猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

キジちゃん亡くなった・・・

2021-05-16 02:38:13 | TNRと保護

真夜中の今
30分ぐらいかけてチビ猫ちゃんへのご飯がおわったところでこれを書いてます。

 

相変わらずミルクはそんなに飲まないので流動食の離乳食。
去年 保護した子猫が次々とやって来たとき、ある人からいただいたものが今 助かってます。
離乳食といってもいろんな種類があって、あれこれ試してみて、
その中から3種類を交互に与えてますが、
その時によってあまり食べてくれないこともあり心配。。。

数日前からはよく食べてくれてちょっと安心してたんですが・・・・・

 

キジトラちゃんがきのう

亡くなりました・・・

前の夜には元気だった

預かった翌日に病院へ連れて行ったとき、白ちゃんよりも体重が軽く、体温も低かったキジちゃん。
それでも大きな声で鳴いて ご飯もよく食べてくれてて、
とても人懐こくてすぐに寄って来てくれる子でした。

朝ご飯の時 まだ寝てるのを見て ついそのまま遅らせてしまったのがまずかった。

気付いた時にはもう自力では立てませんでした。

当然流動食も受けつけず・・・

しだいに呼吸があさくなり 間隔もながくなって

 

目の前に さぞ苦しいだろう子猫がいるのに

何の知識もないわたしは

無力でした。

カイロを仕込んであるネコベットに寝かせたまま
看取るしかできませんでした。


去年の秋に保護した 黒白子猫のペコ、、、

ペコも元気だったけど 病院でカリシウィルス感染症という診断を受け その後急死しました。

今度で2度目・・・
かなりショックです。。。

ちょうど息子も休みで家にいて 2人で無言のまま数時間。
ひんぱんに倉庫に出入りし 子猫たちを可愛がっていたのでやはりこたえたと思う。

もう子猫は嫌だ!
猫とは離れたいとまた思う。

もうギリギリ限界です。
体力的、精神的にも多少の余力があるうちに止めたいと思う。

でも今は、 


もう1匹、白ちゃんがいるからね、
落ち込んでばかりはいられない。。。

さっきのご飯もいつもの量の1/3ぐらいしか食べてないですが、
体重をはかってみたら

20グラム増えて ちょうど300グラムになってました。

病院では280グラムだったのでその差の20グラムがなんとも嬉しい。

毎回 倉庫の戸をあけて白ちゃんのケージを覗く瞬間がドキドキです
チビ猫ちゃんが来てからは温度計を見ながらヒーターを使って温度管理。
25℃~28℃になってるので その中にいると人間には暑いくらい。

できることはやって
このまま 何とか生きてほしい・・・と思います。



          では、また


チビ猫ちゃんたちのその後・・・

2021-05-13 16:23:56 | ★里親決定 ー シロちゃん

先日 鹿沼市の人から引き取った2匹のチビちゃんたち、4日目になりました。

きょうのお昼ご飯のあとに撮ったものです ↓

別なママ猫と一緒にさせていましたが、
その後見ていても ママ猫のおっぱいは吸わないので2匹を小さなケージに移しました。

最初は日に何度もドキドキしながらケージを覗いては息をしてるのを確認していたけど、
今はそれほど気にならなくなってきた。
まだ気は抜けませんが、ある程度ようすが分かって来たので少しはマシ。
子猫って小さければ小さいほど、ホントに神経使います。
2匹とも体重増加は微量。 
でも元気はあります。

病院でキジトラの口内に ” カリシっぽいびらん ” があるって言われてショックでしたが、
結局 他の子猫たちもそれらしい症状も出ないし、食欲もあって元気なので、
カリシではないんじゃないかと勝手に決めました。

お腹がいっぱいになってウトウトしていたチビ達2匹ですが、
シロちゃんが下を見下ろして鳴き始めた。

先にご飯を食べ終わった4匹が遊んでいるのを見ていたので、
その中におろしてやると・・・

ちょろちょろしだして、意外に動き回っていました^^

もう1匹のキジちゃんはというと・・・ ↓

どうしても眠いらしい (≧▽≦)

2匹とも1回のご飯の量がとても少ない。
すぐにミルクを飲むのを止めてしまうので。
その後は無理やり子猫用の離乳食を口の中に入れてます。

きょうの昼前 トイレの中にようやく小さなウ○チがしてあったのを見つけて嬉しくなりました。

身体は小さくて体重も軽いけど、シッカリと噛むこともできるし、
ちゃんとトイレを使ってるし、
おそらく生まれて1ヶ月くらいにはなるのかもしれません。

次もまた2匹について良いご報告ができるようにがんばりまっす!!(笑)


          では、また


く~ママ、里親さん決定!

2021-05-12 12:06:02 | 里親募集

今年2月初め、やさしい人に保護されてわが家にやってきたく~ママ。

子猫2匹も一緒に保護され、その子たちは人に対してシャー、フーッしながら固まっていました。
けれど く~ママは全然違った・・・

初対面でもおとなしく、何をされてもされるがまま、、、
ただ 子猫に手を近づけようとすると、子猫の前に出て守るような素振りを見せた。
母性愛だね~、いいお母さんです。

今まで2匹の子連れで野良生活はさぞ厳しかったろうと思いました。
この冬の間、どこでどんなふうにしていたのか、
馴れ具合からおそらく元は飼い猫だったと思うが、
それがどうして外で保護されたのか。。。

今でもく~ママと話ができたら聞きたいことが山ほどあります (^-^;

病院では 多分2~3歳ぐらいということだったく~ママ。
若いとはいえ成猫だし、、、 里親さんはそう簡単には見つからないかも?

正直 そんな気持ちはあったけど、
とにかく、性格の良さと抜群の馴れ方がそんな不安を消してくれて里親募集に踏み切った。

く~ママに申し込んでくれたのは群馬県にお住いの Nさん(女性)でした。
コロナの関係で事前のお見合い無しでのお届け。
先住猫さん(オス)もいて、Nさんも2匹の相性を一番気にしていましたが・・・

なんとなく最初からよさそうな雰囲気でトライアルがスタートしました。

その後2匹のようすを知らせてくれるメールが何回も届き、
見ていて思わずにやけてくる仲良し写真も届きました^^ ↓

白黒猫が虎徹(こてつ)くん・・・ おとなしい人懐こい子です。
ちょっと年上ですが、かえってそれが良かったかも? です。

2匹がいるのはソファの上。 く~ママのお気に入りの場所になりまして・・・・
Nさんが座れなくなっちゃって、床に座ってるとメールにありました (*´▽`*)

くっついてるね、いい写真。 これ好きデス 

トライアル開始から1週間後、
『 くーちゃんはソファが気に入ってるようで
ゲージから出るとすぐ私の隣でスリスリしてからソファでまったり過ごしてます。

くーちゃんの母性が強いようで虎徹に毛繕いを良くしてくれています。
虎徹もくーちゃんに慣れたようです。』
 
そして、2週間経ったとき、
『 虎徹がよくにゃーにゃー話しかけてくれるので、くーちゃんも真似してなのかよく話しかけてくれます。
撫でられるのが好きなようでよく撫でて〜と近寄って来てくれます。
私としてはこのままくーちゃんを家族として迎え入れたいのですがいかがでしょうか?』
 
と、嬉しいメールをいただいた。
虎徹くん、く~ママと仲良くなってくれてありがとね。
Nさん、どうぞよろしくお願いします
ということで、く~ママこと、くーちゃんに素敵な家族ができました。

自分の子猫たちとは離れ離れになったけど、
虎徹くんという優しいお相手もいるし寂しくないよね。
Nさんがお仕事の時には仲良く2匹で留守番しています。
 
くーちゃんは新しく 歌華(うたげ)ちゃんという名前をつけてもらいました。
虎徹くんの名前に合わせて、読みで3文字、漢字2文字にしようと考えたそうです。
愛称はうーちゃん、うたちゃんになるのかな?  (⌒▽⌒) !

くーちゃん、おめでとう!!
ずーっと ずっと幸せにね!!


          では、また

新入り授乳期の2匹 & 子猫たち病院へ

2021-05-10 16:16:16 | TNRと保護

きのうのこと、鹿沼市の人からTELがあって・・・

詳しいことは省きますが、

結果、子猫2匹を引き取りました。

まだまだ授乳期の小さい子猫たち。

白黒ちゃん ↓

と、キジトラちゃん ↓

どちらも目がね・・・
保護した人も拭いたりしてくれたそうだけど、またくっついてしまいます。
ミルクも哺乳瓶は受け付けず、シリンジで少しずつ与えてます。

1日前の8日(土曜日)に家の近くで保護されて来たママ猫とその子猫がいたので、
子猫4匹は別なケージに移し、ママ猫にこの子達を預けてみました。

うまくすれば授乳してくれるかと、期待してそうしたわけですが・・・・・

ママ猫の方は自分の子供のように身体を舐めたりしてくれるんだけど、
子猫たちは身体をくっつけはするけどおっぱいには吸い付かず・・・です。


一夜明けてきょう、子猫6匹を連れて動物病院へ行って来た。

ちょうど1週間前、先に保護した子猫の姉妹たちはみんな順調。
健康チェックをしてもらい、ワクチンはまだ早いので今月末ということに。。。

4匹とも同じような毛色でね、パッと見、すぐには区別がつきません(笑)

おりを見て良い写真を撮って 里親募集の準備をしないとと思ってます。

ママ猫については人馴れ具合をみて 募集できるようならそうしてあげたい。

そして、あとからきた子猫たちは
白黒の子の体重は280g、
キジトラの子は240g

目ヤニ鼻詰まりは猫風邪のせい、
ですが薬を飲ませるのは難しいため、点眼薬のみ出されました。
ミルクの飲み方が悪いままだったらカテーテルを使用する方法もありとの説明。
とりあえずはシリンジで回数多くやってみようと思います。

ママ猫と一緒にいる2匹 ↓

キジトラはカリシっぽい「びらん」が口の中にあるってことで・・・
もしカリシウィルスだったら倉庫内の他の子たちにはとーぜん感染しちゃってるよね。

ちがう場所からきた保護猫は保護部屋を分けないと、何か持ってた場合大変なことになってしまう。

そんなスペース、うちにはないし~・・・
ということで、今の状態ではこれ以上 保護猫の受け入れはできません。
猫たちの世話をして倉庫から出たら、コロナの予防以上に手を洗って消毒もしてます。

後から来た子猫2匹、とにかくミルクを少しでも多く飲んでもらうように頑張るしかない。


          では、また


母子みんな保護できた

2021-05-08 18:02:32 | TNRと保護

きょう2回目の記事アップデス

先日子猫を引き取った Sさんから着信あり。午前中のことでした。

また自宅敷地内で子猫の鳴き声がするとのこと。
あの時もう1匹の子猫が捕まえられなくて気になっていました。
一時どこかへ移動したようでしたが、どうやらまたママ猫が連れてきたみたいです。

完全に居場所が分かってるらしいので捕まえられたら連れてきてほしいと話した。

まもなく「捕まえました!」との連絡で、うちに連れてきてくれたんですが、

なんと!3匹の子猫!

ママ猫は子猫が捕まるのをどこか上の方で見ていたらしい。
Sさんご夫婦、優しい方たちでその親猫の心配をしてまして、
それじゃ、一応捕獲器仕掛けてみる? ってことになり、やり方を教えて貸しました。

まず2~3日で入らなかったら見込みないかもしれないが、1週間ぐらいは仕掛けてみましょう、
ということでお願いしたら・・・・・

これまた、数十分で「掛かりました!!」との連絡です。ビックリ

とんとん拍子に、次々と猫がやってきて、
最初の子猫 + 姉妹猫 3匹 + ママ猫 = 合計5匹となりました~

あわててケージの中に敷物など入れて準備して・・・ ↓

3匹の子猫はママ猫の後ろに隠れてます
1匹だけ顔が見えてるね (≧▽≦)

きょうのところは写真はこれ1枚のみです。
落ち着いたらまた撮ってアップしますので・・・

ママ猫はお腹が空いていたらしく、捕獲器の前の誘いエサもきれいに食べたそう。。。
それを聞いたので すぐにご飯をやったら、さすがに見てる前では食べなかったけど、
わずか10分ぐらい倉庫の戸を閉めた間に完食しました。

お尻から背中へとゆっくり撫でることもできます。
威嚇もまったく無し。
目の前で子猫をさわっても大丈夫だし、
もしかしたら以前 人に飼われたことがあるのかも?

3匹の子猫はみんな同じような毛色、一目瞭然 姉妹だってすぐにわかる^^
1匹でピーピー鳴いていた最初の子猫も
ママ猫に近づけたらすぐにおっぱいを吸いにお腹の下に潜り込みました
今夜からはもう寂しくないね^^


          では、また


子猫ちゃんは元気 & トライアル中のチビくろは・・・

2021-05-08 09:35:35 | TNRと保護

保護した子猫はなるべく早く病院に行きたいけど、今となっては来週かなって思う。

ちょっとずつ食べる量も増えてきたように思う。
体重を測りながら少しでも増えてると嬉しくなります。

が、、、初めてウ○チが出た後には逆にちょっと体重が減ってガッカリ~ (笑)
でも初ウ○チですからね、良かったと思いました。

倉庫の中で一人ぼっちでいる時間が長いので、ご飯の後はお遊びにお付き合い。
今では狭いケージでは物足りなくて、下におろしてやるとわたしの足元をチョロチョロ動き回ってます。

ケージから出したので、やっと やっとちゃんとした写真が撮れました^^ 

ピンボケじゃないし、これなんか一番よく撮れたと思う ↓

ね? かっわいいよね!

人恋しくて倉庫の中で小さく鳴くようになりました。
その声を聞くと、隔離期間が終わるのを待たずして倉庫から出してやりたくなりますが、
もうちょっとの辛抱だよ。

 

トライアル中のチビくろですが・・・

多分ストレスからだと思うけど、ちょっと心配なことがあります。
様子をみて もしかしたら戻してもらうこともあり・・・かな。
里親さんの気持ちがなかなか伝わらない、超ビビリなチビくろです。


          では、また


保護から3日目の子猫ちゃん

2021-05-05 14:31:38 | TNRと保護

連休もきょうが最後。

家の前の国道、渋滞もなくなり元に戻りました。

天気は曇りで一時小雨が降っていたし、きのうとは違って気温も低いです。

午前中はお客様が来てくれましたが、お昼過ぎはさっぱりでゆっくりしてます^^

さ~て、店の倉庫にいる子猫ちゃん。
今朝は自分からご飯を食べるようになり、思いがけない変化に驚いてます。
でも食べる量は相変わらず少しだけ。
メニューはカルカンパウチ子猫用のまぐろゼリーにおちついた。
ちょっとだけ食べては遊びだして、わたしの手にじゃれて指を咬んだり、
トイレの前を小走りに行ったり来たりして、お皿を顔の前に差しだすとまた少しだけ食べる・・・

倉庫の戸を開けるとネコベットから出てくるようになって可愛いです。

左目ももう大丈夫みたいだね。

ご飯の後はいっちょまえにぺろぺろと毛繕い。
ずーっと見ていられる可愛さです

そんな時、母猫と一緒にいなくなったもう1匹のきょうだい猫のことが頭をよぎる。
以前ある人から
「保護される子、されなかった子、どっちもその子の運命だから・・・」と言われたことがあります。

確かにそうかもしれませんが、
運命という言葉だけで割り切れるほど軽い気持ちなのかと自問する。

でも出来る事には限界があるのも事実・・・
いろいろあるたびに、自分の力量不足やドジさを思い知らされて心は沈みます。
いつもそれの繰り返し・・・
年ばかりくってもまだまだ半人前のわたしです。


          では、また


メス猫の手術 & かわいい子猫来ました

2021-05-04 23:55:22 | TNRと保護

今夜(5/4)はメス猫1匹の手術。

実はこの子、く~ママの娘・・・ つまりはチビくろのきょうだいです。
最初の保護主さん家族の知り合いから「飼いたい!」と言われ、1回目のワクチン後に譲渡しました。

チビくろほどではないにしても やはり人馴れはまだまだという状態での譲渡・・・
里親になった Hさんから何回も相談のTELをもらい、その都度あまり頼りにならない説明をしました。
いろいろあったけど投げ出さずに一生懸命にお世話をして、
今ではネコじゃらしで遊ぶなど、もう大丈夫といえるまでに慣れてくれました。
あと一つの目標は長めの抱っこがしたい・・・そうです (^_^;)

猫を飼うのはこの子が初めてなのに、、、里親さんの想いってすごいです。



きょうは・・・? きょうも・・・?  カナ
1日忙しかった。。。

ダンナが早朝から釣りに出かけちゃったので朝から店と家の仕事と・・・・・

それに猫の世話。

実はまた保護猫1匹来ました。
3日の夕方 相談TELがあって、場所を聞くとうちから1キロぐらいの所。
大ざっぱに話を聞いて、行った方が早いとばかりにキャリーと捕獲器を積んですぐに直行です。

鳴き声が聞こえたという場所はとてもとても わたしなんかは入れないくらいに狭いすき間。
いきさつを聞いている時にご主人?が素手で1匹を捕まえてくれて、、、
その子をすぐにキャリーにいれると、
母猫らしいサバトラが時々鳴きながら車の下などから監視してます。

もう1匹いるはずということで 探してくれましたが、まったく鳴き声はなく、姿も見えない。
小一時間ほどそこにいたかもしれないが、今後の様子見とその連絡をくれるように頼んで帰ってきました。

するとやはりね、ここは危険だと思った母猫、もう1匹の子猫とともに場所移動したみたい。。。
子猫探しも兼ねてそのスペースの片付けをしたとか言ってましたから、
いなくなるのも当然です。

近所にエサやりしてる人がいるらしいし、その近くに戻ったんじゃないかと思う。

で、ご主人に捕まえられてうちに来た子がこちらです ↓

うちへ来てすぐに撮ったもの。
左目がほとんどくっついていて細くしか開いてない状態でした。
何度か拭いてやり、目薬をしてここまでになった。 今はもう何ともないように治ってます。

困ったことはあまり食べてくれないこと。
歯が生え始めているので もう離乳時期だと思い子猫用のパウチをやっても全然食べず・・・
それじゃぁミルク! しかし、イヤイヤして哺乳瓶から全然飲まず・・・

子猫用のドライをふやかしてみたり、
メーカー違いのパウチやスープをやったり、
ad缶もダメ、それなら最後の手段! としてやったエナジーちゅ~るだけ ホンの少し舐めてくれた。

一夜開けたきょうは店のお客さんの合間に時間をかけて子猫のご飯やり。
いろんなTELは来るわ、来客は多いわで疲れました。

パウチの他にシリンジでミルクを与えて、何とかきのうよりも体重10g増えました。
で、今夜は440gです。
オシッコも1回 大玉を確認したので そっちも安心。

白黒猫の手術のあと急いで帰宅・・のつもりが4号線が大渋滞で、
ちょっと寄り道したのがまずかった。
渋滞に巻き込まれてしまい ようやく午後9時頃に帰宅しました。
そしてすぐにまた子猫のご飯。
1回に食べる量が少ないのでまめに与えるようにしています。

く~ママとチビくろがトライアルに出てホッとしたのもつかの間・・・
また子猫ちゃんがやって来た^^

今春第1号となった三毛ちゃん カワ(・∀・)イイ!! 
また 子育ての日々が続きます。


          では、また


お礼

2021-05-01 12:08:17 | お礼

く~ママに次いでチビくろもトライアルに出て、
茶の間のケージは空室となりました・・・

あわただしく2匹のご飯の用意をすることもなくなり、何かね~
寂しいっていうか~、気持ちが「寒い」です  "(-""-)"



~ お礼 ~  です。今頃ですが「ありがとうございました」

葉月ちゃん、水月君の飼い主さん
ひたちなか市の Iさんから ↓

手前の可愛いニャンコの袋はドリップコーヒー、隣の箱入りのお菓子と一緒にいただきました。
2匹のようすも知らせてくださってありがとうございました。

 

マルの飼い主さん、Kさんからいただいたちゅ~るです ↓

猫たちにはかかせない ちゅ~る、いつも助かってます。
かりん と に子ちゃんは ちゅ~るを見せると寄ってくるもんね。美味しいの、知ってます^^


以前に猫の保護でお世話になった今市の Kさんから、、、
も~、、いつも いつもお堅いんだから~・・・
でも、本音言うとね、有り難いです (^_^;)

やはり多分、猫のご飯代になると思う。 アリガトウ  m(__)m 


こちら ↓ ロクくんの飼い主さん、Oさんが届けてくれました。

三つ星グルメの美味しい期間限定のフードとちゅ~る、
それに「わたし用」のかりんとうも・・・ですよ。
ご飯食べた後でも別腹なのよね(笑) ついつい手が伸びて、もうあと僅かです。。。
他に、大きな猫トイレ(トイレ砂も2袋付き)もいただきました。
さっそく2階に置いて使用中。 重宝してます。


 
ムギ、チョコちゃんの飼い主さん、Hさんが 先日那須塩原市からわざわざ届けてくれました ↓
久しぶりにお会いできて嬉しかったですよ

モンプチも美味しいらしくて、うちの猫たちに人気です。
それにネコベットを二つも・・・ このサイズは子猫だったら2~3匹、
そして大人の猫も使えるしちょうどいいと思います。
そして そして、フワフワな食パン2斤。
耳までやわらかいので トーストだけじゃもったいない!
やたらとサンドイッチ作って食べてます。

皆さん、いつもありがとうございます。
お名前は伏せますが、2段のケージとかも届いてます。
一緒にお手紙が入っていてやさしいお気持ちに感激しています。

皆さんへのお返しが言葉だけでは申し訳ないのですが・・・ 本当にありがとうございます。


          では、また