そういえば昨日の朝はトラツグミの初鳴きでした
始めはか細く聞こえていたのが だんだん近く大きく聞こえてきてすっかり目が醒めました
でも、今朝は鳴かなかった
寒すぎたのかな?
今朝はー6°C 張り切ってモタと一緒に出かけました
枯葉のオーナメント
枝先が曲がった白樺がありました
よく見るとカニみたいなクモが潜んでいましたよ
まだ虫なんか飛んでないのにね
ツルウメモドキに絡まれて腫れ上がった白樺の幹
またこのネコヤナギのところに来ましたよ
花が咲いていました
花粉嚢の表面は赤色をおびています(南さんに教わりました)
花糸は一本に見えるけど 二本が合着したものなのだそうです
もう花粉が出ているものもありますね
こちらはミノムシですが 穴があいているのは成虫になって出たあとなのでしょうね
トゲトゲを持ったロボット?
センノキは痛いです(^^;
なんとも可愛いひつじさんは オニグルミの木です
お昼近くなって少し気温が上がったとき 雪の上にエルタテハがいるのを発見
寒くて動けないようです
車庫の窓辺に入れてあげました
と思ったら お空から降りてきたクモさん
ちょっとずつですが 虫たちも動き始めているんですね
本は読み疲れたし ギターは飽きたし さて 昼寝をしようか
雲から吹き出しているような雲がなんだかきれいな夕方でした
ずい分日が伸びましたね
トラツグミは あすの朝も鳴かないかもしれないね