

9月26日(火)秋の交通安全運動で四小交差点で朝の児童の登校見守りをしました。
久しぶりに行きましたが、何だか少し様子が変わっていました。
「あれっ?PTAの当番の人は一人になったの?」
いつも見守りをしているSさんとTさんに聞いたところ、2学期から朝の旗だし馬だしはできる人がやることになったそうで、二人の日もあり一人の日もあり誰もいない日もあるそうです💦
PTAはあるそうですが入っている人と入っていない人が混在していて、旗だし馬だしは入っている人でまわしているそうですがやる人が少ないようで入っていない人にも頼んでいるようでした。
いつもボランティアでやってくれているSさんとTさんがいるとはいえ来月はSさんが長期で不在だしTさんも都合が悪い日があるようです。
誰もいない日は私がやるから声かけてと言いましたがなかなか難しいようです(-_-;)
☆
低学年の子はちょろちょろしているし走っている子やふざけている子も大勢います。
見守りがいないとどうなることかとても不安です。
車優先で南北の横断歩道は歩行者の渡れる時間がすごく短くなっています。
いつも時間内に渡れず点滅しても赤になっても渡っている子がいます。
☆
まぁ時代は変わるしなかなか朝の時間に来られない方もいるとは思いますが、どうなるんですかね❔