何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

受験2日目。

2016年01月31日 | Weblog
めでたく入試を迎えました。

漢字ドリルを解きまくった結果、第一志望の国語は完璧にとけました。

問題は、600字程度だと思っていた小論文がなんと

800字。
多すぎて、書くことないやん。

なんとか、絞り出して書きました。

ちーん。
って、落ち込んだけど、次の国語で復活。
国語は得意。

また、一般常識でノックダウン。
時事問題では負けますわ。
昨年のニュース見てないもん。

面接は大丈夫でした。たぶん。

2日目の入試は、小論文が400文字で時間が余ってしまって、暇でした。

一般常識は、なかなか解けたんじゃないの?

と思っていると、面接で、

「なかなか良い点でしたね」
と言われた!
もう、マークシート判定終わったの?

面接内容は、

歳がいきすぎてる、とか、年下の人に教わるけど大丈夫?とか、子供いるけど、授業大丈夫?とか言われた。

大丈夫ですから、合格ください。
よろしくお願いします。

小論文対策。

2016年01月25日 | Weblog
入試はどこも小論文あり。

とりあえず、書いてみた。
小論文は、去年一年間の社会福祉主事の14本のレポートでA判定もB判定も取っているので、なんとなく大丈夫だと思って、安心している。

とりあえず、出そうなテーマで書いてみた。
最近起こったニュースが一番やばそう。
書いてみよっと。

もう1週間を切ってしまった。
旦那様には、追い込みだね!と言われた。
プレッシャー!

どこが出てても、しょうがない。
面接でアピール頑張ろう!
面接は、得意です!ふふふ。

どこかに合格しないと!
これ以上、入試の勉強したくない!

しかし、この時期に、息子君がゼンソク発症。
風邪薬では抑えられない寒さだったから。
本日は、小児科へ連れていかないと。
夕方までに勉強終わらせないと。
ブログ書いてる暇ないはずだけど?
書いちゃうよねー。

自分に甘すぎですから。

受験番号は奇数。

2016年01月22日 | Weblog
第一志望1日目に受験、番号1番。
第三希望その翌日に受験、番号27番。
第二希望は、その週末受験、番号17番。

第一と第三志望が不合格だった場合のみ、第二志望を受験。
第一志望と第三志望のどちらかに合格したら、第二志望は受験しない。

願わくば、一番近い第一志望に合格したい!
第三志望は一番遠いので、第三志望なのだ。

合格したら♪の夢は膨らむが、不合格のことは、考えたくない。また12ヶ月お勉強継続するなのて、イヤー!

サクッと定員割れとかで、合格したい!
それが、希望です。

合格したら、京都に炙りもち食べに行くんだー!
息子に是非食べさせたい!
湯葉丼もー。水炊きも~。

合格したら、パートのシフトを入れるんだー!
稼がなきゃ、受験でお金たっぷり使っちゃった!

合格したら、お友達や職場の人に報告するんだー!
シフトで迷惑かけてるからー。

合格したら、断捨離と掃除するんだー!

合格したらの夢ふくらむ。。。

すんなり出せない願書。

2016年01月18日 | Weblog
取り寄せ書類や健康診断もあり、すんなり書けない願書は、本日雪のため、すんなり出せない願書に!

まずは、特例で仕上げてもらったありがたい健康診断書を受け取りに、自転車で雪が積もっている道路を、雨に打たれながら3駅行き、到着。

受け取って、自分へのごほうびに、持参したチョコを食べる。

また自転車で帰宅。

10時のおやつを食べ、ずぶぬれを乾かしてから、今度は10:45出発。

もちろん、雪のため、遅延。
山手線にも乗り換え、田園都市線へ。

目的の駅で降りると、ビックリな光景が。

入場規制です。TVカメラに撮られつつ、両側には人の壁。

こんなの初めて見た。
改札を出れるけど、入れない!

そこで、人から話しかけられる天性の才能の持ち主の私。
マダムから話しかけられ、
「すごいですね」と返事。
地元民らしく、世田谷通りとバスが走っているという情報を教えてくれた。

マダムナイス!
帰りは、バスで渋谷駅まで行こう!

なぜか迷子にならず、学校へ12時ギリギリ到着。
昼に提出になった非礼をわびつつ、生徒控え室で待つ。

「大変でしたね」と雪の中来たのをねぎらってもらって、報われた!

また受験番号奇数です。
願書を出すまでの行程がすごかった!
半月かかったんですけど?

無事出せたので、良かったが、問題は帰り。

ふう、渋谷駅までのバスに乗ろうと並ぶと、また違うマダムに話しかけられる。
駅で入場規制になってたんで、バスで渋谷駅目指すそう。
みんな考えること同じだな。

渋谷駅からは、すんなりと思ったら、ホームで羽田空港の電車に乗りたいと外人さんに話しかけられる。

もう、今日、3人目やんけ!

「ハネダ ドメスティック エアポート」に行きたいそう!
ドメスティックってなんだ?

わかんない。
とりあえず、ターミナルワンで降りろ!と言ってあげた。
向こうもドメスティックをどうしても私に伝えたいらしく、頑張ってたが、わかりません。

エアポート快特が来たので、乗せてあげた。

ドメスティックは、国内線だそう。

しかも、今は、第1ターミナルと第2ターミナルの駅が合体してて、「ハネダインターナショナルエアポート」と「ハネダドメスティックエアポート」の2つの駅にだいぶ前からなってるそうな。

駅員さんに聞いた。
古い知識で外人さんに教えてしまったなー。
アジア系の若い女子でした。
英語、今回の受験で勉強してたので、ちゅうちょなくカタコトで堂々としゃべったよ。

准看護師受かったら、英語をしゃべれるように勉強しよっと。
駅案内ぐらいは、できるようになろう。

それが、このムダな天性の才能(知らない人に急に話しかけられる)を使いこなせる唯一のスキルかもしれない。

しかし、日本人だろうが外人だろうが関係なく、知識のないアウェイな場所にいる私に聞いてくるとは、一体どうゆうことなのだろうか?

いっつも迷子の私のほうが聞きたいわ!

なかなかすんなり書けない願書。

2016年01月13日 | Weblog
第三志望だけど、合格発表が2番目の学校の願書書きました。

しかし、古い学校だけあって、なんか願書の項目も古い気が。
すんなり書けないんですけど。
入学日と卒業日まで書くの?
わかんないから、空白。

不思議な願書。

唯一、健康診断書も添えないといけないということで、願書提出日も始まっているのに、健康診断受けに行きましたよ。

特例で、今週末に仕上げてくださるそう。
そういえば、電話で予約取ったときに、医師っぽかったので、そこを逆手にとって、願書急ぐ!とアピールしておいた。

それが、効果あったみたい。
本当なら、三週間後に診断書が仕上がるそう。

そんな健診センター、誰も受けに来ないよー。

とにかく、特例がうれしくて、小躍り。

大至急で仕上げてくださるそう。
今月、ついてる!
恵まれてるなー!
運気高まる!
勉強コツコツ進めよう!
とにかく、受験生で願書と受験料とテキスト代やらなんやらで、15万円ぐらいかかってるから、なんとしてでも合格して、もとをとらないと!

社会福祉主事の資格より、お金がかかるわ!
やばい、先月の給料全部使っちゃったわ。

家庭教師。

2016年01月11日 | Weblog
苦手な数学の家庭教師を発見しました。

理系な旦那様です。
とっても頼もしい。

わたし、足し算引き算もミスしてました。
どんだけ数学苦手なのー。

こんなレベルから、高校受験レベルまでレベルアップ。

を、現在、目指しています。

国語も漢字書けないから、漢字ドリルを年末年始やってました。
すると、国語は8割点数取れるようになりました。

問題は英語だな。

勉強のやる気どこー?

2016年01月09日 | Weblog
願書第二志望の学校へ提出。

17番。
願書提出開始日2日目に提出。
ここは、去年の倍率2倍。

どこでもいいから、受かりたい!

勉強してたら、やる気がなくて、気持ちがカスカスしてきた。

うわーん、短い学習時間しかないのに、こんなにカスカスしてどうすんだよー!

気持ちを取り戻さなければ!
願書出して、満足してしまってる!

第一志望は、自宅から近いから、是非とも行きたいとこ。

どうすれば、合格できるのか!
とにかく、勉強する気力を取り返さねば!

第三志望の願書はまだ届かない!
電話かけると、金曜日発送ですと言われた。

早く、願書の手間を終えてしまって、勉強したいのにー。
ちなみに、第三志望は自宅から遠い!

どこでもいい、合格したい!

願書。

2016年01月07日 | Weblog
第一志望の准看護学校に願書を出しに行く途中に神社を見つけ、合格祈願。

そして、事務室へ提出。
なんと1番目!
ひょえー!
はりきってしまった。

帰りにまた先程の神社で合格御守りを購入。
受かりますように!

勉強の仕方も1月になって、やっとわかってきた。
間に合わせよう!

帰りに、息子にお願いされていた七草粥セットを買いました!
ママは忘れずに買ったよ!
ついでに、ブリかまもゲット!
今日の夕食は、七草粥とかま焼きさ!

仕事を極端にセーブしている分、ママ業と主婦も頑張らないと!

今年は、甥っ子と一緒に受験生だ!

高校の調査書

2016年01月06日 | Weblog
東京都の看護学校に願書持っていこうと思って、内容を読んだら、高校の調査書もいるって書いてあった!

大学の成績書と卒業証明書は取り寄せてたんだけど。
厳しすぎる!

高校のホームページはダウンしてて、電話で問い合わせしたら、とっても親身に対応してくれた。

そして、母に書類を取りに行ってもらうようにお願いしました。

めっちゃごめん!母!

高校の調査書は5年たつと発行できないので、発行できない証明書を買いに行ってもらっています。

ホームページダウンしてなかったら、郵送でやり取りだったから、ラッキー!

母に助けてもらって、手元に早く書類が届くようにお願いしました。

願書で早い受験番号がほしい。

それにしても、私は間抜けだなー。
母にも高校の事務の人にも迷惑かけてしまって。

もっと、しっかりした人間になりたい!
はああー、いつになれば、しっかりした人間になれるんだろう。

看護学校の受けるところに先輩がいて、色々ラインでお話し聞ける環境で、私って、本当に人に恵まれてるよなーって、実感します。

別の看護学校の卒業生も友人だし、色々お話し聞けた!

お世話になった皆様に合格して、恩返ししなくっちゃ!
ブログ書いてないで勉強しろって感じよねー。

金に糸目はつけぬ?

2016年01月06日 | Weblog
過去問がない准看校を受けるため、ネットで過去問対策のものを取り寄せてみた。

高かったが、合格したいから。

したいと思ったら、どんな手段もいとわないぜ。

国語が86点取れた。
ふう、少しレベルアップしてきた。
嬉しい!
過去問風の問題とこっと。

明日から願書提出が始まる。
がんばるしか!