かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

浄瑠璃姫

2006年03月18日 | Weblog
岡崎に浄瑠璃姫に関する遺跡が沢山あります。

岡崎公園の横には供養搭、
国道1号線をはさんで 松坂屋の横には浄瑠璃寺、
身を投げたという菅生川には浄瑠璃ケ淵、
姫を葬る誓願寺、
義経が姫の菩提を弔うために建てたという安心院等々 
本当に国道1号線沿いにいっぱいあります。

伝説となっておりますので 
本当かどうか定かではありませんが、
浄瑠璃・・・は岡崎が発祥の地です。由来だそうです。

先年薬師寺の副住職さんや 
人間国宝の竹本住大夫さんが岡崎園遊会に来られそのようにお話されておりました。ビックリです。
凄い岡崎!!

又園遊会では岡崎の呉服屋さん達が岡崎市に寄贈した 
義経と浄瑠璃姫のお人形が披露されました。
 
今製作中だと言う義経と浄瑠璃姫の浄瑠璃 
出来上がる事・・・楽しみにしております。 
三味線の方が作曲されているそうです。

3月14日に岡崎まほろば塾の講演会があり、
大盛況だったそうです。
人間国宝竹本住大夫さんの浄瑠璃と岡崎、
薬師寺山田副住職さんの持統桜〔持統天皇お手植えの桜〕と岡崎等 
興味深いもの・・・見に行けず残念でした。


義経と浄瑠璃姫のお人形は市役所で飾りますと 
市の方が言われていたので飾ってあると思いますので見に行ってください。〔現在リブラで展示〕
人形の写真を披露いたします。1.5m位の大きい物です。

尚伝説は  
矢作〔やはぎ〕の年老いた老夫婦〔長者 兼高夫婦〕が 
鳳来寺の如来から授かった子 
浄瑠璃姫と義経の悲しい恋の物語・・・です。
義経が平泉の藤原家を頼って旅を続ける途中
宿としてお貸ししたのが長者の家。
そこで浄瑠璃姫の琴と義経の笛と吹き合わせをし・・愛が生まれたという。
義経は平泉へ行かなければならないので 
形見の名笛薄墨〔うすずみ〕を授け矢作を去った。
浄瑠璃姫は義経を日ごとに慕い思い、 
添えぬ恋に菅生川に身を投じ短い人生をとじました。



コメント

いかなごのくぎ煮

2006年03月18日 | Weblog

実家の母がいかなごを作り始めて 
20年近く経ちました。

今年はなかなか大きくならない・・・
海水の温度が低いので小さい〔体長1cm〕と嘆いておりました。
でも送ってくれたいかなごはいつもどおりの美味しい物でした。

母は煮物が得意でこの時期
親戚から戴くみかんのお礼〔愛媛・大分のみかん農家〕にと毎日沢山のいかなごを作ります。
出来上がったいかなごを宅急便であちこちに送っています。
皆心待ちにしております。
農作業に持っていくお弁当の上とか 
家に帰ってからの食事にと・・・。重宝しているとか

今年は娘の結婚式の時 
母が気分が悪くなり〔高血圧の持病〕救急車に運ばれ 
1ヶ月間安静にしていた為〔外出しないで自宅静養〕 
申し訳なく思っておりました。

先日届いたいかなごのお礼で電話した所 
やっと外出できるようになったと言っておりました。
治ったばかりなのに・・・。
でも母は張り切っておりました。

今年は父も、姉も、妹も 実家でいかなご作りを手伝っています。
買出しは父、
しょうがの千切り、唐辛子輪切りは 姉と妹、
煮るのは母と手分けして 
1日6kg~8kg煮ているとの事。
姉や妹は仕事の休みの時だけお手伝いです。

私は遠いのでいつも戴くだけです。
お正月のおせち料理も姉や妹は分けて貰っておりますが・・・。

姉に母の味を伝授してもらってねと頼んでおりますが・・・難しいようです。

近所のお魚屋さんが作ってくれと頼みに来るほどの
美味しいいかなごのくぎ煮です。〔他所にはあげない〕
今年は余分に作ってと頼んでいましたので今日また届きました。・・・ありがとう!!

早速 
姑・叔母〔着物を戴いた〕さん達に送ります。


夕方
ヤマナカ岡崎北に買い物の行きました。
そこでいかなごに似た魚がありました。
店頭販売をしてた人が作ったと言っておりました。
佃煮を勧められ食べてみると 
くぎ煮そっくりです。

その人は明石に住むお祖母さんから2年ぐらい前にレシピを書いてもらい 
ご自分で煮て宣伝しているのだと・・・。
愛知県ではこうなご〔小女子〕で売られています。
お話を聞くと 
こうなご=いかなごです。

愛知ではくぎ煮はポピュラーではなく 
生で食べたり、てんぷらにしたり、卵とじとして食べるのが主だとか。
ヤマナカに行った時レシピを戴いて皆さんも煮てみて下さい。
美味しく出来ると思います。
昨年買っていった方が
今年も来て5kg位買って行ったようです。

レシピはよく出来たものだと思います。
味の配分は良かったです。

いかなごのくぎ煮が広まりますように・・!

今日の収穫    
こうなごは駿河湾で捕れたもの。
いかなごは明石〔瀬戸内海〕で捕れたもの。
同じ種類の魚でした。





 


  

コメント

奥殿陣屋の花 8

2006年03月18日 | Weblog
晩秋 彼岸花です。
この花が気味悪いとか、
嫌いだと言われる方が沢山います。
良く見てください。
こんなに綺麗で・・・この彼岸花は白ですが、赤いお花も美しいと思いますが・・・。
コメント

奥殿陣屋の花 7

2006年03月18日 | Weblog
写り具合が良くないですが・・・ もっと綺麗です。
コスモスと彼岸花 沢山咲いてました。
コメント