3月22日(金)国分寺市立第四小学校の卒業式に来賓として出席しました🎉
卒業生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます✨
うちは私も子どもたち3人も四小の卒業生です。
校歌ももちろんばっちり歌えますよ♪
教育委員会の告辞が四小の校歌を作曲した信時潔さんだったのは良かったですね👏
市長の祝辞は何だか忘れてしまってすみません💦
校長先生がご自分のお子さんが大学を卒業して遠くに行くことになって何と言葉をかけたらいいか悩んでいるというお話は印象的でした。
子育ての期間は思ったより短いというのも身に沁みました。
☆
卒業式の話がいつもオリンピックの選手やスポーツなどで活躍している偉人哲人の話なのはなぜか考えてますが、誰でも知っていて成功している人だからなのかなと思っています。
晴れの日なのでめでたい話をするのかしら❔
どうもしっくりこなくてなんとなく道徳の授業みたいで馴染めないです。
夢や希望をもってあきらめないで努力しましょうとか、みんなそれができないから苦労しているのではないかしら❔
今までで一番良かった卒業式のお話は中学の校長先生のお話でしたが、これから困難なこともあるけどその時は回り道しても逃げても良いけど、決して死んではいけない、生きていなさい、というものでした。
聞いていて思わず泣いてしまいました😿
☆
袴の女の子が10人くらいいたのと同じくらい欠席の子がいたのが気がかりでした💦
☆
児童の状況が男子539、女子435というのに驚きました。
男の子のほうが100人も多いのはなぜかしら❔
四小は昔からそうだったような気がしています。