かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

戦乱の家康 3

2006年03月08日 | Weblog
難しいお話はこれでお終いです。

幼少の時 家康は人質に出されました。
今川義元と織田勢との桶狭間の合戦で今川義元が倒れ 
その時今川勢側にいた家康〔19歳〕は命が危ないと悟って 
大樹寺へ命からがら逃げ帰りました。

追ってもあり前途を悲観し 
自害をしようと覚悟したところ 
大樹寺の住職に厭離穢土・欣求浄土〔おんりえど ごんぐじょうど〕の経文を訓示されました。

そのお言葉で家康は自害を翻意し、天下統一をし戦乱のない国を作ったとされています。

経文の意味は戦国乱世を住みよい浄土にするのがお前の役目・・・・と
その後家康はこの八文字を座右の銘にしたという事です。

家康は岡崎の生まれた所の三河武士達〔家臣等〕とともにその後 
天下統一を進めていったのです。


岡崎公園内に三河武士のやかた家康館がありそこを見学すると  
その後の家康や岡崎の発展が解るようになっております。ビデオがお勧めです。


今春3月末?に三河武士のやかた家康館がリニューアルオープンします。
楽しみです。

ビデオが面白くよく見ましたが 
そのままあればと思っております。

 



コメント

岡崎城が見える!

2006年03月08日 | Weblog
コメント

茶店 2

2006年03月08日 | Weblog
大樹寺〔だいじゅじ〕は家から徒歩10分位の所にあります。
天気の良い日は買い物帰りにより
また親戚の者が来た折は必ずの観光の一つとしてご案内致しました。

始めに行くきっかけになったのは 
山門から遠く離れた岡崎城が見えると教えられ、その日に覗きにやってきました。
残念ながらその日は 
はっきりと見えませんでしたが・・・何度何度も足を運びました。
一番よく見える日は2月とお正月頃でした。雨上がりの 
排気ガスの少ない日がお勧めのようです。

大樹寺の駐車場内には長年営業している茶店あり 
お店の方に色々とお話をお聞き致しました。
2月3日の節分には豆まきがあるとか 
岡崎の町の見所とか・・・・等々

着付けを行くようになってからは忙しく遠のいておりますが、
茶店で出されるみたらし団子、五平餅、おでん等はテレビの取材を受けるほど美味しくお勧めです。
  
長年からのお得意さんがいて
いつも混んでおります。
お彼岸やお墓まいりの方はもちろん 
近くの方々が気軽に寄っております。
観光バス等でほんの少しだけ寄られる方は残念ですが寄る事が出来ません。 
時間をかけてお出でください。



大樹寺内の多宝塔〔国の重要文化財〕、松平八代と徳川歴代将軍の位牌堂、松平八代の廟所、冷泉為恭の襖絵等〔国の重要文化財〕、四季折々の多宝塔の風景は素晴らしい物があります。
大樹寺山門〔県指定文化財〕は三代将軍 家光が建立した物で大きく立派です。
境内から山門、総門とおして真ん中に岡崎城が見えますよ。

次回は
戦乱の家康3




コメント

ダイソーから始まって 1

2006年03月08日 | Weblog
多宝塔から山門に向かう。  
岡崎では珍しい 雪景です。

兵庫で勤めていたスーパーを辞めてから〔3年前〕
新しい仕事をするにあったては年齢制限もあり 
非常に厳しい試練がありました。・・・・大げさかも
失業保険をもらいながら職業訓練学校をハローワークから紹介してもらい、2校ほど受けましたがあっさりと?落ちてしまいました
 
仕方なくパソコンだけでも・・・と思い近くの学校へ通いながら 
失業保険の受給終了までには仕事をと・・・探し始めました
何社も受け落ち本当に辛い物がありました。

そんな時 
同じスーパーで働いていた人がダイソーで働きだしたと知りハローワークの帰りに寄ってみました。
そこで見つけたものが徳川家康の遺訓が書かれた板だったのです。
100円の板・・・私には100万ドルの板です。

その遺訓は岡崎に来てから岡崎城で亀の石碑を見て知りました。
誰の言葉か知らないまま・・・岡崎に来て。
その言葉がどんなに心の支えになった事でしょう。

辛い事を読書やヨーガで紛らわしておりました。
演歌がこんなに悲しい歌詞だったのかを始めて知ったり、
ドラマを見て身の裂ける思いをしたりしました・・・・
こんな事だったら見ない様にしよう・・などと思ったりもしました。
でも遺訓に出会ってからは心が穏やかになる気がしました
それ程この遺訓は私にとってありがたい物だったのです。
天下を統一された方が・・・・このような心情をお持ちで日々を送られたかと思うと・・さらに 
それを残してくださったかと思うとありがたくて・・・ファンになりました。
素晴らしい方だと・・・。

大樹寺は家康が戦乱の時代を生きようとした 
岐路になったところです。
松平家・徳川将軍家の菩提寺です。

遺訓はブログに紹介しております。見てね。

茶店2に続く
 

コメント