平成19年からずっと童謡のワークショップを続けている
にホールに足を運んでもらい楽しんでもらう機会を作りたかったというのが一番の原動力で進めて来た企画だったりする
作詩のワークショップや歌のおねえさんとの親子での参加型のワークショップなどを行っており
先日親子参加型のものを実施した
その際の講師の童謡歌手の方のダンナさんが作曲家で
ちょっと二人で組んでリトミックのようなリズム遊びをしてみましょうという話が出ました。
リトミック・・・スイスの音楽教育家エミール・ジャック・ダルクローズが大脳生理学に基づいて開発した、音楽と身体運動を素材とした教育。
リトミックを通して、人間の感覚機能の発達を促し、芸術的な思考・創造性を伸ばし、集中力や表現力を養う。
今後の企画の参考になればとお願いしてみました。
そこから更に発展させて別のものに生かせるかもしれませんしね
当日は朝から夫にちびを頼み
11時からだから連れて来てくれるとうれしいな~とお願いして家を出ました。
今回のワークショップは実はこれまでで最高の参加者数で会場(定員300名)が小さかったせいもあり、間際にはお断りをしていたほど
徐々に定着しているのかなと思うと非常にありがたかったりします。
会場も人が多く盛り上がりました。
当日、楽屋のセッティングから受付から司会から撮影から片付けと走り回っていたのですが
司会としてステージに上がった途端
ちびの声が
「まま~」あらら
無事にワークショップも始まりリトミック?が行われましたが、
やはり進行慣れしていないため少し小さい子は飽きてしまっていましたが、内容的にはこういう物もいいかもしれないと思いました
もう少し大きな子を対象に、人数も少なくが理想的かもしれません
その後のピアノの音を聴いてイメージする動物の動きをするというのはとてもよかったと思います。
終わりの挨拶をしにステージに行くと
ちびがステージの所まで来てしまい
「まま~まま~」
ちょっと参加の方々に笑われながらも無事に幕がおりました
ここの所
アンケートを取っているのですが、色々ともっと良い物にしていこうとか前向きになれそうな意見も多数あるのですが
たまーにあるのが、自分の子供の年齢に合わせた物にしろとかもっと映像を使ったりして子供を惹き付けろとかもっと知ってる歌とかにしろという意見
うーん
参加費無料にするために色々努力しているのでこれ以上お金かけられないのです・・・
後、参加している年齢はそれこそ子供の年齢は、0歳から8歳9歳くらいまで、大人も高齢者の方も多数いらしたりと様々です
特定の誰かに合わせるとかできないのは分かりますよね?
もっと知ってる歌に・・・
そもそもの目的が童謡の普及と地元の偉人(詩人)をとりあげることですから、普通の歌のコンサートとは別に思っていただけるとありがたいです。
趣旨はチラシとかに書いてあるんだけどなぁ・・・
ついついそんなことを思ってしまいました。
やはり公演にいらっしゃる方々は自分でお金を払った物に関してはその分楽しもうとされるのかアンケートなども肯定的な意見が多いのですが
無料などの方が厳しい意見が多いですね
参考になるものも本当の多いのですが、うーんという意見も多いです。
これからも色々考えて良い物にしていきたいですね。


作詩のワークショップや歌のおねえさんとの親子での参加型のワークショップなどを行っており
先日親子参加型のものを実施した
その際の講師の童謡歌手の方のダンナさんが作曲家で
ちょっと二人で組んでリトミックのようなリズム遊びをしてみましょうという話が出ました。


リトミックを通して、人間の感覚機能の発達を促し、芸術的な思考・創造性を伸ばし、集中力や表現力を養う。
今後の企画の参考になればとお願いしてみました。
そこから更に発展させて別のものに生かせるかもしれませんしね
当日は朝から夫にちびを頼み
11時からだから連れて来てくれるとうれしいな~とお願いして家を出ました。
今回のワークショップは実はこれまでで最高の参加者数で会場(定員300名)が小さかったせいもあり、間際にはお断りをしていたほど
徐々に定着しているのかなと思うと非常にありがたかったりします。

会場も人が多く盛り上がりました。
当日、楽屋のセッティングから受付から司会から撮影から片付けと走り回っていたのですが

司会としてステージに上がった途端
ちびの声が


無事にワークショップも始まりリトミック?が行われましたが、
やはり進行慣れしていないため少し小さい子は飽きてしまっていましたが、内容的にはこういう物もいいかもしれないと思いました
もう少し大きな子を対象に、人数も少なくが理想的かもしれません
その後のピアノの音を聴いてイメージする動物の動きをするというのはとてもよかったと思います。

終わりの挨拶をしにステージに行くと
ちびがステージの所まで来てしまい

ちょっと参加の方々に笑われながらも無事に幕がおりました
ここの所
アンケートを取っているのですが、色々ともっと良い物にしていこうとか前向きになれそうな意見も多数あるのですが
たまーにあるのが、自分の子供の年齢に合わせた物にしろとかもっと映像を使ったりして子供を惹き付けろとかもっと知ってる歌とかにしろという意見
うーん
参加費無料にするために色々努力しているのでこれ以上お金かけられないのです・・・
後、参加している年齢はそれこそ子供の年齢は、0歳から8歳9歳くらいまで、大人も高齢者の方も多数いらしたりと様々です
特定の誰かに合わせるとかできないのは分かりますよね?
もっと知ってる歌に・・・
そもそもの目的が童謡の普及と地元の偉人(詩人)をとりあげることですから、普通の歌のコンサートとは別に思っていただけるとありがたいです。
趣旨はチラシとかに書いてあるんだけどなぁ・・・
ついついそんなことを思ってしまいました。
やはり公演にいらっしゃる方々は自分でお金を払った物に関してはその分楽しもうとされるのかアンケートなども肯定的な意見が多いのですが
無料などの方が厳しい意見が多いですね
参考になるものも本当の多いのですが、うーんという意見も多いです。

これからも色々考えて良い物にしていきたいですね。
