七里田温泉の近くにある「め組茶屋の温泉はやはり高濃度の炭酸泉でここの呼び名は「ソーダの湯」です。
茶屋の前には天然炭酸水の水汲み場があり平日にもかかわらず大盛況。どうやらこちらがメインのようです。

温泉の方は2004年10月に開業とのこと。半露天風呂と露天風呂の2つの浴槽に、緑褐色に濁った土類泉がかけ流されています。
泉質は、発泡性のあるマグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉。

しばらく湯に浸かっていると小さな泡がいっぱい体についてきます。よく見ると湯口の近くでは炭酸がピッ、ピッとはじけていました。

温泉の方は2004年10月に開業とのこと。半露天風呂と露天風呂の2つの浴槽に、緑褐色に濁った土類泉がかけ流されています。
泉質は、発泡性のあるマグネシウム・ナトリウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉。

しばらく湯に浸かっていると小さな泡がいっぱい体についてきます。よく見ると湯口の近くでは炭酸がピッ、ピッとはじけていました。

入湯料:500円