OB会の歴史散策に参加、今回は五島家ゆかりの五島氏庭園、
五島家の菩提寺の大円寺、祈願寺の明星院を訪ね案内を受けました。
庭園には鬼岳の溶岩を用いて作られた心字が池があり、周りには樹齢800年を超す
クスノキが幹を広げ堂々と立っています。お殿様になったつもりでゆっくり散策。

大円寺には歴代の殿様の墓が祀られています。祈願をした明星院では弘法大師ゆかりの
お話や121枚の天井絵の意味、秘仏の薬師如来像の発見等を伺いました。
先日行われたながさきネンリンピックの俳句会場になった五島には、
九州でも名の知れた大野きゆうという高浜虚子の弟子がいました。
先般、市内の中腹に句碑が建てられ俳句会の皆さんのシンボルになっています。
広く海を見渡せる高台にあり、ここで一句と皆さん挑戦しましたが・・・
出来はそれぞれ胸の内に閉まって、おいしいランチを頂き解散。
ちょっと物知りになった気分ですが、明日まで頭に残っているか・・・みんな昔の青年ですから。
おいしいお昼ご飯をいただいたので、夕飯は軽くドライカレーです。

子供たちの事故が続いています。
行方不明になっていた堺市の4歳の男の子は死亡しており、父親は遺体は海に捨てたと供述。
長崎の佐世保では遮断機のない線路で2歳の女の子がはねられて重体、
昨日は集団登校中の児童の列に軽トラックが突っ込み、小学校1年の男の子が死亡するなど
痛ましい限りです。命が軽んじられています。
五島家の菩提寺の大円寺、祈願寺の明星院を訪ね案内を受けました。
庭園には鬼岳の溶岩を用いて作られた心字が池があり、周りには樹齢800年を超す
クスノキが幹を広げ堂々と立っています。お殿様になったつもりでゆっくり散策。

大円寺には歴代の殿様の墓が祀られています。祈願をした明星院では弘法大師ゆかりの
お話や121枚の天井絵の意味、秘仏の薬師如来像の発見等を伺いました。
先日行われたながさきネンリンピックの俳句会場になった五島には、
九州でも名の知れた大野きゆうという高浜虚子の弟子がいました。
先般、市内の中腹に句碑が建てられ俳句会の皆さんのシンボルになっています。
広く海を見渡せる高台にあり、ここで一句と皆さん挑戦しましたが・・・
出来はそれぞれ胸の内に閉まって、おいしいランチを頂き解散。
ちょっと物知りになった気分ですが、明日まで頭に残っているか・・・みんな昔の青年ですから。
おいしいお昼ご飯をいただいたので、夕飯は軽くドライカレーです。

子供たちの事故が続いています。
行方不明になっていた堺市の4歳の男の子は死亡しており、父親は遺体は海に捨てたと供述。
長崎の佐世保では遮断機のない線路で2歳の女の子がはねられて重体、
昨日は集団登校中の児童の列に軽トラックが突っ込み、小学校1年の男の子が死亡するなど
痛ましい限りです。命が軽んじられています。