朝6時、小佐越の万年橋から・・・ あまりにキレイな空だったのでカメラをむけました。

心なしか いつもより高く感じた今朝の青空・・・
フッと目の前を赤とんぼが横切って飛んでいきました。
“秋”ですよねー

橋の下流の瀬のところには釣り人が2人、また上流にある砂利取り場あたりにも釣り人の姿がありました。
3人3様、それぞれがルアー、フライ、エサ釣りをされてましたね。
2週間前の豪雨以来、ここでアユ釣りをしてる人を見ていません。
あの濁流でアユは下ってしまったのでしょうか?
でも、その代わりというわけではないんですが、ヤマメとニジマスはけっこう良いサイズが釣れてたようです。
ルアーでもエサでも良かったらしく、近所のTさんは3日連続で通っていました。
たしか・・・ヤマメの大きいのは28cmとか?って言ってましたね。
それから、今年はハヤが多く掛かっていて、それを専門に狙って来ている人もいるんです。
「ハヤなんて・・・」と馬鹿にしないで下さいね。 ハヤがいればニジマスもヤマメも期待できるということですから。
約1ヵ月後、9月20日(日)には“秋のマス釣り大会”が予定されています。
放流はいつものポイント、4ヶ所の予定。。。
詳しいことが決まり次第にお知らせします・・・ おそらく、日程だけは決まりですので、スケジュールに入れておいてくださいませ(^^)
では、また

心なしか いつもより高く感じた今朝の青空・・・
フッと目の前を赤とんぼが横切って飛んでいきました。
“秋”ですよねー

橋の下流の瀬のところには釣り人が2人、また上流にある砂利取り場あたりにも釣り人の姿がありました。
3人3様、それぞれがルアー、フライ、エサ釣りをされてましたね。
2週間前の豪雨以来、ここでアユ釣りをしてる人を見ていません。
あの濁流でアユは下ってしまったのでしょうか?
でも、その代わりというわけではないんですが、ヤマメとニジマスはけっこう良いサイズが釣れてたようです。
ルアーでもエサでも良かったらしく、近所のTさんは3日連続で通っていました。
たしか・・・ヤマメの大きいのは28cmとか?って言ってましたね。
それから、今年はハヤが多く掛かっていて、それを専門に狙って来ている人もいるんです。
「ハヤなんて・・・」と馬鹿にしないで下さいね。 ハヤがいればニジマスもヤマメも期待できるということですから。
約1ヵ月後、9月20日(日)には“秋のマス釣り大会”が予定されています。
放流はいつものポイント、4ヶ所の予定。。。
詳しいことが決まり次第にお知らせします・・・ おそらく、日程だけは決まりですので、スケジュールに入れておいてくださいませ(^^)
では、また
