何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

認知症。

2014年07月30日 | Weblog
介護の仕事にのめり込んで、
大変だけど、やりがいの日々。

ただ、新規の方がどんどん入ってきて、
個人ごとの情報を覚えるのが、大変だし、
定員いっぱいで、てんてこ舞いです。

そして、次のシフトに同期の子は
入ってないし、人手不足なのに、
私は三日間休んじゃいます。てへっ。

毎日、ケアマネが見学に来るんだけど、
もう満杯なんですけども。

今日見学に来たCM(ケアマネのこと)は、
風呂掃除してた私に、
「ボード使ってるんですね♪」
と聞いてきたので、
「やっぱり使わないと難しいです」
と答えといたけど、
正解?

どうしても、尿意を忘れない頻尿の利用者さんが、
席を立つので、色々と職員がかわるがわる
話しかけて気をそらすけど、

やっぱりトイレ行きたい!と
主張される。

3分前の記憶がないのです。
尿意は常にあるので、
もう職員全員、お手上げです。

デイサービスにいるレベルの人ではない。
もうグループホームに入ったほうが
いいともー。
家族、早く気づいてくれ!

絶対に目が離せない!
専属でびったりマーク。

どうか事故がありませんように。
職員の意識が高いから、大丈夫だと
思うけど、なんか怖い。

辞めるみたい?

2014年07月24日 | Weblog
病院の仕事も、入れ替わりが激しく、
人手不足な業界だけど、
介護の仕事もそう。

離職率は、3年間で60%。
半分以上入れ替わる!

すでに、1日で辞めた人がいて、
どの業界でも人員確保は大変。

私はどのくらい続くんだろう?
わかりません。

家事と子育てができる人で、
人間が好きで、コミュニケーションが
普通に取れる人は、介護のお仕事できますよ。

仕事楽しいです♪
はまりすぎて、のめり込みすぎて、
逆に疲れてるけど。

自分探ししていたお姉さまは、
アロママッサージのお仕事に決まり、
今度お祝いをしようと思います♪
今度は、人間関係、上手くいくといいですな。

私をライバル視して、勝手に自滅していた
同僚は、辞めたいと他の人に連絡したらしい。
上司は、引き留めたそう。
苦言を彼女に述べた先輩は、逆恨みされた
状態になって、困ってます。
今の若者は、怒られるとすぐに辞めるとか
言い出すなー。

ふう、私は巻き込まれなくて、ほっとしています。
大人しく過ごそう。

彼女が休んでいるので、また私はシフトを
増やされてます。

はあー。新人さん入らないかなー?
しかし、彼女がいないので、穏やかなシフトを
過ごしています。
平和だなー。
嵐みたいな人だったんだなーと、
いないと気づく。

介護職員初任者研修を取りたくなってきて、
上司に取りたいといいました。

社会福祉主事任用資格も取ろうとしてるので、
ダブル。
忙しい日々が続きそうです。

またやりたいこと増やして、自分の首絞めてるわ。
料理教室もあるのにぃ!

勝手に自滅。クッキングで。

2014年07月17日 | Weblog
介護の仕事で、私を何かとライバル視してきて、
仕事のミスとかを指摘したり、先に覚えた知識を
自慢気に披露してきたりして、イヤだなーと思ってた
同期の女性がいました。

しかし、我慢して、優しさ100%で、私は
敵ではないですよ、
害がないですよアピールを3ヶ月もしてきました。

ずっとそういう口調の人なんだ!とわかってからは、
私も慣れてきて、何を言われても
平気になってきました。

しかし、私以外にも、その嫌味な口調や、
人を小馬鹿にする態度を
職場全員にしてたそうで、

とうとう彼女は先輩からガツンと指摘され、
皆からも総スカン。

自分で勝手に自滅しまして、
現在、休んでおります。

反省して、心を入れ直すらしいですけど、
ほんとなの?

休んでるしわ寄せが、私のシフトにも来ました。

はあー。
半月も休むって、どゆこと?

クッキングのほうは、ワインも
ビールもついて、飲んで食べて、
面白い生徒さんとしゃべってたら、
息子のお迎えの時間が!
タイムアップ。

ミッドタウンで買い物することなく
帰宅。
料理おいしかったです♪

ABC クッキング。

2014年07月14日 | Weblog
ミッドタウンのABC クッキングに
のこのこお出かけ中です。
駐在英国大使館エリザベス女王誕生祝賀会料理の
1day レッスンです。
非常に魅力的です。
大好きなラムチョップなので。
どんなメンバーと一緒なのか?
マダム?学生?

昨日仕事だったので、ちょっぴり疲労が。

六本木ヒルズもうろつきたいが、
夕方は息子の習い事のため、
あんまり時間がない。

そうだ、ミッドタウンには、私の大好きな
DEAN &DELUCAさんがあるじゃないか!

ちょこっと楽しめるなー!

介護の自立。発見。

2014年07月10日 | Weblog
今働いている介護施設は、利用者の自立を
サポートするのをメインにしている。
自立というのは、一人でできるだけ
身の回りのことをするということ。

例えば、自分で服を着るとか、
箸でご飯を食べるとか。

当たり前のことが、高齢者はできなくなって
しまう。認知症って。。。

当初は車椅子生活で
「死にたい」を連呼していたおばあさんも
最近は笑顔が出るようになり、
とっても嬉しい!

そして、支えがあれば、歩けるようになってきた。

しかし、今日は途中で「歩けない」と
言い出し、ダッコして椅子まで運んだら、
背後から見ていた先輩が、

「○○さん、しめた!って顔してますよ」
と言った。

甘やかしちゃった?
私が自立を妨げてしまってる?
ちょっと反省。

もうひとり、利用者さんが、ここで暮らすようになって、元気になってきた。
会話は何を言っているかわからないが、
何か一生懸命伝えようとしている。

あー、私が理解できたらいいのに。

さらにもうひとり、当初は物を投げてしまって
大変だった人も、施設に慣れて、
大人しくなり、非常に介護しやすくなった。

認知症になろうとも、新しい環境に慣れることはできる。

それが、介護の仕事をして発見したこと。

人の名前は覚えることはできないけど、
慣れることはできるんだ!

人間って、すごいな!


介護職員初任者研修。ハーブセラピー。

2014年07月08日 | Weblog
介護職員初任者研修をお姉さまが受けていて、
非常に楽しそうなので、私もやりたくなった。

しかし、受けるには、介護の仕事を
休まなければならない。

ジレンマ。
今年は、社会福祉主事の通信教育を秋から
受ける予定だし。

時給が上がるなら、受けてみようと、
事業所の採用サイトを見たら、
介護初任者研修の資格を持っていても、
時給上がりません。

一瞬で残念な気持ちになりましたとさ。
モチベーションないよね。

なんか、Wワークも余裕出てきて、
なんかやりたくなったんだよねー。

ABC クッキングにも通って、友達とも遊んで、
でも、まだ物足りない。

贅沢な悩みよ。
トリプルワークをやりたくなって、
仕事を探すも、見つからない。

今は、このまま物足りないままで、
大人しくしとこうか、どうしようか。

若いうちに、資格を取りまくるか?

三年後には、介護福祉士の国家資格を
取るのだ!!

それまでには、介護職員初任者研修は
取っておきたいが、

今年取るか、来年取るか、悩みどころだ。
取れるうちに、さっさと取るほうが無難なのか、
しかし、
今年は社会福祉主事も勉強しないといけないし。

断捨離したら、思考がクリアになって、
人生をすごく考えるようになってきた。

いや、もしかしたら、高齢者と毎日楽しく
接して、死について考え、
自分のことに向き合っているのかもしれない。

なぜ、救急にいたときに、考えなかったんだろう?
介護の仕事が楽しくなって、
病院の仕事が普通になってきた。

両立頑張ってます!!
どちらも、天職!
サービス業接客業大好き!

ハーブセラピーに誘われて、行ってきました。
楽しかった。
ハーブティー大好きです。
アロマオイルも作ったよ。
授業料はめっちゃ高いので、入学は無理だ。

セール。病院の食事会。介護の方で。

2014年07月01日 | Weblog
ママ友二人と恵比寿にセールに
行ってきました。
ネックレスを二本ゲット。

恵比寿の中華やでランチ。
モスカフェでおしゃべり。

ママ友話は楽しい。
まだ年少のママさんは、

「人間と久し振りにたくさん話した」

と、喜んでいた。

子育てママさんあるあるだね。
年少の息子は人間には、入らないらしい。

気持ちはすっごくわかる。

さて、病院の若者チームで、
休診日に食事会をしようということに
なったが、その日は、旦那の誕生日。

すまぬ、仕事仲間を優先します。
病院の仲間とは、コミュニケーションを
はかっとかないと、まずいので、
旦那ごめんなさい。

介護の仕事の方で、新しい動きが。
なんと、うちの事業所が、
選ばれて賞状がもらえるそう。

名誉なことだが、今後、仕事が増えそうな予感。
頑張ろっと。