何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

東京浦島太郎。

2008年05月16日 | Weblog
実家でヌクヌク赤子と暮らしていたのですが、
いよいよ東京に戻ってきました。

そしたら、マンションと新築のおうちが
近所にできていました。
すっかり、浦島太郎さんです。

おうちに帰ったら、5ヶ月間お掃除されていない
床とご対面。

ぎゃーー!です。おまけに、赤ダニとごきぶりが
発生してるし。
コンバットかいました。一度で二度効く。。。
ダニ対策はまだ。時間くれーー!!!

私の乳が出るようにヘルシー料理を
スタートさせたところ、メタボだった旦那ちゃんが
9日間で3kgやせました。お弁当も作ってたから、
カロリーが減ったんだな。

しめしめ。
旦那ちゃんのえらいところは、お昼代を
節約して、オムツ代にまわそう!と言ったところ。

東京だとお昼はどうしても1000円ぐらいかかって
しまう。コストパフォーマンスを考えるのが
大好きな、家計思いの旦那ちゃんには
それが耐えられなかったらしい。
毎日1000円に羽が生えて飛んでいくんだもんねー。
そして、とんかつ大好きだから高カロリーで
メタボ一直線だしー。

お弁当をとっても喜んでくれています。

夫婦で身体にできている、
老人になると出てくる黒い斑点対策に
効くというハトムギ茶も水筒にいれてもたせています。
100円ショップで買った水筒は、当たりでした。
なかなかいい感じ。スリムだし。洗いやすいし。

私の物の購入基準は洗いやすいか?!だ。
旦那ちゃんとおそろいで、私のも買ったし。
水筒カバーも100円。
いいねーー!!!!!

今、100円ショップで、哺乳瓶入れとか
あるんだよ!!かわいい柄だったし、
広島から東京に帰る際にとっても役にたちました。
中が保温できる銀色のまくがはってあるのだ。

100円ショップはいいね。
赤子の時期なんて、長い人生のほんの一瞬なんだから、
お金をかけずに、かしこく育てよう!
それよりか、この子の大学資金&老後資金を
貯めるのだ!

近所のスーパーにおむつがおいてなくって、
切迫して布おむつをはじめたのですが、3日目で挫折。

授乳中にオムツからなまあたたかーいものが
私の服に流れ出てキター!

おもわず、あーーあったかーーい!
ってひたっちゃったよ!
はっ!と気がついたんだけど。。。

気持ちいい温泉の温度だったわー!
おしっこさんです。

赤子のお着替えと私のお着替えをしました。

布オムツは、家計にやさしいし、エコだから
いいと思ったんだけど。。。

布オムツを洗濯機でまわして、水質汚染するのと、
紙おむつ焼却処分で温暖化とどっちが
いいのか、わかりません。

手抜きで、ずぼらで、不器用な私には、布オムツは
気が向いたときにしようと思いました。

思ったより布オムツは蒸れてしまうんだな。
紙ライナーをひいてるから、その分ごみが出るし。

うんちが出たら、手洗いだし。
そしたら、排水溝がつまるから、そこも
お掃除だし。

洗剤はいるし、水はかかるし、手間はかかるし。

オムツ代をとるか、手間をとるか。
そこが問題だー!

哺乳瓶問題もあるぞ。

熱湯消毒をとるか、ミルトン錠剤タイプを
とるか。
サンプルをもらったので、使ったところ
便利!塩素くさいんだけど、ミルクと化学反応を
おこして、少量の塩になるらしい。
だから、安心らしいが。

ん??????
ミルクの中の成分と反応したということは、
その成分の栄養は身体に吸収されないという
ことね。

ミルトンがあると、自分の時間ができるので
うれしいが、あと1錠でなくなっちゃうのー。

お店でみてきたけど、結構値段高かったし。
熱湯消毒でガス代かかるほうが、安いわー。
塩素くさくないしね。

でも、ミルトンは便利です。
消毒としては、完璧だしね。
サンプルあと100錠ぐらい欲しい。。。
ミルトンのサイトがあるかどうか
調べてみよう。。。

授乳で格闘。意識改革。

2008年05月01日 | Weblog
帝王切開の身で、授乳を
はじめるのは、とても大変でした。

傷痛いし!!!!!!
歩くの辛いし!!!!
赤子が傷にあたるし!!!
赤子が重いから、傷が開きそうだし!!!

とても苦労しました。

まず乳出ないし。
出ないと赤子すわないし。
すわないと出ないしの、スパイラル。

乳首と赤子の高さが合わないので、
とてもくわえさすのが難しい。

看護師さんがくわえさせてくれるのですが。
自分では無理。乳首も切れて、かさぶたに
なってるし。

まず、授乳のしくみとして、
部屋でくつろいでいると、インターホンで
授乳に来てくれと呼び出しがあります。

そして、帝王切開の傷が開きそうに
なりながら、よちよちと授乳室へ。

授乳室用の上着をはおり、手を洗浄。

隣の新生児室から、名前の書いてある手首の
タグと、赤子の足につけてるタグを確認して
もらったら、ひきとります。

そして、体重測定。
いよいよ授乳開始。

これが大変。赤子が乳首に吸い付くまでに
45分かかり、ぐったりしました。

もうマタニティーブルーがはいり、
旦那にメールを送って旦那ちゃんを
かなり心配させました。

はじめてのことはうまくいくはず
ないんだけど。

私だけ授乳室居残り組で、1時間半
いたりしました。

そんなこんなで乳を飲ませたら、
次はミルクをもらい、飲ませて、
体重測定。

最後にオムツ交換。

そして、赤子を新生児室に戻します。

入院中は毎日格闘。

旦那に、負けた!とか、
燃え尽きたよ・・・。とかー
電話。
かなりストレスたまりました。
といっても、マタニティーブルーに
なったのは、たった1日でしたが。

旦那も私の性格が長年の付き合いで
わかったらしく、
困難なことがあるととたんに自暴自棄に
なると冷静に分析していました。

分析されちゃった。
旦那ちゃんは優しいので、毎日どんなに
深夜でも電話してグチっていいよと
言ってくれました。

入院中に、寝てるときに授乳に呼び出されること
より恐怖だったのが、看護師さんに
マッサージされること。

ちょーーーいてーーーー!!!
叫びそうでした。
ぐっと我慢。
乳首がゴムみたいにやわらかーくならないと
赤子が飲めないらしい。

っていうか、先日まで娘さんだったのが、
いきなり母になって、そんなに急激に
乳首が変わるか!
ということで、はりのある乳首がゴムみたいに
なるのは、とても遠い国の話みたいな気がしました。

出ないので、搾乳をして哺乳瓶にためて、
名前をかいて、看護師さんにあずけます。

搾乳をすると、次の乳を作るので、
乳が出やすくなるのです。

また少量しか出ないのに、搾乳って大変。
ほんとうに胸から母乳が出るって
大変。しぼりだすって言葉はこのことだわ。

初めて出る乳は初乳といって、黄色っぽい
乳で、3~4日出るそうだが、私は帝王切開なので
人より出るスタートが遅く、産後5日目ぐらいから
6日間ぐらい初乳が出ていた。
だから、赤子には、初乳を飲ませることが
確実にできたと思う。

とにかく、発達していない乳から、
乳を出すというのは、非常に苦労しました。

唯一救いだったのが、帝王切開だったので、
入院期間が長く、授乳トレーニングが
できたことでしたね。

退院間際には、少し落ち着いて
授乳ができるようになっていましたから。

右の乳がよく出るようになり、
左はいまいち。

頭痛の種を残しつつ退院。

翌日、早速、友達から口コミで聞いていた
母乳マッサージへ。

個人宅でやっている母乳相談所です。
80歳台の肌がつやつやした若く見える
助産師さんが、マッサージをしてくれました。

すっごい気持ちよい。
まるでエステです。

病院ではぎゅーと拷問みたいなマッサージ
だったけど、ここは、やわらかーく気持ちいい
マッサージで、本当に天国でした。

そして、悩みだった左の乳も無事
100%出るようになり、授乳も
快適に行えるようになりました。

口コミってすごい!
やっぱり世間に出て色々アンテナはってないと
だめだわ。
情報って必要!

母親ともに非常に感謝して母乳マッサージの
おうちを出ました。

乳も出るようになり、実家なので
リラックスして授乳できるようになり、
自分で買っていた授乳クッションも
とっても便利グッズで高さもちょうどいいし。
病院の授乳クッションはいまいちでした。

やっぱり妊婦中にそろえとかないと
産後は、なんにもできませんから。

自分で色々考えてそろえておいて
よかった!!

妊婦中に、産後を想像して、買い揃えるのは
無駄なものまで買ってしまうかなー
ばくちに近いなーと思っていたのですが、
なんとかなりました。
節約もしたいので、
必要最低限にしておいてよかった。

また欲しい物より安いからと、ちょっと
気に入らない物を買わずに、本当に
欲しい物を買うと
産後の楽しい子育てに一役買うなーと
思いました。

授乳クッション、ちょっと値段が
高かったのですが、かわいい水玉の
ガーゼ素材のを買ったので、
とても重宝してますし、気に入っています。

こんな考え前はなかったな。
本当に欲しい物があるのに、
とにかく、安いからこっちを買おうとか
思って買っていたから、結局
気に入らずに、快適にすごせてなかったんだなー。
そして、また同じような機能の物を
買ったりして、結局物が増えたりしてたし。

ちょっと反省。
節約も大事だけど、気に入った物も
買えるように、締めるところは締める、
買いたい物は買うという生活に
しようと思った、今日このごろでした。

意識改革。また少しおりこうになったかな。