2022年6月25日(土)
【三頭山(西峰)】 1,525m 東京都
【大沢山】 1,482m 東京都・山梨県
【槇寄山】 1,188m 東京都・山梨県
◎参加者 山の仲間と(バンベー・バンキン・テンコ・バコ・ベッコ)
◎アクセス
行き 奥多摩駅~バス~深山バス停
帰り 数馬の湯~バス~武蔵五日市駅

◎地図
25000分の1:雲取山・丹波・奥多摩湖/山と高原地図:奥多摩湖

◎ルート
深山バス停~登山口~ムロクボ尾根~三頭山~大沢山~槇寄山~数馬の湯
◎山登り
晴れ。暑い。シャツ~Tシャツ。
本日は夏の山行に備えたトレーニングとして、ペットボトルの水で調整して総重量16kgのザックを背負って登山。
9:20 深山橋バス停
橋を渡ってすぐの登山道よりムロクボムロクボ尾根に入る。

道のわきにコアジサイが咲いている。登山道は結構急坂。


11:00 ヌカザス山
急坂を登り切って少し寄り道をしてヌカザス山へ。再び三頭山を目指す。
12:35 三頭山
少し緩めの坂を上り三頭山へ。
頂上から富士山がきれいに見える。

温泉にゆっくり入るため、休憩もそこそこに下山開始。
時々急坂。

ペースが速すぎて膝に違和感。休憩で止まったら足がつりそうになった。ここでペットボトルの水を放水。
15:00 数馬の湯
何とか予定の時間に温泉到着。結構混雑。

◎下山後
数馬の湯で汗を流し、バスの時間を気にしながら生ビールと山菜天ぷら。
バスで武蔵五日市駅へ行き、コンビニで再び生ビール。
電車で西国立へ移動し、魚焼きの玉河で乾杯。そのあともう1件。

◎反省・感想
膝サポーターとストックのおかげで、登りは何とか問題なし。下りでペースを上げたら膝に違和感。
休憩で止まったら両足に痛み。つりそうな状態。ストレッチを行ってペースダウンして下山。下りのペースはゆっくりとすべし。
【三頭山(西峰)】 1,525m 東京都
【大沢山】 1,482m 東京都・山梨県
【槇寄山】 1,188m 東京都・山梨県
◎参加者 山の仲間と(バンベー・バンキン・テンコ・バコ・ベッコ)
◎アクセス
行き 奥多摩駅~バス~深山バス停
帰り 数馬の湯~バス~武蔵五日市駅

◎地図
25000分の1:雲取山・丹波・奥多摩湖/山と高原地図:奥多摩湖

◎ルート
深山バス停~登山口~ムロクボ尾根~三頭山~大沢山~槇寄山~数馬の湯
◎山登り
晴れ。暑い。シャツ~Tシャツ。
本日は夏の山行に備えたトレーニングとして、ペットボトルの水で調整して総重量16kgのザックを背負って登山。
9:20 深山橋バス停
橋を渡ってすぐの登山道よりムロクボムロクボ尾根に入る。


道のわきにコアジサイが咲いている。登山道は結構急坂。


11:00 ヌカザス山
急坂を登り切って少し寄り道をしてヌカザス山へ。再び三頭山を目指す。
12:35 三頭山
少し緩めの坂を上り三頭山へ。
頂上から富士山がきれいに見える。


温泉にゆっくり入るため、休憩もそこそこに下山開始。
時々急坂。


ペースが速すぎて膝に違和感。休憩で止まったら足がつりそうになった。ここでペットボトルの水を放水。
15:00 数馬の湯
何とか予定の時間に温泉到着。結構混雑。

◎下山後
数馬の湯で汗を流し、バスの時間を気にしながら生ビールと山菜天ぷら。
バスで武蔵五日市駅へ行き、コンビニで再び生ビール。
電車で西国立へ移動し、魚焼きの玉河で乾杯。そのあともう1件。

◎反省・感想
膝サポーターとストックのおかげで、登りは何とか問題なし。下りでペースを上げたら膝に違和感。
休憩で止まったら両足に痛み。つりそうな状態。ストレッチを行ってペースダウンして下山。下りのペースはゆっくりとすべし。