![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/9c2e3a83660fef7a51a8302a30f8ab8d.jpg)
スマイルゼミ、小学校入学と共にスタートしました。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+60WN6)
1年生〜現在4年生。
継続しています。
始めるにあたって、
チャレンジタッチ、スタディサプリ、Z会などなど
色々比較しました。
スタディサプリは授業形式なのが娘にはあまり合わなさそうだったこと、
Z会はお試し教材でレベルが高すぎて無理そうだったこと、
ポピーは幼稚園の時にしていましたが丸つけが親の負担になりそうなこと、
から
最終的にチャレンジタッチとスマイルゼミの二択に。
*【進研ゼミ小学講座】
*Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCVLC+59BV5E+E0Q+C9J2A)
*
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)
*
月刊ポピー無料お試し見本申し込み
こどもちゃれんじは幼児の頃からお世話になっていたので
信頼度は高いのですが、
少しお遊び要素が多そうだったので
スマゼミの方が学習要素が高いかな・・・という理由で入会しました。
毎日宿題が終わった後に取り組んでいます。
あまりタブレットばかり見るのも・・・
ということで週に1回はお休みの日を設けてます。
スマゼミのおかげなのかどうかはわからないのですが、
成績は上位をキープできています。
算数のコース別クラスは上のクラスに入れています。
コロナ禍からは英語コースを追加し、
去年英検コースへ変更しました。
月々の支払いは、学年が上がるにつれて値段も上がりますし
英検コースを受講しているのでかなり高くなっていますが
ひとまず小学校卒業まではスマゼミでいってみようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/cc0746f4a23508d15f63b168d67407bc.jpg)
スマゼミの一つ気になるところは、
予習という形では難しいな、という点です。
コロナでの学級閉鎖で授業が遅れたのですが、
授業で習っていないところは進めないらしく・・・
説明があまり詳しくないので
わかりづらいみたいです。
その点はチャレンジの方が丁寧に解説してくれている
みたいですね。
予習に重きを置くならチャレンジかなと思いました。
(チャレンジを受講している子も多いので
色々聞いて感じた個人的な感想です)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=220630512249&wid=001&eno=01&mid=s00000017205001068000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NCVLC+448YEQ+3OR6+6CWQP)
学習の習慣づけ、
楽しく続けるという点ではタブレット学習オススメです!
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=190228823712&wid=001&eno=01&mid=s00000012597001163000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+6X9RL)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=190228823712&wid=001&eno=01&mid=s00000012597001027000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+644DT)
イメージタレントが藤木直人から櫻井翔くんに変わったんですね〜
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=190228823712&wid=001&eno=01&mid=s00000012597001010000&mc=1)
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+60WN6)
1年生〜現在4年生。
継続しています。
始めるにあたって、
チャレンジタッチ、スタディサプリ、Z会などなど
色々比較しました。
スタディサプリは授業形式なのが娘にはあまり合わなさそうだったこと、
Z会はお試し教材でレベルが高すぎて無理そうだったこと、
ポピーは幼稚園の時にしていましたが丸つけが親の負担になりそうなこと、
から
最終的にチャレンジタッチとスマイルゼミの二択に。
*【進研ゼミ小学講座】
*Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCVLC+59BV5E+E0Q+C9J2A)
*
*
こどもちゃれんじは幼児の頃からお世話になっていたので
信頼度は高いのですが、
少しお遊び要素が多そうだったので
スマゼミの方が学習要素が高いかな・・・という理由で入会しました。
毎日宿題が終わった後に取り組んでいます。
あまりタブレットばかり見るのも・・・
ということで週に1回はお休みの日を設けてます。
スマゼミのおかげなのかどうかはわからないのですが、
成績は上位をキープできています。
算数のコース別クラスは上のクラスに入れています。
コロナ禍からは英語コースを追加し、
去年英検コースへ変更しました。
月々の支払いは、学年が上がるにつれて値段も上がりますし
英検コースを受講しているのでかなり高くなっていますが
ひとまず小学校卒業まではスマゼミでいってみようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/cc0746f4a23508d15f63b168d67407bc.jpg)
スマゼミの一つ気になるところは、
予習という形では難しいな、という点です。
コロナでの学級閉鎖で授業が遅れたのですが、
授業で習っていないところは進めないらしく・・・
説明があまり詳しくないので
わかりづらいみたいです。
その点はチャレンジの方が丁寧に解説してくれている
みたいですね。
予習に重きを置くならチャレンジかなと思いました。
(チャレンジを受講している子も多いので
色々聞いて感じた個人的な感想です)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NCVLC+448YEQ+3OR6+6CWQP)
学習の習慣づけ、
楽しく続けるという点ではタブレット学習オススメです!
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+6X9RL)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+644DT)
イメージタレントが藤木直人から櫻井翔くんに変わったんですね〜
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3599HZ+BRWNHU+2P76+60H7L)