看護学生には、応援してくれる看護師がいてくれると有利です。
私には同じ学校を出た先輩と、超力強い友人の准看護師がいます。
応援者2人です。
受験勉強の仕方から、合格した後の過ごし方まで教えてもらえます。
何より、嬉しいのが、貧乏学生に実習に役立つ本を貸してくれてること。
卒業まで貸してもらっています。
たいへん助かってます!
どんな本を参考にすればいいかわからないし、実習で使えた!とか紹介してもらうと、とっても頼もしい!
知り合いは、応援してくれる看護師がびっくりするくらいたくさんいて、色んな本持ってます。
そして、私も便乗して見せてもらって恩恵を預かっています。
わーい。
今のところ、順調に穏やかに二年生を過ごしています。
クラスの友人も勉強に有利な資料をコピーさせてくれたりして、仲良く助け合っています。
なので、今日は、私が学校の図書室でゲットした資料を紹介しました。
助け合いです。
クラスの上位15位までの人は放課後残って今日の課題について話し合っていました。
課題に危機感を持ったから、残って情報交換をしていました。
危機感を持つということが成績アップのコツなのかも。
実習目前。危機感持たないと、この勝負負けます。
なんで、私は勝ち負けなんでしょうね?
自分で出来る所は努力しないと、自分に負ける!
夫いわく、「人生がRPG」
私はロールプレイングゲームのように生きてるそうな。
マイブームと一緒で、ハマって一生懸命やったことがマイブームのようになるのかも。
今のマイブームは実習前の事前学習だ!
じわじわと準備するの、楽しいなー。