猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

三毛ちゃん、里親さん決定です

2012-10-29 13:56:12 | その他

アッという間に一週間が経ってしまいました・・・

ある人から、、、「なんかあった?」・・・と言われましたが、特に何もありませんでした。。。
ご心配いただき、ありがとうございます。

しいて言えば、やや体調不良のせいカモ・・・
うかつにも 前回の診察の時、先生に言われるままに、今週 CT検査の予約を入れてしまいまして、その日が近づくにしたがって、風邪でもひけばそれを理由に断れるのに・・・などと考えていま~す(笑)

人間 生身ですからね、、、 一寸先はどうなるかわからない。。。
検査が重要なのは分かっていても、やっぱ イヤだ!


イヤイヤ、きょうはこんなことを書くんじゃないです。。。

きのうの里親会の報告を。

開催場所は大田原市の山の手ビル前。 朝市が開かれる場所のお隣りでした。

9月23日以来5週間ぶりでのこの会場でしたが、9/23にはうちのトラ&クロの兄弟(?)のシロに里親さんが決まったところです。
あの日はあいにくの雨降りでしたが・・・ きのうも同じ、雨の日でした。
お昼近くになってちょっと止んだのが良かったぐらい・・・ でも気温が低くて寒かった。。。

そんなお天気でもけっこう人は集まってくれて、わたしが預かっていった三毛ちゃんが一番最初に里親さん決定でした!
開場時間にやや遅刻したのが良かったのか・・・?
車を横付けしてケージを下ろすやいなや、すぐそばにいたオバちゃんが三毛をみつけてくれたんです。

わたし、次はトラ&クロを下ろすのに気を取られていたら、近くのスタッフさんにいろいろ聞いてたみたいで、、、
三毛ちゃん用のチラシ(血液検査の結果とか書いて、写真も載せたやつ)をテープで貼って・・・わずか1~2分かな?

即 決定となりました!!!!

あまりに早いので、その会の代表さんもやや驚き顔(^^)

あ、三毛ちゃんはですね・・・・  これ ↓ 前回の里親会の時の写真ですけど、

なかなかカメラ目線のは撮れませんでした。。。 唯一これがその1枚

この前、ここにアップしたやつ。
そして、里親さんはこの方・・・ ↓

那須塩原市の方でこの場所からだと車で20分ぐらいだとか・・・
「可愛がるからね~~~♥」って、何度も言ってくれました。
息子さん、イヤ、お孫さんかな? と一緒に来ていたらしく、おとなしく抱っこされてた三毛ちゃんですが、もしものときの逃亡防止のためにと、大きめのネットに入れてもらって大事そうに抱っこして行きました。

三毛ちゃんと一緒に預かって来た子ネコ用のドライフードとパウチのエサもお渡ししたら、とても喜んでました。
スタッフの人からいろいろと説明を聞いて書類にサインをしてた時にちょっと後ろから覗き見・・・
○○ヤイさんという名前のオバちゃん。。。 とても優しい感じの人でした。
どうぞよろしくお願いしますねぇ。。。


きのう ここに参加したネコたちはうちの2匹の他に前回も出ていたネコちゃんが殆ど。
この4匹の兄弟の中から2匹が↓

そして、この兄弟からも2匹 ↓

それぞれ里親さんが決まってもらわれていきました。
兄弟飼いってネコたちにとっても飼い主にとっても理想ですもんね。 
きのうのネコの決定数は全部で6匹・・・ いつも犬のほうが決まる数が多いのに、こういうこともあるんだなって、ホント不思議でした。

うちにとって この場所は、シロと三毛が決まったし、天気は最悪でもきっと縁起が良い場所なのかも知れませんね~ (>▽<)

さて、ここんとこ毎週連続で開催してたので、来週の里親会は休みかな?と思っていましたら、またやって下さるそうで・・・
那須塩原市のイオンモールが開場だそうです。
ここのショッピングセンターのペットコーナーでは、うちの近くのホームセンターよりもフードなどがかなり安く売ってます。
どうせ行くなら・・・と、帰りにはネコフードまとめ買いの予定です(^_^)


          では、また


※ あ、そうそう、7月に「いろはちゃん」の里親になってくれた H さん、わたしが この三毛ちゃんがいろはちゃんにそっくりって言ったものですから、奥様が子供さん2人を連れて見にきてくれることになってました。

・・・が、ここに書いたように到着してすぐに里親さんがきまったものですから、そのことをTELで知らせたもののすでに家を出たあとでした。。。
三毛ちゃんを気になりながらも、きのうはご主人は今季最後の釣りとかで・・・ その結果はこちらでどうぞ。
そして、お姉ちゃんは白いオッドアイの子ネコに気をひかれたみたいでしたけど、またこの次、、、となりました。

三毛ちゃんもいろはちゃんも良いご縁に恵まれ、あったかい冬を過ごせることに、保護にかかわった者として『感謝』のひと言しかありません。。。