かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ありがとう

2006年03月20日 | Weblog

今日でこれまで撮り歩いた 岡崎等のご案内は終わりです。
ご覧くださりありがとう!!





コメント

花のお勧めスポット 6

2006年03月20日 | Weblog
豊橋葦毛湿原〔いもうしつげん〕
豊橋駅から市電〔ちんちん電車〕に乗り  
赤岩口下車
徒歩20分 
東海のミニ尾瀬と言われております。
ハチョウトンボが飛んでいました。
 
http://www.tcp-ip.or.jp/~yoshida/
コメント

花のお勧めスポット 5

2006年03月20日 | Weblog
JR二川駅下車5分 
豊橋総合動植物公園
モネの池が再現されています。
コメント

花のお勧めスポット 4

2006年03月20日 | Weblog
琵琶湖 
草津の烏丸半島のハス
スイレン公園があり 7月末~8月は沢山の花が咲いておりました
コメント

花のお勧めスポット 3

2006年03月20日 | Weblog
三ヶ根の本光寺 
アジサイ寺と知られております。
JR岡崎から豊橋に向かう三ヶ根駅下車
東へ徒歩10分位
http://www.town.kota.aichi.jp/
コメント

花のお勧めスポット 2

2006年03月20日 | Weblog
万博後の日本庭園とサツキとメイの家
コメント

花のお勧めスポット 1

2006年03月20日 | Weblog
イングリッシュガーデン
三河豊田駅徒歩20分  
トヨタグランド〔映画館〕の南 
花遊庭〔かゆうてい〕
ガーデンミュージアムです。 

トヨタガーデンが設計・施工しており、 
17種類の庭の提案された庭を見る事が出来ます。

http://www.kayutei.co.jp/
コメント

奥殿陣屋の花 10

2006年03月20日 | Weblog
夏からの葉牡丹はこの花壇を作るため・・・。
素晴らしい新年を!陣屋は模様替えしておりました。
来られる人のために・・。
酉の記事はこれで終わりです。

今年は戌年です
コメント

神明宮のお祭り

2006年03月20日 | Weblog
神明宮大祭〔能見町〕も 呉服屋さんから教えていただき 写真を撮りに行きました。
 5月の第2土・日の二日間です。
 土曜日は 地元の8地区?の方が 集まり 子供達が花火をする等のものでしたが、 
日曜日は 8地区から8台の山車が 氏子達に曳かれる 大掛かりなもので、 賑やかで面白い物がありました。
 山車は ポイントポイントで 止まり子供達が 日舞を 生演奏の邦楽に合わせて踊っておりました。

日没に提灯を灯し 8台の山車が 宮入りするまで 行われます。

私は最後まで 見る事が出来ませんでしたが 今年は 宮入を是非見たいと思っております。

コメント

秋の園遊会

2006年03月20日 | Weblog
昨秋園遊会がありました。
行きませんかとクレオの呉服屋さんに声をかけられ 
行く事にしました。

園遊会? どんなものか・・・想像もつかないまま 
日舞をされている方に助言を・・・。
その方がおっしゃるには・・・ 
皇居で行われる園遊会の事からお話をはじめたので、 
私みたいな者が・・・と戸惑いながら聞いておりました・・・
だんだん岡崎で行う園遊会は誰でもが気軽に行ける所・・・と。
長いお話を・・・。
安心致しました。
ただし 
たれもので行った方が良いですよ。

たれもの?と言われても分からない。
付けさげや訪問着の様な染めの着物の事を言うらしい・・。

私は・・・何枚かのかたもの〔紬等の硬い物〕は普段 
オシャレ着で着ておりましたが〔戴き物〕・・・・そのなかの一番高価な塩沢紬を着ていくことにしました。

たれもの〔染め〕、かたもの〔織り〕・・・着付けを始めてから 1年ぐらい経ちましたが
まだまだ分からない事が多いです。
少しづつ豊橋の友達やミニ振袖作家の方に教え頂いておりますが
まだまだです。


園遊会も豊橋の友達と3人で行き心強かった。
浄瑠璃等のお話や 
住大夫さんの素浄瑠璃は素晴らしく〔当たり前です日本の第一人者〕
行く事が出来たのはラッキーでした。

園遊会が行われた場所はセキレイホールです。

その敷地内に郷土資料館があります。
大正の建物で国の重要文化財です。
素敵です。・・・中の資料館は見ておりませんがお手洗いを借りました。
・・・古い・・・昔の物で懐かしく思いました。
大丈夫・・水洗になっています。
洗面所等も面白く・・・
お手洗いだけ借りにきた着物姿の珍客を・・こころよく貸していただき 
ありがとうございました!
近じか見学に行こうと思っております。

園遊会は楽しく・・・ 
これも一期一会・・・ありがとうございました。



 






 

コメント