何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

祖母二人。脳梗塞。合格祝い。

2016年02月29日 | Weblog
福岡のグループホームに入居している大好きな認知症なしの祖母に会いに行きました。

襟足の毛を切って欲しいというので、手渡されたハサミが、古い洋裁バサミ。

これで、どうしろってー?

意地でも、切ったけどさー。
襟足の毛も、昔ながらのカミソリで、なんとかそりましたよ。

あー、格闘した!

爪切りと耳掃除の道具は持参したけど、今度は、電動の眉カッターとハサミ持っていこうっと。
髪の毛カットは、想定外でした。介護職のわたしもまだまだだ!

足は、爪水虫だったから、次は、ディスポ手袋と爪切り消毒用のアルコールを持参しよう。

そして、広島の実家に移動して来たところ、福岡のキライな認知症の祖母が救急車で運ばれたとのこと。脳梗塞だそう。血栓を溶かす薬が効いて、すぐにグループホームに戻ってきたそう。

まだまだ憎まれっ子世にはばかる!

両親に合格祝いをしてもらいました。
この歳になって、子供がいても、やっぱり両親が元気なことが嬉しい。

当たってしまった!

2016年02月22日 | Weblog
今年は、かなりついている年のようで、

図書カード1000円と、

なんと駅の駐輪場に当たってしまった!

わーお。
託児のパートで駐輪場代が毎回150円かかってしまうので、どうしようかなーと去年11月に申し込んで、今月当選!

うーん、借りてしまおう!

とりあえず、眠いので、昼寝しよっと。

今晩は、ママ友と子供たちとお食事会。
えーと、お金降ろさなきゃ。

眠い。寝よう。

カクタコ。ヴァセリン。コストコ。

2016年02月21日 | Weblog
まとめサイトを見て、カクタコを見つけた。

さっそく、作ってみた!

うまい、旨すぎるー。
満腹です。

ヴァセリンを最近初めて知った。
美人の友達はヴァセリンを毎晩、目の下にうすーく塗っているそうな。

さっそく、コストコの巨大ヴァセリン二個セットを買い、塗ってみた。

いい感じー。
肌もかゆくならない。
いいねー!習慣化しよう。

コストコに初めて一人で行ってみた。
一人はなかなかいいねー。
縦横無尽に動き回りました。

楽しい!また行こうっと。

コストコlifeという本に紹介された食べ物で気になったものを買ってきた。

冷凍の海老ワンタンスープが当たりだった。
味が薄いスープなので、薄味好きの夫にヒット。
レンジでチンで簡単。

ネットで話題だったサーモンのレアカツも2回作った。

ポークのビーフジャーキーは柔らかくて食べやすいけど、薬品の味が気になる。
ベーコンビッツはベーコンの味しない。息子にも不評。

今回のヒットは、ミニシナボン。
38個入って1500円弱。
甘いけど、美味しい。異国の味ー。

ハイローラーも食べたし、バタークロワッサンも食べたし、次は、マフィン買いたいなー。

めんたいマヨネーズは巨大サイズだった。
ピリ辛。カクタコにつけて食べた。

オレンジのひも付きごみ袋が便利。
ちょっと高いけど。

車さえあれば、炭酸水とかペーパータオルとか買いたいのになー。

近所にコストコ欲しいなー。

PTA続く。オイシイ仕事。

2016年02月20日 | Weblog
PTA活動は、引き継いだはずなんですけどー。

創立○○周年委員の活動をサポートしないといけないらしく、本日、打ち合わせ。

しかし、私は病院の仕事なので、欠席です。

欠席なので、関わらなくて良いかも?

病院の仕事は、本日は電話番なので、のんびり。
暇すぎるー。

私は、激務の仕事はしたくない。
オイシイ仕事がしたい。
病院の仕事は、受診できたり、年に一回お食事会があったりして、あっさりな人間関係で、お菓子もあるし、ボーナスが出るし、オイシイとこてんこ盛り。

託児の仕事は、全員でご飯行くとか一切ない超あっさりな職場。頭がオカシイ奴が一人いるが、なるべくソイツに会わないように、シフトに配慮してもらっている。

なぜ、キライかというと、39度以上の高熱の出た幼児をシフト帰りに引き継いだが、脇の下を冷やしていたアイスノンを取りさってしまい、冷えピタも貼らない、高熱を全く冷やさない!という暴挙に出たから。恐ろしい保育者だ。その幼児が変死したら、ソイツは業務上過失致死とかになる?

出来る限りの処置をしとかないと、いけないはず。

なんで、こんな頭がオカシイ奴が保育やってんだ?
私がママなら、こんな奴には預けない。
上司には、報告したよ、頭がオカシイから。

もし、託児の現場で、幼児になにかあったら、こんな託児所なんか、一発で摘発されるだろう。ましてや、保育士なんか一人もいないしー。1000円じゃ、保育士は働きに来ないだろう。


介護の仕事は、月一回、食事会があり、会社から半額お金が出る。居酒屋で美味しいものが食べれる。季節ごとのイベントも自分達で主催。散歩に行ったり、誕生会をして手作りケーキでお祝いしたりして、楽しいオイシイ仕事です。

手作り抹茶マフィンを作って、おやつに食べました。大好評!

とってもほめていただきました。
大人になると、なかなかほめられる機会がないので、嬉しい!

今日は、何が言いたいのかというと、入学式の4月まで、なんか暇すぎる!というか、2-3月の今のうちに遊んどかないと、2年間は遊べない!ということです。

どんどん貯金が減ってる!
来月は、シフトを増やしたから、少しは稼げるかな?

時給UP。確定申告。

2016年02月15日 | Weblog
病院の医療事務の仕事は、時給が一気に100円上がり、

なんと1300円に!
たまに、ボーナスも出るし、4月から准看護学校なので、日曜日だけのシフトにしてもらった。

わーい。

託児の仕事は、910円。
安いが、短時間シフトにしてもらってるし、受験生期間は休ませてもらっていて、融通がとってもきくので、週3日で勤務。

介護の仕事は1080円。
なにせ、去年、主事の資格取ったから。
一気に50円UP。週1~2日。

結局、3つとも辞めないで、4月の学生生活に入りたいなー。

確定申告で去年は4つ勤務先があったから、合計で164万円働いていた。

そんでも、月14万弱。
パートは、こんなもんだよねー。
准看護師になったら、月30万円になってやる!
せめて、28万にはなりたい。

子育ても一段落ついたし、
目指せ!正職員!
目指せ!ボーナス!

正職員で健診センターで准看護師として働きつつ、パートで医療事務やりつつ、パートで介護職員やるという生活を2年後に開始したい。

託児の仕事は、2年後には辞めるかな。
その頃には、准看護師の資格取ってるし。
3~5年後は、介護職員実務者研修を受けよう。
介護福祉士も受けないと。

こんな人生計画です。
ざっくりかな?

入学許可証。

2016年02月14日 | Weblog
大金を振り込んでから、入学許可証が届き、ひと安心。

睡眠も取れるようになったし、お昼寝も出来るようになったし、パートにも復帰したし、食欲も出てきたし、良い身分になったなー。

コストコにもママ友二人と遊びに行き、友達には合格祝いをしてもらい、遊んでばかりです。

ブクブクと太ってきた。
マズイ。

自分史上ナイスバディになってたのにー。
リバウンド。

幸せ太りだわ。

よーし、明日はパート頑張るぞー!

入学手続き。大金。

2016年02月03日 | Weblog
旦那さんに午前中お仕事を休んでもらったと思っていたら。

なんと、1日休んでくれてるという。
ママとデートしようと思って~♪

だって!
うほほーい。
小躍り。

昼に日本橋でランチするために、先に区役所に入学手続きの住民票を取りに、二人で自転車でチャリチャリ。

戻ってきて、今度は日本橋へゴー!

旦那さんの通帳から、無事に75万円を学校へ振り込み。

大金よのう。

旦那さんに、お礼を言うと、
投資だから~
と、嬉しいお言葉。プレッシャー!

事務でも介護職員でも頑張ってパートで働いても15万円。
准看護師になったら、30万円稼ぎたい!
医療行為がしたい!
学校でお勉強したい!

そんな理由で、准看護師学校を目指してきた。

合格して嬉しい!
日本橋で、ドイツ料理ランチして、学校に住民票と書類を提出しに行って、楽しいデートは終わりましたとさ。

その後は、かかりつけのクリニックに感染症抗体価検査に行った。

院長に学校で検査結果必要なんですけどーと説明すると、
学校の先生になるの?
と言われた。違う、学生です!

准看護師はいいよー、学校閉鎖になってきてるけど、救済措置がないとねー困るよねー、講義受けたら正看護師になれるとかあるかもねー♪と持論を展開してくれた。

先のことはわからないけど。
准看護師の資格に2年後合格しよう!
参考書買おう!

抗体価検査は抗体の割合が一定以上ないと、ワクチンを打たないといけない。
抗体が基準を越えてますように!
検査料7000円。検査項目多すぎ。ワクチンは自費だし。
昔の病院でも抗体価検査あったから、ワクチンを打ってるはずなんだけど、記憶にない。

というか、医療関係者は抗体持ってるんだねー。
病院で働くのにもお金かかるね。

さて、本命の学校の入学手続きが終わったので、もう1つの学校を辞退せねば。
そう、あのすんなり書けない出せない願書の学校。
入学手続きの書類を見たら、またまたすんなり出せない入学手続き書類だった。
またか!
証明写真提出と、保証人に病院の院長のサインが必要なんですけどー。
しかも、手続きが3日以内。
院長に3日以内に会えないし、サインなんて無理でしょ。
どんだけ手間がかかるんだー?
この学校制服あるし、めちゃ高いし。

お金すごいかかるねー。
そして、やっぱり、この学校に縁がなかった。
本命はスムーズに合格まで行けたので、やっぱり、そっちを選ぶでしょ。

これから、合格までにお世話になった人々に御礼参りをしてきます。
頑張るぞー!
しかし、今日はPTAのお仕事に行かないと。
とほほ。ママ業も両立しないとね。

合格発表。

2016年02月01日 | Weblog
本日、合格発表を見に行きました。

1つ目は、すんなり願書が出せなかったあの学校。
11時発表で、10分前から待っていたけど、なかなか発表がなく、5分過ぎてやっと発表でした。

あー、イライラした。
しかし、見事に受かっていて、しかも前後に並んで待っていた人も受かっていた。

その二人をお茶に誘いました。
一人は仕事で帰ってしまいました。

その一人とお話しして、お互い第一志望が別の学校でした。
とっても良い人だったんですが、
お互い縁があったら、会いましょう!と言って別れました。

その足で本命の合格発表を見に行きました。
ドキドキした!
一番で願書出して、結果を見るのも一番乗り。

そして、合格してました。

長かった!報われた!
一ヶ月半の勉強は長かった!
そして、中学3年間の勉強を一からし直して、なんとか理解できるまでに成長して、間に合った!

合格!良かった!
人間頑張ればできる!
目標は叶う!

やっぱり、漢字ドリルから解きまくったのが、良かったのかもしれない。

基礎が大事だったのかも。

やせほそって、少食になり、胃も小さくなって、毎日自分との闘い。
自問自答の日々。
勉強をサボったら、落ち込むし、そして、やる気を絞り出してカッサカサになり。

すべて報われた!
ありがとうございました。
家族に感謝!職場の人に感謝!