2021年9月11日~12日
名山 新潟県
5月の連休に始めたツリーハウスの増築と屋根の修理。未完成のまま放置していた。
冬が来る前に屋根だけでも完成させるべく、今回新潟へやってきた。
9月11日(土)
10日の夜に単身赴任中の愛知県より長野県経由で新潟に向かう。サービスエリアで仮眠しなが
ら11日の朝7時過ぎに実家に到着。実家の軽トラックを借りてツリーハウスへ向かう。
適当に仕上げておいた屋根がめくれていたようで、ツリーハウスの中はあちこち水浸し。蛇の侵入
はあったが、それ以外の害虫はいなかったため、作業開始。


まずは屋根の波トタン張り。5月に仮止めしておいたものを外してしっかりと傘クギで設置していく。
ホウノキが屋根を貫通しているところで、防水対策をやり直し。遮水板的な材料をホウノキに巻き付
け、隙間は遮水テープを貼った。そのうえにさらにシートを設置して遮水版と波トタンとを覆った。
これで雨漏りはかなり低減できると思う。
5月に用意した材料で今回作業は間に合ったので、買い物にも行かずにひたすら屋根を張った。何
とか増築部分の直線屋根までいったので、作業終了。
9月12日(日)
朝の7時から作業開始。
張り出しの変形屋根の仕上げ。波トタンを専用ハサミでカットしながらのため時間がかかった。
最後は材料が足りなくなり、5月に撤去した屋根材を再利用。何とか完成。
増築部分とこれまでのツリーハウスをつなぐための床を張り、内部の清掃。増築部分に荷物を移動。
壁の設置は間に合わないので、とりあえずのブルーシート設置。ぐるりと囲って、本年の作業終了。
午後からは埼玉の自宅に車で帰らなければならないので12時にて実家に引き上げた。
これで雨漏りが解消されれば、だいぶ住み心地が向上する。増築部分を使えば雨でも宴会可能。
中二階の屋根裏部屋は寝るだけなら6人くらいは入れる。その他の場所も使えば、max16人くら
いは寝れそう。





来年の5月に屋根が崩壊していなければ、階段の設置・床の補強・壁の設置等の作業を進める予定。
最終的には薪ストーブを付けたいが、まだ先のこと。
名山 新潟県
5月の連休に始めたツリーハウスの増築と屋根の修理。未完成のまま放置していた。
冬が来る前に屋根だけでも完成させるべく、今回新潟へやってきた。
9月11日(土)
10日の夜に単身赴任中の愛知県より長野県経由で新潟に向かう。サービスエリアで仮眠しなが
ら11日の朝7時過ぎに実家に到着。実家の軽トラックを借りてツリーハウスへ向かう。
適当に仕上げておいた屋根がめくれていたようで、ツリーハウスの中はあちこち水浸し。蛇の侵入
はあったが、それ以外の害虫はいなかったため、作業開始。


まずは屋根の波トタン張り。5月に仮止めしておいたものを外してしっかりと傘クギで設置していく。
ホウノキが屋根を貫通しているところで、防水対策をやり直し。遮水板的な材料をホウノキに巻き付
け、隙間は遮水テープを貼った。そのうえにさらにシートを設置して遮水版と波トタンとを覆った。
これで雨漏りはかなり低減できると思う。
5月に用意した材料で今回作業は間に合ったので、買い物にも行かずにひたすら屋根を張った。何
とか増築部分の直線屋根までいったので、作業終了。
9月12日(日)
朝の7時から作業開始。
張り出しの変形屋根の仕上げ。波トタンを専用ハサミでカットしながらのため時間がかかった。
最後は材料が足りなくなり、5月に撤去した屋根材を再利用。何とか完成。
増築部分とこれまでのツリーハウスをつなぐための床を張り、内部の清掃。増築部分に荷物を移動。
壁の設置は間に合わないので、とりあえずのブルーシート設置。ぐるりと囲って、本年の作業終了。
午後からは埼玉の自宅に車で帰らなければならないので12時にて実家に引き上げた。
これで雨漏りが解消されれば、だいぶ住み心地が向上する。増築部分を使えば雨でも宴会可能。
中二階の屋根裏部屋は寝るだけなら6人くらいは入れる。その他の場所も使えば、max16人くら
いは寝れそう。








来年の5月に屋根が崩壊していなければ、階段の設置・床の補強・壁の設置等の作業を進める予定。
最終的には薪ストーブを付けたいが、まだ先のこと。