かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

2007年02月06日 | Weblog
コメント

オマケ1

2007年02月06日 | Weblog
スズメのスズナリ・・・と言う漫画があるそうだ。
柿の実が殆ど無くなっている・・・・
鳥たちの食べ物になったようです。
スズメが実のようにとまっておりました。
コメント

サギ

2007年02月06日 | Weblog
シロサギ〔白いサギ〕ではなく・・・正式名はダイサギのようです。
最近鳥を撮っています
・・と言うより
練習の為・・・・撮れるものをその場その場で追いかけています。
鳥たちに興味がなかったのに・・・鳴き声がするとキョロキョロ鳥を探します。
名を沢山覚えました。
まだまだですが・・・今後も撮っていこう!
よろしくね・・・。
コメント

カラス

2007年02月06日 | Weblog
ハシボソガラス・・・くちばしが細い
コメント

2007年02月06日 | Weblog
セキレイ・・・これもハクセキレイかな
名が怪しい・・・
コメント

屋根

2007年02月06日 | Weblog
コメント

スズメ

2007年02月06日 | Weblog
カワイイ雀たち・・・
コメント

ハクセキレイ

2007年02月06日 | Weblog
スズメと何やら食べていました。
コメント

ヒヨドリ

2007年02月06日 | Weblog
昨日の激写です。
食べるのに必死で近くに行っても逃げない・・・
コメント

静かな・・・

2007年02月06日 | Weblog
矢作川の堤防は高いです。
川は静かです。

昨日訪ねた北野廃寺付近は伊勢湾台風〔昭和35年?〕の時も高台〔山のような盆地〕に位置しているので
被害に遭わず・・・沢山の方が避難してきた・・・と教えてくださいました。
廃寺跡が分からず・・・近くにいた方に尋ねました。
その方・・・伊勢湾台風のときに学生だったと言うからビックリです。元気な・・・同い年に見えます。
偶然帰りにもお会いし・・・その付近の見所を教えてくださいました。ありがとう!
行福寺の枝垂桜がイイよ・・と
また桜の時期の楽しみがふえました。

そして高台に位置していたから・・・北野廃寺は白鳳時代から栄えたところだった。

矢作川の天神橋を渡った
豊田市の八柱神社は大きな被害に遭ったとなっていました。
大きな木がある神社です〔以前ブログに紹介〕
コメント

矢作川

2007年02月06日 | Weblog
岡崎大橋から・・・
ユレマス・・・
コメント

右岸から

2007年02月06日 | Weblog

昨日の帰路・・・
矢作川の何時もと違う反対岸から撮った物・・・
山並みが見えて素敵でした。

山は奥三河の山かな
三角の山は本宮山?
コメント

夕日

2007年02月06日 | Weblog
この夕日・・・
明日も晴れ・・・・

廃寺跡にはシジュウカラやハクセキレイやウグイス、ムクドリやツグミやヒヨドリ、
雀やカラス等・・・沢山の鳥を見ました。
そして長時間いたのに収穫はゼロ?・・・
撮るのは難しい・・・
又挑戦しよう・・・



コメント