今日は雲仙・普賢岳の火砕流災害が起きて30年になります。
43名が犠牲になった大災害でした。
黒煙がものすごい速さで迫ってくる当時のテレビの映像は忘れません。
後日、火砕流に覆われた民家を見る機会があり災害の大きさを実感しました。
災害が起こるたびに、教訓を生かさなくてはと言われていますが継承の難しさが
伝えられています。
五輪開催について、政府分科会の尾身会長が「開催は普通はない」と
この状況を憂う発言をして注目されています。
首相や閣僚が記者に問われるたびに使う「安全安心の五輪に・・・」は
聞き飽きたからちょっと新鮮でした。
ランチはサンドイッチです。
パンをカリッと焼いてキュウリや卵などの具を3段に挟みました。
パンの耳も切り落とさず、見た目より量です。
二人分、牛乳とセットで満腹になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/bbc06ee9536273cba1529a519c09a28e.jpg)
な
43名が犠牲になった大災害でした。
黒煙がものすごい速さで迫ってくる当時のテレビの映像は忘れません。
後日、火砕流に覆われた民家を見る機会があり災害の大きさを実感しました。
災害が起こるたびに、教訓を生かさなくてはと言われていますが継承の難しさが
伝えられています。
五輪開催について、政府分科会の尾身会長が「開催は普通はない」と
この状況を憂う発言をして注目されています。
首相や閣僚が記者に問われるたびに使う「安全安心の五輪に・・・」は
聞き飽きたからちょっと新鮮でした。
ランチはサンドイッチです。
パンをカリッと焼いてキュウリや卵などの具を3段に挟みました。
パンの耳も切り落とさず、見た目より量です。
二人分、牛乳とセットで満腹になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/bbc06ee9536273cba1529a519c09a28e.jpg)
な