猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

きょうは暇で・・・

2009-06-05 13:48:36 | その他


雨こそ降っていませんでしたが、今にも泣き出しそうな空でくら~い感じの河川公園・・・ 当然ながら、人っ子ひとり川にはいませんでした。

この場所でも、水 ちょっとですが(多分20センチぐらい)、減っていましたよ。
車を停めたところからすぐ上にある鉄橋を撮ってみたんですが、靄(もや)がかかっていていつもの川の表情とはまるで違ってます。

晴れた日にはやたら飛び交っているセキレイや鴨の姿も見られず、つまらない時間だった・・・ 気のせいか、魚たちのライズも少々少なめ。
天気が悪いと食欲も低下するのかな?  ・・って、虫じたいが飛んでないから捕食できないんですよね。

今日は店も暇だァ~~!  電話が掛かってきたと思うと、家庭教師とか辛し明太子とか・・・ そんなのいらんっちゅうの(怒)

気を静めるため&眠気覚ましにコーヒーでも飲もうと、今コポコポやってます。 たまにはインスタントじゃなくて本格コーヒーがいいかな~


          では、また

あの花のその後・・・

2009-06-05 12:17:34 | くらし
4月のある日、ダンナが車のディーラーからいただいてきた花の苗が、今きれいに咲いてます。
小さなポリポットに植えられていたのがここまで大きくなって、玄関の入り口でかなり目立ってる。 





【さくらさくら】という品種名のとおり、うっすらとしたピンク色・・・
晴れた日には、この花のまわりをモンシロチョウが飛んでいたりします。
週に1回は液肥をやって、1日おきに咲き終えた花を取り除いて世話をしてる・・・なるべく長く咲いていてほしいですからねー。

それからこちらもご報告・・・

近くのスーパーで投売り状態だったデンドロビウム。 真冬にちょっと陽光にあてるのが足らなかったのか、花は5つしか咲いてくれませんでした。 見た目、ちょっと寂しい感じ・・・

 後ろ側にあと2つ咲いてます

でもまあ、来年目指して頑張るということで、今年は手入れを怠らないようにしよう! なんせ、300円ですもんね、元はとったよね(^^)

今年のチューリップはもう葉が枯れて掘り起こす時期だし、もうすぐパンジーやビオラも終わりになるし・・・
それらを整理するとまたプランターや鉢が何個か空きます。 次、何を植えようか? 「花買い病」が発症しそうになってます(笑)


          では、また

遊んでみました

2009-06-04 15:30:03 | ネコたち
今頃の時間はネコたちのお昼ねタイム。

いいえ、ミミだけは朝からず~っと寝っぱなしです。 

これが寝姿・・・ まっすぐに伸びてます。   普通に撮った写真をちょっと削ってみたら、長方形に納まりました(笑)



メタボ街道まっしぐらです。(わたしと一緒・・・マジでやばい


大室ダムでひと休み

2009-06-02 11:30:49 | その他


↑ ここはうちから車で17分ぐらい(細かいなー・笑) 大室ダムです。

この写真は5月29日(金)の朝7時過ぎに撮ったものです。
(いえね、この日の朝は雨が降っていたので、下車駅から自転車通学している娘を風邪気味ということもあり、学校まで送っていったんです。 本人が休もうとしないので仕方なく・・・ ちなみに3年間無欠席を目指してます)
それで、その帰りにちょっと寄ってひと休みしたわけなんですねー。

とても目立つところに「釣り禁止」「魚放流禁止」の立看板がありました。
ということは、いまだに釣りをしている人がいるのでしょうか?
ルールは守ってほしいです。

この日は朝ということもあり、ウォーキングをしている人が何人もいました。 1周すると1,300メートルって案内板に書いてあったような・・・
2~3周するといい運動になりますね。 近ければ毎日来て歩いてみたいですわ。

去年立ち寄った時に見た大きな水鳥が今回もツガイで泳いでいました。
やがて岸に上がると駐車場近くの歩道にまでやってきて、人が近づいても逃げるようすもありません。



すっかり人間には慣れているみたい・・・ この2羽はとても仲がよく、見ていてほのぼのとしてきます。 つい何かエサを与えたくなりますが、こんな注意書きが目にとまりました。



『凶鳥』(?)って、この鳥のこと・・・?
え~、まさかねー。  いや、もしそうだとしたら、こんな呼び方されて可哀そうですね。

わたしと同じような気持ちでエサをやった人がいて、鳥に噛まれてしまったんだわ、きっと。 鳥は噛もうとして噛んだのではないと思うけど・・・ 人間の軽率な行動のせいで、すっかり悪役にされているんですね。

わたしもウッカリしてたけど・・・
自然界で自由に生きているものと人間の間には一線があることを忘れてはいけないんですよね。

立看板にあった「魚放流禁止」もそれと同じです。
ただ「釣りを楽しみたい」という人間の勝手な都合で、ブラックバスなどの外来魚をやたらに放流することは言語道断! 許される行為ではありません。
もともとの生態系を崩壊させ、貴重な生物を滅亡させることは、マスコミなどの情報などから十分一般にも認識されているはず・・・
安易な考えでのやみ放流は絶対にやめましょう!

この立看板、無用なものとして撤去される日がくることを願いたいです。


          では、また