おかもろぐ(再)

趣味のブログ

とんでもクライシス!

2011-08-08 23:13:04 | ゲーム
 近所のブックオフで3/30に買った2本目はプレイステーションの「とんでもクライシス!」です。以前も本作を持っていてクリアしたのですが、引っ越しの際に手放したのでした。ですがまたプレイしたくて買ってしまったのです。

 本作はとんでもないシチュエーションで馬鹿馬鹿しいミニゲームが26本も遊べるミニゲーム集です。それらミニゲームのタイトルは映画等のタイトルをもじったものになっています。多くのミニゲームが3Dで作られていて、その馬鹿馬鹿しい設定と照らしてみると、わざわざ無駄に作り込んでいることがわかります。ミニゲームの内容は単純なものから斬新なものまで色々あって楽しめます。ただ音ゲー的なものについては、操作するタイミングと音楽がシンクロしてない場合も多く、若干やりづらいです。以前に貼った動画の「タネオーダンスフィーバー」を見ると、海外バージョンでは修正されているようですが。

 26種のミニゲームと書きましたが、実は確信犯的に同じゲームが3つあります。タイトルはそれぞれ「いまさらタイタニック」「続いまさらタイタニック」「最後のいまさらタイタニック」となっており、続編ビジネスを茶化しつつプレイヤーを脱力させ、さらにゲーム内のストーリー的な突っ込みどころも有するという贅沢(?)な作りになっております。



 この動画は私が2番目に好きな「からおけ姫」です。もちろん「もののけ姫」のもじり。歌詞にちなんだキーを押すという一種の音ゲーで、素人臭い歌声がクセになります。2曲目での左の女の子の動きが頭から離れません。

 全編ナンセンスな作りで飽きさせず、誰でも比較的短時間でクリアできます。一部にはちょっと難易度が高いミニゲームもありますが、多くは適当なプレイでも大丈夫。ただし、各ゲームのクリア評価が保存されなかったり、一部のゲームでは最高評価が事実上不可能であったり、やり込みには向かないゲームですね。もう一点惜しいのが、「とんでもクライシス!」というタイトルの通り「危機をくぐり抜ける」というコンセプトのため、「避ける」とか「逃げる」というミニゲームが多いことです。もっとブッ壊したり爆発させたりという「攻め」のミニゲームもあったら良かったんですけど…。

 こういったミニゲーム集はセガのアーケードゲーム「タントアール」あたりが元祖でしょうか。私も当時のゲーセンではよくコインをつぎ込みました。それなりに人気があったようで、「イチダントアール」「二度あることはサンドアール」などの続編も出ていました。自分の好きな(あるいは得意な)ゲームを選んでプレイできるスタイルで、すぐゲームオーバーになったとしても別のミニゲームで遊んでみようという気になるので、売り上げは良かったのだろうと想像できます。ミニゲーム集とはアーケードでのプレイヤーの回転率とリピート率を考慮した見事な発明だったと言えるでしょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女涙の丸四角… (manken99)
2011-08-11 00:56:23
 押すボタン絡みの言葉を組み込みながら、何曲分もよく歌詞を考えたものだと感心します。友達キャラのデザインや動きも味があって良い。カラオケBOXを出た後のストーリー展開や、馬鹿馬鹿しいタイトルが付けられた他のミニゲームの内容も気になりますし、これはちょっとやってみたいかも…。
返信する
丸々三角上四角下(全部は無理です) (おかもろ(再))
2011-08-11 09:51:23
 漫研さま、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、歌詞にしてもキャラの動きにしても、馬鹿馬鹿しいミニゲームに結構な労力を注いで作られているのがわかります。徐々にストーリーの全貌が見えてくる展開もなかなか凝っています。大人数でわいわい遊ぶのも盛り上がって楽しいかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿