山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

20年ぶりの深川神社

2016-05-06 20:15:43 | 日記


おおよそ20年ぶりで深川神社に行きました

そのもっと前からこの神社の森が好きでたまに行っていたのですが

20年ほど前に大木が何本も切り倒されて売られてから一度も行ってなかったのです

でも去年 勝手口の方で見たジロボウエンゴサクらしき植物が気になったもので 行ってみました

行く途中に群れていたヒメオドリコソウ

勢いのある植物ですね

 


深川神社の正門

わ!  なにか書いてある

ドキドキ

 


そうですか・・・

憲法を改正しましょう、なんて書かれてなくて良かった!ホッ

 


これです!ジロボウ君でしょうか?

まだあって良かった

きっとどこかのお庭だったところなのでしょうね

 


桜は満開のようです

 


きれいですね♪

 


こちらは何でしょうか?

小さな木で 花も小ぶり

初めはシベが赤いのですが だんだん白っぽくなるようです

 


なにかしら・・・

 


地面はアズマイチゲとキクザキイチゲともう一種類 分からない葉っぱで占められていました

でも花があるのはキクザキイチゲだけ

アズマイチゲは1個の花も咲かせていませんでした

 


このたくさんの花はミミナグサでいいのかな?

そしてわからない葉っぱは・・・イチリンソウに似てますが

 


オランダミミナグサは産毛が生えているけど これはツルッとしています

これはコハコベなのだそうです

ああ、勘違いです

やまそだちさん ありがとうございました

 


色の濃いオオタチツボスミレがある、と思ったら オオバタチツボスミレでした

久しぶりで出逢えて嬉しいな~ヾ(*´∀`*)ノ

 


葉っぱの上で身繕いをしていた肥満体風のハチくん

クロスズメバチだそうです

惠子さん ありがとうございました

 


一番感動したのは この大木

あまりの素晴らしさに見とれていたら ネームプレートが付いていました

ケヤキ!!

北海道にもケヤキの大木があるんだ

 


境内には8本ありました

ハルニレやカツラの大木もあって夢中になりました

とーしさんに話したら あの時に切り売りしたのは松だったようだよ、とのこと

嬉しかったです

これからは毎週行って観察しよう

発見はまだあったのですが それはまた明日アップしますね

 


このラクダムシの幼虫は今朝見つけたものです

どこにいたかというと、お布団の間です

とーしさんが「変な虫がいたよ」と気味悪そうに言いました

どこから入って来たのかな ラクダムシくん( 'ω')?