だという説も昔からありますが、
場所がそのまんま「豊崎」だからもしかして……!
と思いますよね。

そしてしっかり、孝徳天皇が主祭神となっています。

地図で確認しながら辿り着くと……
わ、意外と大きい!
予想していた以上に立派な神社です。


ちょうど、椿や梅がきれいに咲いていました。
 

ちょっと楽しいのが、狛犬。
神社の正面にあるのが珍しいのです。
 
こーんなの。

他のもなかなかユニークな顔してました。

境内社の東照宮社の足元にいるこの青い子も、私の心を捉えました。
 

いやいや、おもしろかった、豊崎神社。
調べてみたらもっとおもしろいかも。


で、帰り道、近くはよく通るのに、今まで全く気付かなかった
こんな地蔵堂を発見。

「行基菩薩開基南濱墓所」「道引之地蔵」と記されています。

えっと、市の霊園があるのかな???
なんでも、行基菩薩が設置した本邦初の霊園だとも、
火葬による最初の墓所だとも言われるそうで。

……う~~ん、知らないこと多いな。

大阪にもまだまだあちこち、歩き回るべき場所がありそうです。
楽しみ。