
9月4日(月)9議会で一般質問しました✌
☆
1、西国分寺駅について=今年50周年を迎えた西国分寺駅と周辺まちづくりについて質問しました。
昭和48年に駅ができた当時は駅前は数軒のお店があるだけだった。
昭和54年の駅周辺整備基本構想では南口と北口が一体化していたのになぜ北口の開発はとん挫したのか?
駅の北東側、西恋ヶ窪1丁目エリアはどうするのか?
南口にあるパブリックアートを観光資源にして欲しい。
中央線のホームドアと12両編成はどうなているのか❔
☆
2、リサイクル推進協力店について
店舗拡大と取扱品目の拡大をして欲しい。
☆
3、公園について
整備方針が東京都のものしかないので国分寺市の方針をつくるべきだ。
キャッチボールのできる公園、防災公園、高齢者の遊具があること園などニーズに合わせた公園整備をして欲しい。
また、インクルーシブ公園として整備する黒鐘公園についても質問しました。
☆
4、健康長寿の取り組みについて
健康長寿のま宣言をしていて幸福度ナンバーワンの鳩山町との交流を進めて欲しい。
☆
5、野川整備つにいて
整備の優先度が低いのはなぜか?実現の今後の見通しなどについて質問しました。
なかなか難しいようですが、この機をとらえてあらゆる場面で実現を求めていきましょう。
☆
などについて質問しました。
詳細は別途議事録ができてから報告します✌
写真は50年前の西国分寺駅周辺の地図です。
トラックは鉄道学園で、その南側が4小です。
今の4小のところは逓信住宅。
駅前は低層の都営住宅が長屋のように何棟がありました。
小さな住宅がはりついたのんびりした田舎の駅という感じでした。