ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

ただ今暴風波浪警報発令中

2011年06月25日 22時34分31秒 | インポート
スイカを頂いた。

      

6月にスイカを食べるって、なんて贅沢でしょう。
居合わせた友人にもおすそ分け、皮は漬物に。
薄切りじゃなく、拍子切りに切って塩でもんだだけ、歯触りがいいですよ。

      

夕食は鯛のサラダ、何かお祝いかって?
いえ、鯛がとても安かったんで・・・ちょっと見栄えもいいでしょ。

      

裏のばあちゃんから頂いたフキもお煮しめに。

      

おやつは、友人の差し入れのプリンでした。
私たちの体型に似て、プリンプリンです、235キロカロリーあります。

      

台風5号が発生して、今、五島地方にも暴風波浪警報が発令中。
船も欠航して、明日は新聞も休み決定。
まだ外は静かだけど夜半に少し強くなるかもしれないので、
夫は家の周りを見回り中。備えあれば憂いなし。
小笠原諸島が世界自然遺産に登録された。
うれしいことだけど、今から多くの人たちが押し寄せるのではと
少し心配もある。島の生態系が壊されないよう、備えあれば憂いなしで。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い最高記録

2011年06月24日 22時53分31秒 | 季節
大きいメロンを頂いた。シャーロックメロンと言います。

      

早速いただこう、まてまて、「おいしい食べごろは27日以降です」と
書いてあります。作った人の気持ちが届きます。
もちろん、くださった方のお気持ちも、感謝、感謝です。
ちょっと、飾っておきます。
久しぶりに、夫は霜降りたっぷりの五島牛を食べました。
でも2,3日後の健康診断を意識し、3枚でいいと、殊勝なことです。

      

らっきょうを漬けたら、部屋中にラッキョウの匂いが・・・
梅干しも漬けて、ラッキョウも漬けて今年も梅雨時の仕事がすんだ。

      

しめっぽい空だけど、外へ。
サギが牛の背中で休憩中、慣れているのか、だるいのか、
近寄っても逃げない。きっと牛がサギにゆっくりしなよと言っているんだろう。

      

埼玉の熊谷で、39.8度、6月の全国の観測史上最高記録だそうだ。
こんな時は節電はやめて、無理せず体をいたわったほうがいい。
サギのように、牛のように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なリモコンを

2011年06月23日 23時05分58秒 | つぶやき
昨日、母のため地デジ用テレビを買ったが、ほとほと参っている。
何度教えてもリモコンが使えないのである。
多くのボタンがあるのが、迷いのもとらしい。
電源とチャンネルボタンだけ押してと、教えても触っていけないところを押したがる。
認知があるから、なおテレビは必需品なのだ。
老人用の簡単なリモコンは作れないものかと、つい不満がメーカーに向かう。
気を取り直して、本日の一品は
イッサキとズッキーニのソテー、ニガウリと厚揚げの味噌炒めと。

      

      

ソースは、トマトピューレに梅ジャムを混ぜてみた。
すっぱさと甘さがほどよくマッチング、いけます。

      

畑の隅に、つゆ草が咲いていた。雑草だから遠慮してひっそりと。

      

今日は、沖縄の慰霊の日、平和を祈り8.5Kmの行進がなされた。
もう遠慮はしない、県民は一生懸命基地の軽減を訴えている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2011年06月22日 23時29分15秒 | 季節
今日は、一年中で昼間の時間が最も長い夏至。
各地は猛暑日となったが、暑いけど頑張っています、我慢しますと
みなさん節電の言葉を口にする。
ここ五島は湿度は高かったけど、気温はそう上がらずしのぎやすかったが
夏本番は、うちわで我慢できるか正直不安です。
今日のおやつは、夫が作った”つけもち”です。
小麦粉を練ってフライパンで焼いただけ、ジャムをかけて食べたり、
中に混ぜ入れて焼いて食べてもおいしいです。

     

何もない時、よく作ってくれます。
(もちろん、おいしい、おいしいと褒めまくりますよ)
夕食は手巻き寿司。庭のシソと、卵焼きを焼いて、魚にカニかまぼこ等々。
でも、夫はあまり好きじゃない、なぜなら作るのに忙しくて食べた気がしないと。
自分の食べる分は自分で巻く、自立しないとね。

     

おまけして、エビフライと野菜炒めも。ああ食べ過ぎた。

     

五島市のあるスーパーが破産申請、室町時代に創業した九州・沖縄地区で
もっとも古い企業だ。550年近く続いた老舗中の老舗だ。
かっては市の商業中心街だったのに、今、商店街は曲がり角にきている。
原発推進の首領たちの発言も曲がり角にきているような・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が進むいわしかば焼き丼

2011年06月21日 22時45分57秒 | 料理
メロンとサクランボを頂いたので、おいしいものはおいしいうちにと
早速3時のおやつになりました。
サクランボの数を数えているのは誰ですか?
滅多に口に出来ないので、ちゃんと半分こですよ。

     

夕食は庶民の魚、いわしのかば焼き丼です、お野菜も。
ウナギには及びませんが、ご飯が進むこと請け合いですよ。

     

     

日本の測量「原点」が震災で動いた。全国10万地点のうち4万5千が
動いてしまった。基準点を測り直し、新たな「原点」を示す。
震災とはいえ原点が動いたことは大変なことだ。
五島高校の石垣に囲まれたハスの堀の中を、鯉が悠々と泳いでいた。

     

側には図書館があって、資料館があって、ここは市の一つの文化の「原点」かも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする