9月1日(日)は防災の日。
国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する
心構えを準備する」ことを啓発するために1960年に制定されたそうです。日にち
は1923年(96年前)9月1日の関東大震災からとられました。
国分寺では昨日に続いて総合防災訓練2日目です。
泉町3丁目地区連合自治防災会では、「わが家は安全」を示す「黄色いタオル」又
は「黄色い収集袋」を玄関、門扉、ベランダなど確認できる箇所に掲示することに
なっていました。全戸安否確認訓練です。私もうちの車庫の扉に黄色い収集袋を
かぶせました。
市の職員は全員参集訓練がありました。10時ごろ、四小に向かう職員と会いまし
た。徒歩で来たようで、汗だくで大変そうでした。8時に家を出ているはずだから
ずいぶん時間がかかっていたようです。
全体ではどうだったのかいずれ報告があると思います。