ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

昔は養蚕が盛んでした

2019年05月11日 22時58分03秒 | つぶやき
       今日から春の交通安全週間が始まりました。
     毎日痛ましい交通事故が起きています。注意しましょう。

     今日も夏日、京都や大分県日田などでは30度を超える真夏日
     を記録しました。熱中症も心配されています、注意しましょう。

     たばこの花が咲きだしました。
     桃色のかわいい花ですが葉の成長のためすぐに切り取られます。
     たばこ農家はこれから忙しい時期に入ります。
     
             

     桑の実も色づき始めました。黒く熟すると甘い香りがして
     食べてもおいしい。口が真っ黒になるからすぐに食べたとわかります。
     以前、五島は養蚕が盛んで生糸を作る会社もありましたが、安い外国産に押されて
     いつの間にか衰退しました。畑の隅に残された大きくなった桑の木が養蚕の時代を
     物語っています。

        
     
     夕飯はブリカツ、たっぷりの玉ねぎのスライスを添えました。
     そら豆を頂きました。焼きそら豆には・・・麦茶ではなく冷たいあれがおいしい。

         

             

     
     
    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日は五島の日

2019年05月10日 23時43分23秒 | つぶやき
       本格的な夏みたいな暑さでした。
     だから久しぶりに行ったプールは気持ちよかった。
     泳げないからただ歩くだけなのに、健康も願わくばダイエットもと
     欲張っています。
     
     今日は5月10日の語呂合わせで我が五島の日です。
     近年、移住者も増えていますが人口は減り続け、少し走ると空き家も
     目につくようになりました。どこにも負けない自然は自慢なんですが。
     にぎやかだった頃の五島の様子が思い出されます。
     
     玄関は壊れ屋根には草木が覆いかぶさった何年も経つ空き家、
     ここでにぎやかに暮らしていた人たちは・・・

         

     側には大きくなったフキが広がっていました。
     アザミの花が慰めてくれました。

         

     咲遅れていたのか、山ツツジがポツンと見えます。
     園芸種のような華やかさはありませんが、ほっとする
     たたずまいです。

             

     夕飯はブリカマの塩焼きです。
     ブリの最盛期は過ぎたので、脂もしつこくなくちょうどいい塩加減でした。
     ナスは煮浸しに、カボチャは味噌炒めにしました。

         
     
     
     

    

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリの新玉ねぎソースかけ

2019年05月09日 23時10分50秒 | 料理
       昨日起こった保育園児死亡の事故状況が少しずつ分かり
     運転手の一人の女性は過失の度合いが低いと判断され釈放された。
     判断ミス、確認ミス、ちょっとの油断が悔やんでも悔やみきれない
     大事故につながった。こころしたい。

     東京五輪のチケットの抽選申し込みが始まったが、公式販売サイトに
     つながりにくい状況が続いているようです。
     負け惜しみで、家でテレビ観戦が断然楽だよねとつぶやいています。

     神社や寺院で頂く「御朱印」がブームらしい。
     手にした「御朱印」をネットで売る不届き者もいる。
     参拝に行かなくても楽に手に入れられると、買う不届き者もいる。
     ご利益なんてあるはずがない、世も末です。     

     夕飯はブリの新玉ねぎソースかけと煮しめです。
     丸々1個の玉ねぎを使った酢を効かせたソースでサッパリといただきました。
     今日もブリとタコを頂き、うれしい魚三昧の日でした。

         

     


      
     


     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆

2019年05月08日 23時08分17秒 | 料理
       お天気は下り坂、農家は空を見ながら作業を急ぎます。牧草を仕上げていました。
     
          

     夕飯は鶏の照り焼きとそら豆とカニ棒のかき揚げです。
     そら豆が出回ると初夏だなと感じますが、今日は肌寒く立夏が早すぎたみたい。

          

     痛ましい事故が起こりました。
     滋賀県大津市で散歩中の保育園児の列に車が突っ込み園児2人が死亡、
     9人がけがを負いました。1人は重体です。
     車を運転していた2人の女が逮捕されました。
     子供の日が終わったばかり、楽しいはずのお散歩で・・・と
     思うとかわいそうでやり切れません。
     
          
     

     

     
     
     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は働かねば

2019年05月07日 22時51分32秒 | つぶやき
       今日から仕事、学校、切り替えはうまくいったでしょうか。

     世間並みに今日は働かねばと、夫は畑仕事に精出しました。
     先日植えたゴーヤやナス、ピーマンに加え、人参やインゲンの種蒔きです。
     早く芽がでるようにと何度も見にいっています。

     妻は頂いたキビナですり身を作りました。
     骨ごと作ったので色は悪いが、カルシウムは充分すぎるほど入っています。
     老齢者は特にカルシウムの摂取が必要、骨密度の低下を抑えたり、
     骨折を防ぐのを助けてくれる優れもです。

         
     
     フキの酢漬けも作りました。ツワが終わったらフキの出番です。
     板擦りして茹で皮をむいて甘酢でサッと煮て冷まします。
     作り置きしておけばもう一品という時に助かります。

           

     お隣のシャクヤクが咲きだしました。
     一本でも寄せてでも気品が漂う花です。
立てばシャクヤクとはよく言い当てていますね。

        

     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする