ひきこもり系(仮)の車とかバイクとか

昔はちょっと草ジムカーナに出たり、バイクで遠出してみたり、、あっと気がつけば四半世紀過ぎて、、そんな感じです。

東洋の奇跡の車(RX-7)の考察

2007-10-07 21:44:00 | RX-7

私のRX-7はエアロバリバリ、GTウイングで、車高ぺったりで、ある意味、見た目は「和製スーパーカー」です。が、ジムカーナではMR2より遅い(^^;
何故かと言うと


全日本でも走っているジムカーナN3、SA2主力車種のRX-7。
でも私のRX-7は、ジムカーナをすると、中古で純正ビルシュタイン・ショックのMR2より遅い。(笑)
何故?

 

答えは簡単に言うと、私の運転がヘタレだからです。
が、それは面と向かって言うと、人間関係が宜しくないでしょう(笑)。
と言うことで、「低速トルクが無いので難しい」と言う事にしています。妥当な言い訳だと思ってます。


ちなみに音だけ聞いてると

「走ってるねぇ~、とても低速トルクが無い車とは思えないよ」
となるんですが、実際にタイムを計ると遅い。
(これがMR2より約5%ぐらい遅い。)
(5%とは60秒当たり3秒遅いと言う事で、これはラジアルタイヤとSタイヤぐらい違う。)

 

うーん屁理屈としては、
RX-7の音を聞いていると、加速している時間が長いんですよ。音の上昇する時間が長いんですね。
気持ち良く走っているんですが、タイムを見ると結果が出てこない。

で、ジムカーナ県戦チャンピオン号のRX-7とかの音を聞くと、エンジンの吹けるのが速いんです。
同じコースで、同じところを、息の長~い加速をしている私のRX-7。
息が長いという事は、加速が遅いって事?(謎)

 

エンジン音の上昇とか、姿とかは「スーパーカー」を演出していて、一人で走ってると「最高!」
なんですが、でも競争すると遅い。
と言う事で、低速トルクが無いからっすかね、 まあ、そうでしょうね。って事に成ってます。
(でも、やっぱり運転がヘタレなんじゃないかなぁ、踏みが足りんのじゃろ)
(と、思っていても言わないでね)

 

本人は気分的に好きです、この車。雰囲気は、まんまスーパーカーですから。

「厄年とか過ぎてば、はぁ派手な車さ乗れんのよ、乗ってる人も居るけどねっ」
って横目で言われてますが、良いじゃ無いですか、はっはっはっ(笑)。

 

注:ちなみにサイドターンはヘロヘロを通り過ぎて、ダメダメ以前の問題っす(大笑)