何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

1時間半で高額バイト。

2018年10月24日 | Weblog
断捨離効果で高額バイトしてきました。

1時間半で5000円現金でもらえました。
都心の新ビルでアンケート協力。

しゃべって、アンケートも記入するだけ。

楽ー。
かわいいお姉さんとおしゃべり。
楽しかったです。

上場した会社は違うなー。

キレイなオフィスで楽しいバイト。
たまにはいいね。

今半弁当。

2018年10月22日 | Weblog
ホテルでセミナー。
メイン医師、そして、コメディカル参加のやつ。

その筋の専門家のドクターの講演会。

新宿の高級ホテルで、まずは、コーヒーのサーブ。
講演会聞きつつ、今半弁当。

すき焼きに半熟卵、天ぷら、ローストビーフすし、煮物。

今半弁当でも豪華なやつじゃん。

おいしゅうございました。
嫌いなしいたけは残したよ。

院長先生が出される食事がいいよーとオススメの講演会でした。

勉強もでき、食事もでき、仲良し三人組で参加。
楽しかった!

医療関係者になれて、良かった。
役得です。

断捨離で、金運がやってきた。

2018年10月21日 | Weblog
お姑さんが月末泊まりに来るという。

まじで?

看護学校二年間と、夫の病気と、私が大黒柱なので、外にフルタイムで働きに出てて、家がグチャグチャ。

とにかく、物を捨てました。

かなりの断捨離。
お部屋の物を移動させた。
夫のごみを大量に捨てた。

スッキリ!
すると、翌週より、短時間でオイシイバイトの案内が来た。
2時間で5000円くれるという。

先輩に派遣先紹介したところ、派遣先が1500円くれるという。

Disney貸切イベントチケット親子3名当たりました。

断捨離すげー!
と、
運引き寄せすげー!
と、喜びました。

断捨離大事です。

職業病。

2018年10月21日 | Weblog
服買って帰るとき、駅ビルで人だかり。

野次馬していると、人が倒れてけいれんしてた。

てんかんか?発作?
しかし、若い男性がその倒れた人を助けているので、遠巻きに見守ってた。

倒れてる男性は起きあがったのだが、顔面蒼白。

顔面蒼白だし、どうしようかなー?と迷ったが、てんかんは発作が落ち着いてきたら横になってもらうのが一番だと神経内科のドクターから教えてもらってたので、私も介助に名乗り出た。

救急車で運ばれて、一件落着だったが、助けてた男性は向こうから、
「医療関係者ですか?」
と質問してきた。彼も新人の医療関係者だった。

職業病なのかなー。
人助け素晴らしい。

新人の彼も私も、まだ未熟者だけど、何かに役に立ちたい気持ちは持ってたのが、幸いだなーと思った。

搬送先で良く診察と検査してもらえると、嬉しいです。

その助けた新人の医療関係者は、話してみると、私の職場の先輩と知り合いだった。
医療業界さえも、狭い。。。
怖い。悪いことできない。
むろん、やらないけど。。。

お家に帰って帰宅が遅くなった理由を夫に話すと
「エゴサーチしてみたら?急病人 駅名で」
と言われ、ハッとした。
インスタ載せられてたらどうしよう??
いきなり、慌てた。ネット社会すごい。
実際は、載ってなかったので、安心です。

インフルエンザワクチン。

2018年10月07日 | Weblog
風邪の患者さん、夏は咳だけしつこく残る風邪→熱はないが咽頭痛の風邪にシフトしてきました。

風邪、夏から多いなー。

風邪ひいてのど痛いナースが風邪の患者さんの問診取ってる。

これまた、シュール。

働いて疲れてるのに、患者さんに、にんにく注射も毎日やってます。

私の方が疲れてるよねー、と思いながら。

インフルエンザワクチンを打つのを始めました。

地味に、インフルエンザワクチンデビュー。

1瓶に2人分入っています。
1人分吸ってしまうと、残りの有効期限は24時間後まで。

それまでに、2人目の患者さんが見つからないと、スタッフが犠牲になります。

じゃんけんで負けた人が打たれるというルール。

去年のようにインフルエンザワクチンの入荷が遅いと予測しているので、立候補して、もう打ってもらいました。

我が家は去年、家族全員ワクチンを打ったけど、2人発症しましたが、私だけ、うつりませんでした。

ワクチンの場合、打つ順番は、医療関係者が優先順位高いです。
なぜなら、医療関係者が感染源になってはいけないので。

早めに打ったら、また来年に二回目打たないといけないと思っている考えもあります。
人それぞれです。

今年もワクチン生産量が需要量に追いついていません。
11月に打つ人多いですが、うちでも11月分、入荷待ちしてます。
予約もどんどん増えて怖いくらいです。

おそらく、11月打つ人、殺到します。
インフルエンザも、もしかしたら、流行するかも。
数は足りていません。
来年になって、また入荷してくれば、効果が切れる頃に、大人も二回目打てるよと私は思います。

どう考えるかは、人それぞれです。
ドクターは打つ必要がある人優先だと、取り置きは確約できないと、患者さんに説明しています。
そのはっきりした姿勢を尊敬しています。

やりたい仕事やってきた。

2018年10月02日 | Weblog
常々、訪問入浴の仕事をやってみたいと思っていました。

なので、友達から紹介された派遣に登録していました。

准看護師になって半年。
そろそろ、仕事も覚えてきたし、派遣の仕事もやってみようという余裕が出てました。

ちょうど派遣先からもお仕事の斡旋があり、行ってきました、訪問入浴。

私は運が良い人間なので、初めての訪問入浴で看護師も同行することになり、一緒に回りました。

なんたる幸運。
看護師から学ぶ訪問入浴。

初めてのことなので、色々必死で、汗ダラダラ。

事故なく無事クリアできました。

訪問入浴は、体力勝負でしたわ。

アラフォーにはつらかったです。

とにかく、お金は稼げたと思いました。

元々、ヘルパーだから何とかなると思ってましたが、着衣の着脱やオムツ交換が無理でした。
実習でもその辺、不器用で大変だったから。

むーりー。
その辺の看護技術はダメでした。
あと、やっぱりアネロイドの血圧計だったので、一発で血圧測らないといけないので、気が引き締まりました。
血圧測定は得意なので、なんなくクリア。

アネロイドの血圧計、欲しくなったなー。
職場は電子血圧計だからー。
アネロイド、今度買おうっと。

会いたい人だけに会える幸せ。

2018年10月01日 | Weblog
准看護師になって7ヶ月。

お金も稼ぎ、お休みは友達とも会えます。

なんたる幸せ。
今までの願望も叶えまくっています。

そして、
会いたい人だけお互いにアポ取って会えます。

嬉しすぎる。
楽しいです。

ただ、12月試験なので、そのお勉強は辛いです。

最近の会いたい人は看護学校の後輩さん。
実習頑張ってて、あと一ヶ月半で終了。

がんばってるなー。
去年は私も同じ立場だったので、辛さがわかる。

後輩さんは、めちゃくちゃ勉強してて優秀です。
すごいー。

私が応援してる後輩さんがここまで来たのがすごい。

かなり応援してます。
私のような人間が後押しなのは、ちょっとかわいそう?

いえいえ、とっても親切に大事にしています。
かなり先輩づらしてるのかも。

ふふふ。
お勉強がんばろーねー。

もう1人はメガネさん。
この人物は宝ですな。
友達になるために、かなりマメな行動を行いました。
この私が、振り回されてもいるけど。

今年は、プライベートでは、この2人を大事にしています。
飽きない!面白い!大切です。