車のバッテリーをセルフ交換体験です!
バッテリーとか、自分で交換できるもんなんですね~。(驚)
夫はバイクのバッテリーを自分で交換したことがあったらしく、
ある程度の交換手順を知っていました。
さてさて。
バッテリー交換を依頼時に、
バッテリーの型番を伝えないといけません。
※同じ車種名でも搭載するバッテリーの型番が異なる場合がある為、連絡は必須です。
↓うちの車のバッテリーはココに入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/4b26f0aa02de9a03b1347937c45b6943.jpg)
↓型番はコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/8d09f35c07c47e9cefe7e0a0682e7846.jpg)
我が家の車、スバル R2のバッテリーは「40B19L」でした。
※細かい数字が他にも色々ありますが、一番大きい数字が型番です。
※型番の数字がちょうど留め具で見えなくなってることもあり・・・少しネジを緩めないと見れませんでした。
もっと解りやすい所に型番シール貼ってほしいなぁ・・・なんて。
※二桁の数字+アルファベット(B or D)+二桁の数字+アルファベット(L or R)と記載されいます。
型番を連絡してからすぐに届きました。
結構重たいお荷物でビックリ。
バッテリーってこんなに重いのね!
さぁ取り付け開始です!
バッテリーは生ものなので、
そのまま置いてあるだけで放電していきます。
雨の日を避けて、
早めに設置を!
説明書を見ても、ステップがとても単純明快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/45a13867b6dc7f1c312104ba5b408f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/b9d23bc0234d313e93cca61aae105048.jpg)
これならカンタンそうですね。
車のエンジンを切って、交換開始です。
まずは古いバッテリーを取り外します。
マイナス端子を外してから、
プラス端子を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/eca587fe5b62a7a29904694c8c7cf9f6.jpg)
※マイナス端子とプラス端子の順番を間違えないように注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/bd8d835db983222afbed4d3ec54f6a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/60e3f82385cbfb0f8ce8725c185bd901.jpg)
取り付け金具をすべて外して、バッテリーを取り出します。
↓取り外した後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/9e86d7e16537f45072d02a5d78161e15.jpg)
↓右が新しいバッテリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/b35f43d9ddd9534383292b19908a2a85.jpg)
↓型番のおさらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/992dfe8d78f2e4d97bbdf671d56ab99b.jpg)
↓新しいバッテリーにも同じ型番があるか、再確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/aaf244f37bb0f009dd15003617754e47.jpg)
↓新しいバッテリーを置いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/fc38a3c52005f3fb418a0f18f1b7e684.jpg)
取り付け方法は、
取外し方法の逆。
プラス端子を取り付けてから、
マイナス端子を取り付けます。
なんと、それだけで完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/735d64d0565f872daf240688503396e2.jpg)
必要な工具もスパナ1本だけです。
最初はセルフで出来るのか不安でしたが、
ほんとにめ~~っちゃくちゃカンタンでした♪
最後は、古いバッテリーを引き取ってもらって終了。
(新しいバッテリーが届いた時の段ボールに入れて、そのまま返送するだけ。
返送料は無料です!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/6a06ba0537430708751ec0aaa1714340.jpg)
色々撮影もしながら進めたこともあり、
今回取り替えにかかった時間は約10分くらいでした。
慣れてきたらもっと早く終わるかもね♪
(株式会社グローさんのアンケート結果を見ると、ほとんどが5~10分で完了するらしいです)
バッテリー交換後、エンジンをかけたときの音が、
なんだかいつもと違いました!
クーラーの効きも良くなりましたよ~~☆
(少し寒いくらい。笑)
やっぱり定期的にメンテナンスしていかないといけませんもんね。
ドライブ大好きなので、
車は生活の必須アイテム。
大事な相棒です。
メンテナンスがお安くできるっていうのは家計にも助かります♪
最後になってしまいましたが、
なんとこれ「再生バッテリー」なんです。
使えなくなったバッテリ-を新品同様に回復させたもの。
もちろん、新品バッテリーと同じように使用でき、
なによりお値段がすごく安いんですね!
軽自動車用:新品5,000円~7,000円が、1,980円!
ミニバン用:新品15,000円~20,000円が、4,980円!!
新品と比べると半額以上の差。
さらに、使用済みのバッテリーを処分せずにリユースするので、
地球環境にとってもエコなバッテリーなのです。
良いことづくし♪
しかも、ちゃ~~んと1年保証も付いています。
今回私が交換したバッテリー「40B19L」は2,180円で、
送料はバッテリー1個につき全国(北海道,沖縄,離島を除く)一律525円。
車検時に交換してもらったときの明細を見ると5,800円取られていたので・・・
これからは自分でやりたいなと思います!
再生バッテリーのB-POWERファンサイト応援中![](http://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=7071261864e37b343e5bf2&m=4df09628b9f13&k=1)
![](http://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=16826480354e2692cd98d53&m=4df09628b9f13&i=7071261864e37b343e5bf2&fk=0&kind=1)
-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
バッテリーとか、自分で交換できるもんなんですね~。(驚)
夫はバイクのバッテリーを自分で交換したことがあったらしく、
ある程度の交換手順を知っていました。
さてさて。
バッテリー交換を依頼時に、
バッテリーの型番を伝えないといけません。
※同じ車種名でも搭載するバッテリーの型番が異なる場合がある為、連絡は必須です。
↓うちの車のバッテリーはココに入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/4b26f0aa02de9a03b1347937c45b6943.jpg)
↓型番はコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/8d09f35c07c47e9cefe7e0a0682e7846.jpg)
我が家の車、スバル R2のバッテリーは「40B19L」でした。
※細かい数字が他にも色々ありますが、一番大きい数字が型番です。
※型番の数字がちょうど留め具で見えなくなってることもあり・・・少しネジを緩めないと見れませんでした。
もっと解りやすい所に型番シール貼ってほしいなぁ・・・なんて。
※二桁の数字+アルファベット(B or D)+二桁の数字+アルファベット(L or R)と記載されいます。
型番を連絡してからすぐに届きました。
結構重たいお荷物でビックリ。
バッテリーってこんなに重いのね!
さぁ取り付け開始です!
バッテリーは生ものなので、
そのまま置いてあるだけで放電していきます。
雨の日を避けて、
早めに設置を!
説明書を見ても、ステップがとても単純明快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/45a13867b6dc7f1c312104ba5b408f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/b9d23bc0234d313e93cca61aae105048.jpg)
これならカンタンそうですね。
車のエンジンを切って、交換開始です。
まずは古いバッテリーを取り外します。
マイナス端子を外してから、
プラス端子を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/eca587fe5b62a7a29904694c8c7cf9f6.jpg)
※マイナス端子とプラス端子の順番を間違えないように注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/bd8d835db983222afbed4d3ec54f6a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/60e3f82385cbfb0f8ce8725c185bd901.jpg)
取り付け金具をすべて外して、バッテリーを取り出します。
↓取り外した後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/9e86d7e16537f45072d02a5d78161e15.jpg)
↓右が新しいバッテリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/b35f43d9ddd9534383292b19908a2a85.jpg)
↓型番のおさらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/992dfe8d78f2e4d97bbdf671d56ab99b.jpg)
↓新しいバッテリーにも同じ型番があるか、再確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/aaf244f37bb0f009dd15003617754e47.jpg)
↓新しいバッテリーを置いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/fc38a3c52005f3fb418a0f18f1b7e684.jpg)
取り付け方法は、
取外し方法の逆。
プラス端子を取り付けてから、
マイナス端子を取り付けます。
なんと、それだけで完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/735d64d0565f872daf240688503396e2.jpg)
必要な工具もスパナ1本だけです。
最初はセルフで出来るのか不安でしたが、
ほんとにめ~~っちゃくちゃカンタンでした♪
最後は、古いバッテリーを引き取ってもらって終了。
(新しいバッテリーが届いた時の段ボールに入れて、そのまま返送するだけ。
返送料は無料です!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/6a06ba0537430708751ec0aaa1714340.jpg)
色々撮影もしながら進めたこともあり、
今回取り替えにかかった時間は約10分くらいでした。
慣れてきたらもっと早く終わるかもね♪
(株式会社グローさんのアンケート結果を見ると、ほとんどが5~10分で完了するらしいです)
バッテリー交換後、エンジンをかけたときの音が、
なんだかいつもと違いました!
クーラーの効きも良くなりましたよ~~☆
(少し寒いくらい。笑)
やっぱり定期的にメンテナンスしていかないといけませんもんね。
ドライブ大好きなので、
車は生活の必須アイテム。
大事な相棒です。
メンテナンスがお安くできるっていうのは家計にも助かります♪
最後になってしまいましたが、
なんとこれ「再生バッテリー」なんです。
使えなくなったバッテリ-を新品同様に回復させたもの。
もちろん、新品バッテリーと同じように使用でき、
なによりお値段がすごく安いんですね!
軽自動車用:新品5,000円~7,000円が、1,980円!
ミニバン用:新品15,000円~20,000円が、4,980円!!
新品と比べると半額以上の差。
さらに、使用済みのバッテリーを処分せずにリユースするので、
地球環境にとってもエコなバッテリーなのです。
良いことづくし♪
しかも、ちゃ~~んと1年保証も付いています。
今回私が交換したバッテリー「40B19L」は2,180円で、
送料はバッテリー1個につき全国(北海道,沖縄,離島を除く)一律525円。
車検時に交換してもらったときの明細を見ると5,800円取られていたので・・・
これからは自分でやりたいなと思います!
再生バッテリーのB-POWERファンサイト応援中
-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)