昨日の雨が上がり今日はいいお天気、カンコロモチの材料になる芋かんころ干しが
始まったようです。大きい平窯で薄く切った芋を湯がき3,4日で干しあげます。
母ちゃんが湯がいて、父ちゃんが干す、あうんの呼吸です。
「何分ぐらい湯がくのですか?」「う~ん、勘よ」と即答。年季が入っています。
並べるのも大変、一枚一枚丁寧に置いていきます。かんころ干しは五島の風物詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/b95ee6e4f1659743a540a731435cdc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/301122cd78e9cf2533a6f51af1a53982.jpg)
春菊を「どっだけでん、採っていかんね」とたくさん頂きました。
ではお言葉に甘えて柔らかいところをポキン、ポキン。
葉はゴマ和えに、茎は人参とかき揚げに。
匂いが気になる人もいるが、美肌効果抜群のベータカロチンがいっぱいだから
食べたほうがいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/c476267f36e9701c3c167a889e6494c0.jpg)
鶏のから揚げとインゲンの煮物もやわらかく出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/7eaaeddbda74d57faf81d1616e07c84e.jpg)
今日は介護の日、11月11日を「いい日、いい日」の語呂合わせで制定されたとか。
団塊の世代の我々が介護が必要になった時は・・・いい日、いい日といっていられるだろうか?
気を取り直して、お地蔵さんでも見に行きましょう。
どうぞ、いい日が多くありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/10bc643b8c4eb9feebeea406b0f12aac.jpg)
始まったようです。大きい平窯で薄く切った芋を湯がき3,4日で干しあげます。
母ちゃんが湯がいて、父ちゃんが干す、あうんの呼吸です。
「何分ぐらい湯がくのですか?」「う~ん、勘よ」と即答。年季が入っています。
並べるのも大変、一枚一枚丁寧に置いていきます。かんころ干しは五島の風物詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/b95ee6e4f1659743a540a731435cdc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/301122cd78e9cf2533a6f51af1a53982.jpg)
春菊を「どっだけでん、採っていかんね」とたくさん頂きました。
ではお言葉に甘えて柔らかいところをポキン、ポキン。
葉はゴマ和えに、茎は人参とかき揚げに。
匂いが気になる人もいるが、美肌効果抜群のベータカロチンがいっぱいだから
食べたほうがいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/c476267f36e9701c3c167a889e6494c0.jpg)
鶏のから揚げとインゲンの煮物もやわらかく出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/226f6c7d81bc6d0760d680d2fe0a1d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ef/7eaaeddbda74d57faf81d1616e07c84e.jpg)
今日は介護の日、11月11日を「いい日、いい日」の語呂合わせで制定されたとか。
団塊の世代の我々が介護が必要になった時は・・・いい日、いい日といっていられるだろうか?
気を取り直して、お地蔵さんでも見に行きましょう。
どうぞ、いい日が多くありますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/10bc643b8c4eb9feebeea406b0f12aac.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます