寒くて炬燵から出たくないが冷蔵庫の中が品薄になってきた。
アジが安かったのですり身用に買ったが、すぐに後悔。
さばくのにお湯は使えない、水が冷たかったぁ・・・でも久しぶりに作っておいしかった。
芋の天ぷらも添えて出来上がり。
もう一品は頂いた高菜で味噌炒め、缶詰のひよこ豆とマカロニのスープです。
野菜が高いから、しばらくは頂いた野菜と乾物をフル活用です。
平昌オリンピックは寒さとの戦いでもあるようだ。
アルペンスキー男子滑降と、スノーボード女子スロープスタイル予選が
強風のため中止になった。
どの選手にとっても同じ条件だけど、日本選手はちょっと足踏み状態かな。
東京銀座にある公立小学校の制服がイタリアの高級ブランドになると話題になっている。
一式4万円、洗い替えをそろえると8万円の高額な制服らしい。
校長先生はこれは「服育」と言っていたが、食育なら知っているが・・
高級ブランドの制服を着て何を誇るのだろう?銀座らしさ?
制服は、そこそこの値段で買える、子供が着やすく、洗濯にも耐えるのが条件だと思うが。
アジが安かったのですり身用に買ったが、すぐに後悔。
さばくのにお湯は使えない、水が冷たかったぁ・・・でも久しぶりに作っておいしかった。
芋の天ぷらも添えて出来上がり。
もう一品は頂いた高菜で味噌炒め、缶詰のひよこ豆とマカロニのスープです。
野菜が高いから、しばらくは頂いた野菜と乾物をフル活用です。
平昌オリンピックは寒さとの戦いでもあるようだ。
アルペンスキー男子滑降と、スノーボード女子スロープスタイル予選が
強風のため中止になった。
どの選手にとっても同じ条件だけど、日本選手はちょっと足踏み状態かな。
東京銀座にある公立小学校の制服がイタリアの高級ブランドになると話題になっている。
一式4万円、洗い替えをそろえると8万円の高額な制服らしい。
校長先生はこれは「服育」と言っていたが、食育なら知っているが・・
高級ブランドの制服を着て何を誇るのだろう?銀座らしさ?
制服は、そこそこの値段で買える、子供が着やすく、洗濯にも耐えるのが条件だと思うが。