何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

救急搬送。

2014年09月28日 | Weblog
介護施設で、ずっとステイ中のお婆さんが
朝方、救急車で搬送されたそう。
呼吸困難の状態になって、ICU に入院中。

夜勤当番だった先輩は涙声で上司に電話してきたそうな。
かーわいそうに。

酸素濃度が下がっていたので、元気になったら、退院だそう。


新人のおじさん。

2014年09月26日 | Weblog
介護の新人さんは、私よりだーいぶ年上の独身男性で、
父親の介護に役立つからと入ってきた。

とっても低姿勢な人だが、いつまで続くか。
忙しいながらも、頑張って、仕事を教えたよ。

これで、続かなかったら、怒る。
歯が1本なくて、気になる。歯抜けおじさん。

病院の仕事の年上の新人さんは、私が頑張って育てて
いたにも関わらず、辞めた。

はー。ためいき。
私の仕事の時間を返してほしい。

やっぱり医療事務の資格を持っている人しか
雇わないでほしい。

どこの仕事でも、人手不足だが、一生懸命育てても
辞められちゃあ、かなわない。

もうあんまり関わらないようにしよっと。
こっちが疲れる。

休みだが、おうちを片付けられない。
断捨離。難しい。
収納ない我が家は、やっぱり大変だー!

お茶会。新人。

2014年09月25日 | Weblog
介護施設でのお茶会が終わりました。
ふう、和菓子は好評でした。

9月のイベント乗りきった♪

さてさて、介護施設に年上の新人さんが
また入ってきました。

素直そうな人です。
なので、いきなり、エンゲ体操をしていただきました。

ふふふ。
スパルタかしら。

とにかく、どんどん覚えてもらおっと。

やばい、社会主事の通信教育の教材が
どっさり届きそうな予感。

介護職員初任者研修の課題を早くやってしまわねば!

夜にすぐ眠くなってしまい、復習できてない。

マズイ。
ネムイ。

スクラッチ。和菓子が!カモフラ柄と部屋着。マリメッコのウニッコ。

2014年09月22日 | Weblog
最近の郵便局は、30万円預けたら、スクラッチくじを
一枚だけくれるのです。キャンペーンやってます。

4等でした。
今年の当選運は、カルピスウォーターの浴衣までで
使い果たしたのでしょうか?

ラップとか除菌シートとかもらって帰りました。

リベンジであと30万円を定期預金しようかと
思いましたが、4等になって、また日用品もらっても
嫌だなと思い、すごすごと引き下がりました。


そのあと、グルメな先輩に和菓子屋さんを聞いて、
お店へ。
介護施設の9月のイベントのお茶会の買い出し。
練り切りが250円。
予算が3000円。

高いなーとその場を引き返したのが、不幸の始まり。

生菓子がある和菓子屋さんが見つからない!
どこを探しても、ない!

家から、延々遠出して職場の近くまで探して、
さらにぐるーっと引き返して、

結局、元の和菓子屋さんで買いました。

トホホです。

自分の頑固さと優柔不断さに、幻滅。

あーあ、ちったぁー妥協しろよぅー、私。

ムダな時間を過ごした。

しかし、グルメな先輩は、やっぱりグルメでした。
美味しかった♪

さらに、どうしても、干菓子が欲しかったので、
自腹を切りました。700円。
秋のモチーフの干菓子。

お茶会、練り切りと干菓子で、格好がつくかな。

茶巾が一枚しかないけど、ま、いっか。

アースミュージックアンドエコロジーのカモフラ柄のスカートが欲しくて、
買う。10000円以上買うと、部屋着をくれるという。
あと2枚服を買う。ノセられたな。
ヒラヒラの部屋着をもらい、旦那にカワイイと言わせた。
ムリヤリ。

マリメッコのウニッコのがま口ポーチも買った。
フランフランで椅子を買った。

お金、稼げば稼ぐほど、使っちゃうよー(泣)


判定は。ウニッコ。キッテ。サンプルーム。

2014年09月20日 | Weblog
介護職員初任者研修の課題1回目は、

A判定でした。
2個も間違えて、悔しすぎる!

2回目の課題もそろそろやらなきゃ。

とうとう、行きたかったサンプルームと
マリメッコとキッテにママ友と行ってきました。

サンプルームは今月閉まってしまうので、
あわてて行きましたよ。

マリメッコ、欲しいものが多すぎる。
稼いで、買おうっと。
マグカップとエコバッグ、欲しかった。。。

高いにゃー!

キッテは、キレイな建物でした。
お昼はステーキ丼。

あー、久々の休みで、贅沢しましたよ。

明日も仕事にゃー!


マイブーム。お台場。

2014年09月15日 | Weblog
マイブームは、
カルボナーラ。マリメッコのウニッコのポーチ。
がま口。アースの服。カモフラ柄。
もう、しつこいぐらいマリメッコのサイト
閲覧してるよ。

お高いよねー。
でも、本物だけ欲しいし。
ウニッコ柄、最高。かわいい。ほしい。

お台場でトッキュウジャーの映画を
家族3人で見に行きました。

もう、夏休み過ぎて、お台場しかこの辺はやってない。
トッキュウジャー映画に出てきた
まいんちゃんは、色白で可愛かった♪
大きくなりましたなー。
設定は、ツンデレ?後半は、笑顔でハッピー。

お台場のガンダムも見て、ピザとスパを
食べたが、息子にマイブームのカルボナーラを
全部食べられてしまった。

ウマさに気がついた模様です。

川崎に大移動して、
大きな靴のヒカリで、パパのビジネスシューズを
買う。

私は、歩きすぎで靴ズレでグッタリ。
秋物のおしゃれ靴は、やっぱりムリでした。

休みの日は、おしゃれ靴はダメだ。
やっぱりマーレマーレのバレエシューズに
戻ってしまうよ。あれは、歩きやすい。

ペタンコ靴しか履けない体になってしもーたー!

介護職員初任者研修の課題をやった。
時間かかったー!
さて、A判定とれるだろうか?

病院のお仕事は、お局様が高齢者になるので、
セミリタイアするそう。
院長が喜んで教えてくれた。

シフト増やせるが、めんどくさい。
介護の上司からもシフト増やしてくれと
言われているし~

でも、ダメ。
12月まで、介護職員初任者研修だから。
両方のシフトは、増やせないよーだ!

勉強に実習に大忙し!
ごほうびは、ウニッコだー!
絶対に店舗に行ってやるぅ。

病院。お茶のお稽古。セクハラ?

2014年09月13日 | Weblog
病院のお仕事の方で、
新人で入った看護助手が、
前も同じ仕事をやっていたから、
と言って、うちの研修は、1時間しか受けてないそう。

私なんか、2ヶ月ぐらい教えてもらったのに。

そんな自信満々な人には、誰も仕事を教えず、
放置してました。

大丈夫なのかなーと思ってたら、
先週に問題発覚。

助手のおばさま達がこそこそしゃべってる。
同期の子が、そんな問題が起こったんだよと
教えてくれた。教えてくれなくていいのに。

トラブルに巻き込まれるのは、
もうイヤなので、スルーしよっと。

先生は知らないらしく、看護助手の内輪で
揉み消すみたい。

オラ知らね~

本当ならば、看護助手の先輩が、
きちんと教えないといけないこと。

その手間を惜しんだのが、問題。
自信満々の人にも教えるのが先輩です。

最近、同じことが介護の仕事でも
起こっていて、こちらも頭が痛い。

イマドキの職場のトラブルなのかね?

飲み会の時に、上司に報告したけどね。
上司が酔っぱらって、セクハラ発言ありました。

スルー。
上司もいい人なんだけどねー。
オヤジだねー。

お茶のお稽古を介護の職場で認知入っていない
おばあちゃんと週一でやってました。
今週は新人が入り、稽古ができないので、
道具をおうちにおいてきたら、

今週はやらないの?
と、お茶菓子とお抹茶を持ってきてくださいました。

あちゃー。
楽しみにしてくれてたんだー。

来週は、9月のイベントでお茶会を
やります。

和菓子買い出し係してきまーす。
茶道習っといて良かった。

芸は身を助けるなあ。
まさか介護の現場で役立つとは。

ロールケーキタワー。靴でぶたれる。

2014年09月12日 | Weblog
介護施設で、2回目の誕生会を経験しました。
食事担当だったので、おやつも担当。
スーパーでロールケーキを買ってきて、
極細ポッキーをロウソク風に飾り、
生クリームとカラーシュガーでおめかし。

ステキなロールケーキタワー完成です♪

誕生会の主賓は大感動で、泣いていらっしゃいました。

そういうのが、介護の仕事の醍醐味。
やりがいですよね。
サプライズして、感動をいただきました。

おやつのケーキを食べたこともすぐに
忘れられちゃうけど、その刹那的な瞬間に、
感動できれば、OKです。

昼食作って、さらにケーキ盛り付け。
あっという間の一日です。

入浴担当の時に、暴力をふるうほど拒否がある人に、

なんと

靴でほおをぶたれました。
顔に赤い線が入りました。
うえーん。
あと、髪も大量につかまれて、
引っ張られました。

うえーん。
もう、最低限のシャワー浴。
清潔に洗えたかな?



入浴担当。誕生会。やっぱり辞めたね。

2014年09月05日 | Weblog
介護の仕事で入浴担当で、汗だくでした。
比較的、自立の方ばかりなので、
ご自身で洗髪と洗体をしていただき、
午前中に入浴完了しました。

いぇい♪今日はついてる!
今日のお仕事終わり!
いえいえ、まだあります。

午後は、誕生会をやり、ロールケーキで
タワーを作って、生クリームとフルーツで
デコレーション。
歌と、カルピスで乾杯!

主賓の方に、一言スピーチいただいたところ、
立派なご挨拶があり、ビックリ!

認知症でも、人生の先輩ですなあ。

仕事帰りは、くったくたで、
息子をお迎えに行き、習い事の送迎。

夜は、友達がお泊まりに来るし、
掃除機かけなきゃねー。

眠い。疲れた。
明日は、二連チャンで、今度は病院のお仕事。

今週は、5連勤。
そして、介護職員初任者研修がやってきます。
私の休みは、いつ?

パジャマ買わなきゃなー!
研修の持ち物、パジャマでした。

介護の仕事で、職員に馴染めなかった同期の女性が
1ヶ月半休んだ挙げ句、辞めちゃいました。

やっぱりのうー。
人間関係が上手く築けない人は、
たとえ人員不足の介護のお仕事でも、
長く続けることはできない。

というか、サービス業ができない人は、
介護は絶対ムリですな。
職員間で良好なコミュニケーションできない
人は、介護の職場もムリ。