何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

派閥できた。

2018年07月30日 | Weblog
准看護師に転職して、何がめんどくさいって、正看護師さん同士が仲悪いこと。

師長と先輩看護師。

それに板挟みの毎日で疲れますよ。

師長が一方的に悪い。
自分の気に入らない先輩看護師を何かと目の敵にしてる。

いるよね、女の腐ったの。
周りを巻き込んで、自分の派閥を作る人。
ターゲットに意地悪する人。

まさに、それが師長。

先輩看護師は私が入社するまで、孤立してました。
私は先輩看護師が好きなので、仲良くしていると、派閥が逆転。

先輩看護師の優しい人柄に惹かれ仲良くなる私と同期の事務さん達。
こちらの勢力拡大して、師長は孤立。

意地悪は下火になってきてほしいなー。

自己顕示欲の強い人かと思ったら、承認欲求の強い人らしい。
そして、辞める辞めるサギがすごいそう。

もう、これ以上、意地悪するのやめてほしい。



広島は大雨で断水。ナースのお勉強。

2018年07月11日 | Weblog
実家に電話すると、断水で大変だそうだ。

大雨降って、断水。
踏んだり蹴ったりです。

仕事で、糖尿病療養指導士にならないといけません。

わかっていたけど、勉強しても、頭に入ってこない。

業務命令だから、資格取らないと。

わかってるけど、眠いし、慢性的に眠い。

鍼灸院の先生は、
「いるうちに、取れるものは取っとかないと!」
と応援してくださっています。

先生は、お言葉くれるなあー。
ズバッと悩み解決ですよ。
地道にお勉強中です。

ナースになっても、お勉強。
お勉強大事です。

食べなきゃいいんです。看護実習。

2018年07月09日 | Weblog
鍼灸院に行ってきました。

鍼灸院の先生に、
「痩せたい!食べちゃう」
と言うと、

「食べなきゃいいんです。」
と、バッサリ。先生は、だからスリムなんですね。

食べたいんです。満腹中枢満たしたいんです。

バッサリが心地よい。

息子が夏期講習に一緒に行こうと誘われ、今月だけ通ってます。

ある日、深刻な顔で、
「このまま、続けたい!」
と、お願いしてきました。

驚愕です。
ミイラトリガミイラ。

これ、あれですかね。
オーディション一緒に行こうと誘われ、こっちだけ合格みたいな。

塾に自ら行きたい!なんて思ったことがないダメ母なので。

気が変わってくれ!と願っています。
だって、夫がこどもchallengeとかやらせて家庭教師してるから必要ないんだもん。

そのことを鍼灸院の先生に話すと、
「そういう誘う役目の人をメッセンジャーと言うんです」
と、教えてくれました。

目からウロコです。
メッセンジャー!なるほど。

ハッキリ、的確なお言葉です。

看護実習に応援してる後輩さん達が行ってます。
真面目な子達なので、頑張っています。
弱ると、連絡くれます。
私がしっかりフォローしないと!と、思います。
サポートできているのか、悩みますが、誰かにグチることは大事なので、聞いています。
傾聴できているのか。

ちゃんと先輩の役割を果たしているのか。
私なりにやるしかないな。

検査の機械との相性悪い。

2018年07月09日 | Weblog
検査の機械との相性悪いです。

もともと、ITの会社でも相性悪かったです。
コピー機調子悪くなったり、Excelが調子悪かったり。
クラッシャー呼ばわりされることも。

静電気持ってるからかなー?

呪われているので、神社に気分転換に行きました。

リフレッシュしたら、良いことばかりー!

食べたいなーと思っていたものばかり、いただけました。

神頼み効果。

これだから、神社は大好きさー!

気持ちもしゃっきり、検査頑張る!

血管がプリッと逃げる。

2018年07月07日 | Weblog
血管が年取るのと共に硬くなるため、針を刺そうとすると、

プリッと逃げます。

逃げられて失敗したので、血管が逃げないように押さえる技を覚えました。

今日も心より
「痛くなかった!」
などと、お褒めの言葉を賜りました。

真剣に「上手」と言われると、照れますなあ。

またまた、採血の腕が上がった。

うふふふふ。
採血大好きです。

「取ったどー!」
って感じです。
楽しいなー。

失神。血管迷走神経反射。

2018年07月01日 | Weblog
血管迷走神経反射というのがあります。

採血の際、緊張などで、血圧低下し、意識消失するというしろもの。

やっちまいました、2人も。

かわいい先輩は、
「私も新人の頃、やったわー」
と、しみじみしてたので、新人の登竜門みたいです。

顔色の悪い人の採血は、要注意です。

机挟んでやるため、針刺さったままの失神は、こちら側からは、助けにくい。

診察ベッドまで運び、脳にも血液行くように、下肢挙上にします。

今度は、そんな事態にならないよう、冷静に的確に採血します。

ダメそうな人は、はじめから、ベッドでやろっと。

三本取らないといけなかったのに、一本分しか血とれなかったし、針が腕に刺さったままは、神経損傷の恐れもありました。

いきなり、失神は、こちらもビックリです。

それを想定して、基本に忠実にやります。

採血スランプやってきた。

2018年07月01日 | Weblog
採血が2日間、失敗続きの日がやってきました。

まだ、採血見習いなのに、スランプってどういうこと?

二度刺して、先輩や師長さん交代すること、続出。

師長さんには、
「どうした?」
と言われる始末。。。

とほほー。

採血できないのに、スランプって謎です。

先輩ナースマンには、
「慣れた頃に失敗するから、気をつけな!」
と、散々言われてきました。

友達に相談すると、
①休養する
②基本に戻る

と、アドバイスもらいました。
そうします!