何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

託児所の話。

2016年10月29日 | Weblog
託児所で熱血すぎる人は辞めたのではなく、休止しているとのこと。
私はその人から退職するかもーと聞いていたのに。
退職するのを止めて、2ヶ月休むつもりだったが、復帰させてもらえないそう。

夏休みだったので、その間だけ休むつもりだったそうだが、人手が足りていて、戻れなくなったとのウワサ。

女だらけの職場なので、怖いっす。

上司の人、怖すぎです。

やっと熱血すぎる人の理想の職場になってきたのに。
もう復帰できないなんて。

しかし、人手足りてるのは他の事務所からの応援にきてもらっているからであって、実際には足りてない。

私も来年は、実習。
休むと連絡しました。
その怖い上司の人は応援してくれています。
受験生のときにも1か月も休ませてくれた。
信頼されてるのは嬉しいが、どうなるかわからない。
とりあえず、准看護師になるまでは働くとはお願いしています。

介護の方は、また1人辞めるってさ!
1人入ったので、7名。
うーん、厳しいね。
社員さん、疲れてるし。
辞める人は転職を繰り返してた人なので、やっぱりという感じ。
あーあ。人に認められないって、仕事続いてもダメなんだね。性格が介護向きでなくて、
グレイゾーンの人だったので、しょうがないかも。

辞めるなら、辞めちまえ!

テスト前なのに。

2016年10月29日 | Weblog
テスト前なのに、自分にやる気が感じられない。

前回、自分の得意分野が100点取れず、全部96点だったからか?
全部96点には笑った!
勤務している病院の科のテストだったのに。

今回返ってきたテストは100点を取ったのに。
あとは、自信持ちすぎだったテストが95点とかだったからか?
残りの5点はなんだったのか。
先生の気持ち一つのテストなので、先生を訪ねて理由を聞かないと。


何が理由かわからないが、とにかく眠い。
スマホでつい遊んでしまう。

はー、やる気はどこー?
もうテスト直前。ヤバすぎ。

マンモ。

2016年10月27日 | Weblog
大学病院にて、一年に一回の定期検査です。
乳腺外科。

胸のしこりちゃんです。
ちょっと大きくなってる気がすると自己申告。
気のせいかもしれないとも申告。

マンモグラフィーに回されました。
そりゃそうだ。

午後は看護学校なので、超音波検査は別日です。
そりゃそうだ。

受付からレントゲンまで2時間コースで終了。

高級パン屋をチェックして、実習の文房具の買い出し。

先輩が実習の文房具買い出しに意外とお金かかる!と言ってたとおり、100均でそろえてもかかるよー。

パートが辞められない。

時間が無駄に余ってしまい、一旦帰宅。
マンモグラフィーも安くて助かった。

だって、一年に一回の受診でも再診だもーん。
マンモグラフィーは今回は割と痛くなかったので、検査のお姉さんにお礼を言いました。

腕がいい子は患者の負担が違うね!

そんな看護師になろうと思った!



やっぱり。

2016年10月14日 | Weblog
罠にはまって危険人物と私の友人と三人で勉強することに。

とりあえず、無難に終わったが、
その日の夜にその危険人物から、私と私の友人とに謎のラインが。

ラインの内容が全く理解できず、やっぱり振り回されました。

私の友人はまともな人なので、それだけが救い。

もう、テスト前なのに、そんなことで、振り回されたくない。

あと、精神的に弱っていたクラスメイトが休んでて、体調と、精神状態が心配だけど、テスト前なので、私はなりふり構っていられない。

他人は他人。自分に集中しよう。
息子を寝かしつけて、今から、テスト勉強だー!

自然と。

2016年10月08日 | Weblog
看護学校も半年も続けていると、人間関係できてきます。

やっぱり自分に近い話しやすい人と友達になっちゃう。

そして、自分の頭のレベルに近い人と友達になっちゃう。

こればっかりは、しょうがない。
看護学校は、クラスメイトで助け合うところなのです。

想像と違い、協力してテスト勉強したり、演習の練習をしたりして、想像以上に人間として助け合っています!

仲間に恵まれてる~!

そして、あからさまに再テストを受けるメンバーもわかってきて、クラス内に、お勉強できる人と赤点ばっかりの人と、はっきりわかるようになってきてる。

頑張んなきゃ!勉強!
って、思う。

この学校を卒業した先輩も、テスト赤点取ったことがないと言っていた意味がわかってきた。

とにかく、勉強頑張る!
今の所、10位以内には、入ってるかなー。

講師に相談。

2016年10月08日 | Weblog
看護学校なので、講師は医師や大学の講師です。

そのチャンス逃すか~!

ここぞとばかり、自分の疑問や悩みを相談しています。

心理学の先生には、息子のことを相談。

電気消せ!ドアは閉めろ!片付けろ!
宿題をやれ!と、私はいつまで何万回言えばいいのでしょうか?
言わなくても良い方法ありますか?
と、質問。

さっすが心理学。
ほめろ!というアドバイス。
ドアが開いてても見ない振り。
出来たときだけ、ほめろ!
ということです。

呼吸器の先生には、自分の喘息と風邪が同時にきたときの対処方法を聞きました。

学生という立場、利用しまくりです。

専門家は素晴らしい!

テストが。

2016年10月07日 | Weblog
前回、88点だったテストが悔しくて悔しくて、今回勉強頑張ったけど、仕事もあり、やっぱり思ったほど、勉強時間を確保できなくて、90点。

はー、こんなもんか。
よく考えたらわかる問題5点と、記憶力勝負の問題1点を落としてて、ちゃんと考えれば6点アップできたのに、

バカだなー。
試験に冷静さと客観的視点は必要だなー。

同時開催のテストは86点。
こっちは、難しかったので、しょうがない。

赤点回避。
再テスト受けたくない。

危険人物から。

2016年10月06日 | Weblog
クラスの危険人物から、

演習テストの練習に、
誘ってくださいよー!
と、言われた。

なぜ、私が、
おまえを誘わないと行けない??

おかしくないか?言ってること。

参加したいなら、おまえが、
参加したい!と言ってこい。

こっちは、一緒にやりたくない。

あと、一年半の我慢がまん。
いつ、私がブチ切れるかわからない。