ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

熊本地震 建設型仮設住宅

2020-08-06 15:17:19 | 地域福祉

熊本地震での被災で

建設型仮設住宅にお住まいの方が

いらっしゃらなくなりました。

熊本地震から4年4ヵ月

これからも

地域支え合いセンターで寄り添いながら

支援を続けて行きたいと思います

 

災害公営住宅にお住いの方に対して

住民や既存地域との交流も計画しています

コロナ禍で方向転換が強いられていますが

知恵を出し合い寄り添って行ければと思います

 

7月豪雨で被災された県南の方々も

仮設入居のニュースが伝えられています

被災経験社協として

被災された社協に対しても

支援が出来ればと考えています

感謝💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 豊肥本線 熊本地震からの復活🚋

2020-08-06 10:54:09 | 災害ボラセン

8月8日に

熊本地震で運休になっていた

JR九州 豊肥本線が復活します

沿線沿いの大津町としても大変うれしい日です。

大津町でもちょっとしたイベントが行われます

沿線沿いの方は、3密を避けて

手を振ってみてはいかがでしょうか?

熊本駅の出発式は、

出発式の実施について
豊肥本線全線開通を祝し、熊本駅で出発式を行います。
(1)場所:熊本駅
(2)日時:2020年8月8日(土)8時30分頃から
(3)列車:特急あそぼーい!(9時9分発)

です。

各駅停車の時刻表です(JR九州HPから)

http://www.jrkyushu-timetable.jp/jr-k_time/2008/0038/00389001.html?c=28626&ym=202008&d=08

 

ここには、詳しく掲載されています。

TAbiBO(全国各地の鉄道、旅客機、バスの写真を掲載)

https://tabibo.amebaownd.com/posts/8520547/

 

8月8日は、偶然にも「球磨焼酎の日」とのことです

7月豪雨で人吉・球磨等では甚大な被害がでています

復興の為に球磨焼酎を購入してはいかがでしょうか?

この日は、「立秋」とも重なります

二十四節気の1つ。太陽の黄経が135度の時で、夏至と秋分の中間にあたる。暦の上ではこの日から秋になるが、実際には残暑が厳しく一年で最も暑い時期。この日を境に、暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すようになる

災害ボランティアセンターでの活動も注意が必要です。

 

試運転の時の黄色い電車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする