及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

決算特別委員会で質問したこと(9/24)

2019-09-26 16:33:27 | 日記

決算特別委員会で質問したこと(9/24)続き

5、教育費について

①先生の働き方改革について、その後の進捗状況はいかがか?⇒推進プランに

基づいてすすめている。市ではICT推進などに取り組んでいる。

具体的に数字の改善は見られたのか?⇒今後数字も出で来ると思う。

②星委員の中学校の部活動費=消耗品費の質問に関連して

消耗品費は普通学級に要する経費の学校関係経費で学校配当予算に含まれる。

学校配当予算とは各学校でゼロベースで積み上げて積算しヒヤリングを経て査定

され決定する。31年度予算では小学校では一人当たり2万2900円、中学校では

3万200円。

使われるのは日常的に学校で必要となるもの。

1、運営経費=事務機器、消耗品の購入、備品修繕料、机、椅子の購入、樹木の

剪定。

2、施設維持管理費=清掃用具の購入、簡易な施設修繕費、蛍光灯の購入。

3、普通学級運営経費=石灰、チョークの購入、図書購入、パソコン教室の消耗品

4、特別支援学級運営経費=教材、消耗品購入、学級図書購入。

5、行事経費=入学式、卒業式、合唱コンクール、体育祭で使用する消耗品の購入

6、保健衛生経費=保健室で使う消耗品や備品の購入

などです。

学校配当予算に含まれないものは、大規模改修や施設整備、光熱水費、法定点検

経費などです。

決算書では、小学校、中学校それぞれ各学校のものが合算されて出てきているので

学校ごとの配当予算がどう使われたのか全く分かりません。

そこで他自治体の学校の事務室便りにあるように学校配当予算、もしくは決算を

学校ごとでまとめて表にしてわかりやすく公表することはできないか?⇒検討する。

写真以外の他県の中学校でも詳細な決算書を公表しているところがある。

ぜひ次年度以降公表していただきたい。

6、介護保険特別会計について

介護認定作業が遅れているようだが、正常に戻ったのか?⇒去年は少なかったが

今年は件数が多いので少し遅れたが今は大丈夫だと思う。