続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

巨大青虫のその後と要注意!なお店

2012年10月12日 | ブルーな気持ち
10月12日(金曜日)    

寒そうな、青空が広がっています。
昨日は、少し気温も上がったのですが、今日は・・・寒いわ



少し前、UPした‘巨大青虫’の話。
もう一度写真を見たい方は、こちらをどうぞ

なんだか分からない、気持ちの悪い卵を体に産み付けられていた2匹は、その後、その卵に養分を吸い取られてしまったのか?見事に、皮だけになりトマトに枝に、くっついていました

残る2匹のうちの1匹は、これまたやはり、いつの間にか卵を産み付けられ、同じ運命を・・・

かろうじて生き残った1匹は、急な冷え込みに耐え切れなかったのか?日に日にやせ細っていき、そのまま死亡

あまりの大きさに「鳥でも生まれるか??」と言う人もいましたが、結局、何の幼虫だったのか判らずじまいで終わり。
我が家としては、トマトの葉っぱを食い尽くされ、気持ちの悪さを味合わせてもらっただけ、と言うことで、はい終り、とあいなりましたとさ

成長を気にしていてくれた皆様には、不本意な報告となり・・・ごめんなさいね




都会に行けば、日本食スーパーは数件あり、そこへ行けば、今はそれなりに日本のものは手に入りますが、なんてたって、お高いので、なかなか行くことは出来ません。
しかし、基本・日本の食生活なので、やっぱり食材は必要。
比較的お手軽に手に入る、チャイニーズのスーパーは、米国生活をするにあたっては、必要不可欠。
ちょっと、不思議な食材もありますが、チャレンジしながら見つけていきます。

先日も、いつものようにお店で買い物をしていました。
この日は、補習校の帰りに寄ったので、子供たちも一緒。
ってことは・・・余計なものを買わされる!ってことになりますの

普段は朝のうちに行くので、お店もそんなに混んでいないのですが、夕方になると、いろんな人種のお客さんでお店はよく言えば、にぎやか。
悪く言えば、雰囲気悪い

あたしは必要なものを、リスト片手に探しながら店内を物色
そんな時、子供たちがこんなものを見つけました



‘メロンアイス’ じゃなくて、‘スイカ&オレンジボール’



よし、日本のものね

でも、日本のもの、ってことはお値段も日本のもの価格
1個 $2.50くらいだったかな?

ケチな母ちゃんは勿論却下

そしたら、K也が「自分のお小遣いで買う」と言って、カートの中へ入れた。
それなら・・・いいっか

レジでお金を払い、「スプーンをください」と言ったら、「ないわ」って言われた
しかも、夕方で忙しくて、レジのおばちゃんも疲れていたのか?(普段から、あまりあいそはよくない人だけど)ぶっきらぼうで、‘無いにきまってるじゃん’と言わんばかりにに答えた
そして、その後、「お惣菜コーナーでフォークでももらって」っと言った。
勿論、その言い方も、かなりめんどくさそうにである

なんですと!!!!

その答え方にも、カチンときましたが、カップアイスをフォークで食べろ!と言ったことにもカチン

そんな気持ちを私も抑えず表情に出したままK也に「どうする?」と聞くと、K也もそのおばちゃんの態度にカチンときたらしく、食べたいテンションも下がり、「じゃ、いらない」といったので、そのまま返却。

ここで終わればまだいいんだけど・・・

もう慣れたけど、チャイニーズのお店は、自分がレジをしてもらうでしょ。
で、まだちゃんとお会計が終わっていなくても(カード決済で機械的に少し時差が生じるので)、次の人の会計をどんどん進めていくの。
米国のスーパーもそれはしないわ。
お国柄??
だから、自分がそこにいるのに、まだ荷物はそこにあるのに、どんどん次の人の荷物がやってくる。
すごく、失礼だなって毎回思うけど。

この時も、こんな状況だったので、私が、「スプーン無いなら、アイスは要らないから返品するわ。」と言った時には、おばちゃんすでに私の会計を閉めて、次の人の会計に入っていた。
だから、返品の処理をするのに、次の人の会計が終わるまで待たされたわけよ

もう、イライラするったらありゃしない

「このお店だからしょうがない」と思いつつも、なんともすっきりしないお買い物となったのさ
その後、できるだけこのおばちゃんのレジには並ばないようにしているのは、いうまでもありません

カップアイスを買う時は、スプーンに要注意です!!



<昨日の夕食>



*手羽・大根・玉ねぎの六ちゃん煮
*サラダ
*アボカド


鍋ごとテーブルに出して、ごまかしちゃおう!!





買い物行かなくちゃなんだけど・・・寒いわ・・・めんどーだわ・・・・
でも、明日のお弁当のおかずもないし・・・・
お昼を食べたら、チャチャット行ってこなくちゃ



これはすごい!!!

2012年10月10日 | 学校の事
10月10日(水曜日)    

‘10月10日は体育の日’と言ったのは、もう・・・昔のことだったわね

「これから雨が降りますよ」といわんばかりの風とかほりと少し生暖かい気配が漂う水曜日のOHIOです。




今は、マーチングバンドの練習と、毎週金曜日の応援に忙しいみきっち。

米国の学校、音楽教育には結構力を入れていると思うのですが、まず、Middle schoolにはいると、音楽(楽器)の授業をとるかどうかの選択があります。

うちの子達は、2人ともとったので、その時点で楽器を購入しました。
(レンタルも可)
買った以上続けてもらわねば困るのですが

High Schoolにはいると、これは授業ありの部活みたいなもので、希望者はマーチングバンドに所属します。

夏休みの後半(8月)から練習が始まり、フットボールが始まると本格的な活動に入ります。

金曜日に行われるフットボールの試合。
試合中の応援と、途中のハーフタイムがマーチングバンドの出番

みきっちの通う学校は周辺のローカルスクールに比べると、人数も多く、その分迫力も結構ある。
見ていて、結構面白いというか、私は飽きずに見ていられる。楽しそうである

流行の音楽を交えながら、踊って演奏してマスゲームをします。

ちなみに、今練習している曲はこれ。

GANGNAM STYLE

なになに、韓国のバンドで世界中で大人気になっているんだって??
全然知らなかったわ。
でも、聞いてみて・・・結構好きかも
っていうか、先日韓国のお店に行ったらかかってた曲だ!
何も知らないアタクシは・・・『ガンダム、ガンダム』 って言ってるから、‘機動戦士ガンダムの歌だ!韓国でも人気なんだな。ガンダム’って・・・・思ってた

次のゲームの時には見られるかしら?
でも、みきっち、この軽快な踊り・・・できるのかな??



そして、もう一つ、みきっちがお友達に「ぜひ見てみて」と言われて見たのがこちら。

★★Ohio State Marching Band★

米国の中でも、1,2を争うマンモス大学の OHIO州立大学
ここのマーチングバンドがすごいらしい

何年か前、パレードで見たときも‘さすが大学生。迫力が違うわって思ったけど、今回は芸術性すら感じてしまう。

是非、ご覧あれ!!
ポケモン・パックマン・テトリス・マリオなどゲームあり、途中動物も出てきて感動物です

これが本当のマーチングバンド、かしらね



<昨日の夕食>



*豚汁
*手羽の塩焼き
*ひじき
*玉ねぎのおしょうゆ漬け(頂き物)


偶然にも、豚汁が作れる材料が我が家にあった!!
寒かったし、久しぶりに豚汁だ
でも、どこかさっぱりしているのはなぜ??
で、気がついた
ごぼうが・・・・入っていなかった
豚汁には焼き魚が欲しいところですが、そこまでは冷蔵庫になかったわ
玉ねぎのおしょうゆ漬けは、頂き物ですが、つまみにはもってこい
おいしゅーございました。
レシピ、聞かなくちゃ



洗濯物、外に干したけど、やっぱり・・・・無理かしら
出かける前に、取り込まないとだわ

さ、今日も1日、平和に過ごしましょう

ボランティア終了

2012年10月09日 | 学校の事
10月9日(火曜日)    

きれいな青空と、絵本に出てくるような雲、紅葉して色とりどりの木々のコントラストがとってもきれいな ちょっと寒い、OHIOです。




今は、フットボール(アメフト)のシーズン。
みきっちは、選手じゃないけど(当たり前)、マーチングバンドで毎回出動

家族はというと・・寒いし、お金もかかるし、めんどーだと思いつつ、Homeの時だけは応援に出動

今シーズン既に3回のHomeGameがありましたが、そのうちの2回は、アタクシ、ボランティアで売店のおばちゃんをしておりました

‘喜んで!!!’ と言えるほど、人はよくないので、みきっちのお友達のお母さんからのお願いの電話に、断ることが出来ず、しぶしぶお手伝い

去年までは、あまりお客さんのいない、女子サッカーなどでボランティアをしていました。
そんな時は、いつも売り子として働いていたわけですが、さすがにフットボールのゲームになると、お客さんもいっぱいだし、忙しいし、あたしのつたない英語ではなんともならないので、進んで、中での準備担当として働きます

と言っても、この時期の夜はかなり冷え込むので・・・・ある意味・・・ラッキー

中から見るグランドはこんな感じです。



ポップコーン・ハンバーガー・ホットドッグ・ピザ・スナック菓子など・・・



私の担当は、ピザを出すことと、プレッツォを作ること。



作るといっても、塩をつけて、レンジでチンするだけだけどね


このボランティア、毎年1,2回行くだけなのですが、何でか?いつもメンバーはほぼ同じ。
(顔を見たことある人ばっかりです)
どうも、ボランティアを頼むにあたって電話がくるのですが、みんな・・・・断っているみたい。
電話をかける側のみきっちのお友だちのママが・・・ちょっとぼやいてた

ってことは、‘断ってもいいんじゃん’って思うんだけど、そこは、NOといえない日本人
案外嘘ついてまで断れないものでねぇ~~。

めんどくさーーーーと言いつつも、がんばるのでありますわ

今年のノルマは終わったので、あとはのんびり試合観戦です




<昨日の夕食>



*キムチチャーハン(みきっちのリクエスト)
*かぼちゃの煮物(ほぼ、自分用)
*トマトスライス
*SPAMとジャガイモの炒め物
*肉団子


わずかに残ったキムチでチャーハン。
肉団子は、以前教えてもらった ポン酢:しょうゆ の同割り のたれで絡めただけ
簡単に、甘酢テイストになりますわ



本日のおやつ



素朴に・・・ドーナッツ

カロリー云々は気にせず、たっぷりお砂糖をかけて
素朴なお味ですが、これが結構うまいのだ




もうすぐお迎えだわ
今日の自由時間もここまで。
明日はのんびりできるかな

親子の再会

2012年10月08日 | 家族の事
10月8日(月曜日)    

金曜日の日中は、そんなに寒くなかったのに、夜から一気に冷え込みが厳しくなり、土曜日にはかなりの寒さに

ってなわけで、あまりの寒さに、土曜日はこんな夕飯にしちゃったのだ。

<土曜日の夕食>



*キムチなべ

温まっておなかいっぱい、幸せよ



米国の家にしては珍しい、セントラルヒーティングのない我が家。
暖を取るには、ヒーターをスイッチONするしかありません。

エアコンを使っても、そんなに電気代は変わらないのですが、暖房を入れたとたん、一気に跳ね上がる電気代

なので、できるだけ我慢していたのですが・・・・

さすがに今朝は・・・無理でした
そりゃそうだ。
気温を見てみたら、今朝の最低気温、1.8度。
最高気温も5度にしかならない

一人で居る日中の家の中は、また一段と寒さが身にしみるぜ



我が家のはなちん。
2006年9月に子犬を4匹産みました。

小さな体に4匹も身ごもり、もうおなかははちきれんばかりだったのよ。



そして、私の誕生日の朝に、無事4匹の子犬を産んだのです。



それぞれに、人手に渡り、今はどうしているかわからないのですが、1匹だけは、知り合いの方に引き取ってもらって、大事にされ楽しく暮らしています。

時々会いに行ったりしているのですが、昨日の日曜日もまた会いに行ってきましたの

昨日は少々遠距離だったので、大きい方の車でお出かけ。
普段は助手席に乗り、鼻息荒く景色を見ているはなちんですが、昨日はちょっと勝手が違って落ち着かない模様。
後ろの席の隙間から、前を覗きます



大歓迎を受け、久しぶりに親子の、私にとっては、孫との再会です

相変わらず、毛並みがよくさわり心地がいいわ

庭で走る姿もかっこいい



骨格も毛並みも、はなちんではなく、お父さんに似たこの子。
ジャックラッセル独特のかっこよさを持ち合わせています。

でも、顔はね・・・はなちんに似ているのだよ。



ついつい長居して遊ばせてもらって、私たちも大満足。
旦那なんて、昼間っから、おビールがぶ飲みです

ももちゃんたちは、日本へ帰ってしまうことが決まり、この先はみんなで会うことはなかなか難しくなってしまいますが、今は、ネットで世界中繋がっていられるからね

旦那がおビールをがぶ飲みしている間に、私もたくさんお土産をいただいちゃいました



いつまでもお元気で・・・・
     また会えるといいな



そんなわけで、帰宅したのは7時前。
夕飯も作りたくないわ
美味しいピザをいっぱいいただいたのに、それなりにおなかは減ってきてる

そんな時は・・・・



今回は、いつものチャイニーズのお店じゃなく、Buffetのレストランへ行き、好きなものだけ箱に入れ、重さで購入パターンにしてみました。

どっちのお店に行っても、大体同じ値段です。

たまには・・・・ありでしょ



キーボードをたたく指先が冷たいわ
あったか飲み物でも飲んで、温まらなくちゃ。

その前に、一人寂しくランチでもいただきましょ
あぁ~、おなか減った


秋の装い

2012年10月04日 | 季節の行事
10月4日(木曜日)     

空気が キリッとした木曜日の朝のOHIOです
いい天気になりそうよ。


秋も本番
9月に入ったあたりから、家々の装いは、秋バージョンになってきていました。

今月末には、Halloweenもあるし、これからは、しばらく行事が続き、人々の雰囲気も、ウカレポンチなテンションになっていくのだよ

少々遅れをとりましたが、我が家もパンプキンを買いに、農家をやっている、旦那さんの同僚の実家へ行って来ました



大小様々なパンプキン、いろんな形(種類)のパンプキン、とうもろこしやワラ、Mom(お花)など、例年通りにぎやかに飾られています。

春の畑用にと買っていたワラの束は今年は買わず、パンプキン少々とお花を2鉢ほど買ってきました。

やっと、我が家の玄関も  になりました。






先日、片手にも足りないお友達の所へ遊びに行って来ました
何をするわけでもなかったのですが、普通に食料品など買い物をして、ランチをしてきました

日本食レストランは、土曜日のランチをやっていないところも多く、普段はあまりいけないお店へGo

ハングリーすぎて・・・・
メニューを見たとたん、目に入ったのが カツカレー

めったに来られないレストランでカツカレーはどうか?と思い、でも他にこれ、と言うものもなく、悩む悩む

で、目に付いたのが・・・

   カツカレーうどん

(やっぱり、カツカレー

カレーうどんはよく聞くけど、カツカレーうどんって・・・・

よし、これじゃ!!

サラダとセットでいただきます



カレーうどんの中に、ちゃんとトンカツも入っていました。
あまりオーダーしないメニューですが・・・・普通に美味しかったわ

2日目のカレーの時は、これもいいかもね




<昨日の夕食>



*えびドリア
*サラダ
*手羽の塩焼き


なんか・・・・地味




みきっちのテニスも終わり、気分的には少しのんびり出来ますわ
代わりに、K也のバスケが始まるので(まだ、自由参加の練習だけど)、それなりにあっしー君としての仕事はあるんだけどね

まだまだがんばらねばならない、母ちゃんでございます
だ・け・ど・・・・
今の時間は、やっぱりのんびりいたしましょ



食べ物いろいろ

2012年10月03日 | 米国食材
10月3日(水曜日)     時々 

いきなり、パッカーンと晴れたり、いきなり、どよぉ~んと曇ったり、風が強い分、雲の流れも速く、めまぐるしく天気が変わります。
外干しした洗濯物も、日中のお日様だけでは、カラッと乾かなくなってきました




我が家には、りんごの木が2本あります。
ほぼ、毎年交互に実をたわわに実らせてくれます。

今年は、裏にある大きいほうのりんごの木が豊作です。



台所の窓から見ていると、真っ赤なりんごがたくさんあって、遠目には本当に美味しそう

しかし・・・・

実際は、食べてはあまり美味しくない
よって、手もかけず、そのまま放置。
鳥や虫の餌となっているのが、現実です

ただ、餌になってくれているのなら、それでかまわないのですが、腐ったりんごが落ちたりして、芝生にもどうかと思うし、臭いもねぇ~~~

と言うことで、先週末、少々りんごの木のお手入れをいたしました。
掃除だけどね
予想通り、食べられるりんごはほとんどないのですが、それでも選りすぐって何個かまともなりんごをGet



でも、包丁を入れるとき、ちょっとドキドキです。
ほら、見た目大丈夫でも・・・虫が居る時も・・・あるでしょ

食べてみると、やっぱり、超・すっぱい
おまけに、イガイガ(アク?)が口に残る。
やっぱり・・・ダメだよ
それでも、そのまま捨てるのは忍びなく、だめもとで アップルパイに変身



すっぱいのはすっぱいけど・・・・これならOK
何とか食べられます。

結局、家にりんごはいっぱいなっているのに、スーパーで買っている我が家です





少し前、‘塩鮭’ を作ってK也にダメだしされました
お友達も‘塩鮭’に挑戦したそうで、彼女は逆にしょっぱくなってしまったとのこと。

いろいろ話を聞き、再度挑戦してみました

サーモンはやっぱりお高いので、今回はこのお魚でチャレンジです



 Steelhead trout

降海型の、要するに ニジマスです

サーモンよりはかなりリーズナブル。
ただ・・・・

日本で渓流釣りをしていた我が家としては、どうも、ニジマスは・・・と言う思いがあり(独特のにおいがあるからね)、今までは買うことはありませんでした。

お友達はこの、スチールヘッドで作ったそうで、クックパッドで見てみても、このお魚で紹介されていました。

臭みがちょっと心配ではありましたが、焼いてみると、思ったほど臭みもなく、普通に塩鮭。
失敗したサーモンよりいいかも



安くて美味しいなら・・・Steelhead も・・・いいわね





<昨日の夕食>



*チキンのオーブン焼き
*サラダ
*トムヤムクンスープ


イメージは、チキンカツですが、ちょっと減る脂~に、オーブンで焼きました。
なんとなく食べたくなって、トムヤムクン。
パクチーを買い忘れて・・・・
といっても、パクチーを使うのは旦那さんのみ。
買いに行くのも面倒で、プランターにかろうじて残っていた、バジルを代用。
やっぱり・・・合わなかったそうです
そりゃそうだろ、 の食材をベトナム料理に使ったんだからね
バジルを使ったいきさつを話したら、だんなさんに一言こう言われました。

 『愛情が・・・なくなったよな』

いえいえ・・・そんななことは・・・なくってよ
愛情は・・・いっぱいに決まってるじゃない




さてと、K也のお迎えまでの数時間、のんびりしましょうかね

お祭りしてた!

2012年10月01日 | 季節の行事
10月1日(月曜日)    

曇り~な肌寒い月曜日のOHIOです。
今日から10月なんだね。
日めくりカレンダーもだいぶ薄くなってきたわ。
‘暑い暑い’と言っていた日々が、懐かしくさえ思ってしまいます



土曜日は補習校。
9月に入り、遅刻したり欠席したりと、まともに学校へ行っていないみきっち
この土曜日も、午後からの出勤じゃなくって、登校
午後からじゃ、受けるクラスはなく、じゃ、何のために学校へ行くのか?というと、小学部のボランティアの為。

「それでも行く」と言う言葉をむげにも出来ず、付き合うやさしい両親でございます

日本から帰って2ヶ月。
日本できれいにした髪の毛も、みんなそろそろ伸びてきた。
旦那さんもカットの時期ですわ。
だって・・・・ほら・・・髪が長いとさ、余計に目立っちゃうでしょ
違うところがさ

補習校から程近い、いつもの床屋さんへ行きました
でも、なんだか街の雰囲気が違う。
交差点にお巡りさんが立っていたり、通行止めがあったり。

どうやら、お祭りをしていたらしい。

一定区間道路を閉鎖し、信号も消し、小さなブースがたくさん並んでいます。



食べ物やさん、と言うよりは、手作りグッズの販売のブースがたくさんありました。

なんだか人が並んでいるテントを発見



大好きな、ケトルコーンのお店でした。
出来立てを売っています。
勿論、買います
出来立てだったので、サクサクしていて美味しいのですが・・・・
ケトルコーンは、甘いのが普通で、でも、ここのものは、甘さもありますが、しょっぱさも結構あって、ちょっとイメージと違ったわ

おりこうさんなワンコもいっぱいいました。
吠える事もなくほんとおりこうです

たまに、ちょっとばかしふくよか過ぎるワンコもいるけどね




思いがけず、お祭りに遭遇した土曜日の午後でありました。




そんな

<土曜日の夕食>



*もやしのナムル
*くらげ
*冷やしうどん(子供たち)&鍋焼きうどん(年寄り2人)
   と

  じゃじゃ~~~ん



*めばるの煮つけ

‘めばる’は、たまに日本食スーパーで見かけます。
しかし、やっぱりお高いので、あまり買わないのですが、1匹$6ほどで売っていました。
これは・・・買いでしょう
一人1匹・・・はちょっと無理?なので、2人で1匹でね

煮つけはあまり上手ではないので、少々ドキドキしながら調理開始
といっても、クックパッドで、簡単なレシピを見つけたけどね
落しブタさんの、鼻からは、鼻息と鼻水 じゃなかった、湯気と煮汁が 美味しそうに噴出します。

自分としては、なかなかな出来上がりと、ひそかに自信たっぷりにテーブルに出したのですが・・・・
旦那からは、お褒めの言葉もなく
と言うより、「砂糖が足りないんじゃない?」などと、ダメだしをされてしまったわ
せっかく作ったのにね



そして

<昨日の夕食>



*ポークリブ
*トマトのスライス
*ベイクドポテト
*太巻き


ポークリブがもしかして足りないかも?ということで、誤魔化す為太巻きを。
中身はいつもの、照り焼きチキン・きゅうり・玉子焼きだYO



寒いしな・・・・買い物行くのめんどーだな・・・・
でも、行かなくちゃだな・・・・

家族のため、がんばって動きますか