車まみれのNO CAR,NO LIFE!

車で「ひとつ」になるな。車で「ひとり」になれ。車で自分になれ。
車を24時間365日想っている人の話

胸が高鳴る瞬間。

2012年12月01日 00時09分18秒 | インサイト(ZE2)
わが家のインサイト

今回は乱暴に扱った時の話。



いつもやさしい気持ちでいられるわけじゃない。

クルマ好きである以上、こいつの実力を知りたくなる。

このクルマ、1.3リッターエンジンの88馬力であるが、モーター出力も考慮すると、システム出力は1.5リッター相当の98馬力と謳われている。

踏み込めば、モーターの特性上さらなる力を感じさせる。



山道を走るとき。

グワっと踏み込む。
燃費なんか気にしない。

タコメーターとアシストメーターが一気に跳ね上がる。

無心にハンドルを握りクルマと一体になる。

直4のホンダサウンドを響かせる。

コーナリングではフルブレーキ。
ABSが介入しつつ、期待に応える減速感。
荷重移動を感じる。
前のめりの車体はステアリング操作に敏感。
すごいGでコーナーをパスしてみる。
まだまだいける。

タイヤが鳴っていない。

コーナーの終わりのどこから踏めるか、立ち上がりも大切。

次のコーナリングは強いエンブレをかけながら。
エンブレとブレーキでさらなる減速感。
サウンドも、より過激になり乱暴な心を挑発する。



立ち上がり。
今度は早めにアクセルを踏み込んだ。
強いエンブレのギアだと低速のレスポンスがとても良くなる。
ちょっとしかアクセルに足をかけていないのに、タイヤを鳴らす。
心に響かせる。
あるところまでは素晴らしいギアレシオで加速する。
エンブレを弱いギアに変え、シフトアップしたかのような満足感でクルマを操る。

どこまでも加速していきたい。
永遠にこのままで。

だが、現実は違う。

制限速度の標識が目を冷まさせる。

あっ!いけない。
変な罪悪感。
つい、夢中になってしまった後悔と楽しさで心が締め付けられる。

安全第一。結局はエコドライブに戻る。

今日の強さ。明日の強さ。



いつまでも一緒に走り抜ける。

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!





クルマとの付き合い方。

2012年11月23日 02時06分29秒 | インサイト(ZE2)


インサイトを運転するようになってまもなく9ヶ月。

これまでに箱根、群馬、横浜など幾度とたくさんの場所をドライブした。

もちろん、足としても大学に行ったり、近くのスーパーに行ったり。

使っているうちに愛着が湧いてくる。

もちろん、世にはいろいろなクルマがあり、いろいろな価格帯のクルマがある。

うちはハイブリッドを選択した。

その選択は妥当だったと今では思う。

走りもそこそこ。燃費は優秀。

特に走っていて気持ちいいのはエコドライブをしている時。




ちょっとしか踏んでいないのに、ちょっと時間をずらしてからスーっと背中を押してくれるモーターの気持ちよさ。

例えるならば、一人で重い荷物を持っている時に、思いがけない人が現れ、一緒に持ってくれる。そんな気持ちだ。

エコドライブをする時は気持ちを「やさしい気持ち」にしている。
踏み込んでも3分の1しかアクセルを踏まない。

上り坂では、エンジンの力ではどうにもならなくなる。

本当に苦しくなった時に、力強い君が両手で背中を押してくれる。

そうとう追い詰められて、「やさしい気持ち」が苦しくなる。
あとちょっとしたら、踏もう。
あと1ミリだけ踏もう。

そんな絶対絶命のピンチの時に遅れてやって来て、いとも簡単にモーターはクルマを加速させる。

ドライバーの気持ちがわかっているかのようなタイミング。絶妙である。

グワっと踏み込むとすぐに顔を出すのに、あとはピンチの時にしか顔を出さない。

おそらく、このお助けはギャラが高いのだろう。

こんな、気持ちになれるのもハイブリッドに乗っているからだし、ホンダのIMAハイブリッドを選んだから。

モーター主体のハイブリッドだったら、こんな気持ちにはならないだろうし、なれないはず。

僕とクルマ。
しばらくは、こんな楽しい付き合いが続きそう。



明日はどんな顔を見せてくれるのだろうか。

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!お願いします!

エコ運転で1番大切なのは、後ろを確認しながら走ること。
後続車がいる場合、エゴ運転は禁物になります!笑

ZE2はエアロアスリート。

2012年09月16日 00時00分00秒 | インサイト(ZE2)
空力によって鍛え抜かれた力強い走りを目指したエアロアスリート。



これは、ホンダ インサイトのエクステリアデザインコンセプトである。



個人的にインサイトのデザインは初めて見たときから好きだ。



空力を意識したライン。





プロジェクタータイプのヘッドライト。


クーペのような美しいスタイリング。

テールライトに散りばめられたLEDは未来感がある。



それでいて、使い勝手も良い。

リアシートの頭上が狭いこと以外、大きな不満はない。

また、比較的安く設定された車種にもかかわらず、専用色の展開があった。

やや青みがかった白のプレミアムホワイト・パール。


エコ感だけでなく、未来感を色で表現し、ハイブリッドカーの姿を表現できたとエクステリアデザイン担当の中原潤氏は言う。

極力薄い燃料タンクをリアシートの下に搭載することで、広い室内空間を、実現。

フィットはセンタータンクレイアウトで、運転席の真下に燃料タンクを搭載しているから、フィットとはそこが大きな違い。

また、ハイブリッド特有の装置。
IPUやバッテリーもトランクの下に搭載し、広い荷室を確保。

インテリアデザインに関しても、運転手が主役という考えで、コクピット周りにお金をかけ、それ以外はシンプルにしたようだ。

ただ、アメニティは妥協せず、4人乗車時、ペットボトルを1人2本おけるように、造った。

ドアには小物が置け、センターコンソールにはサングラスなどが立てられるよう、間仕切りを付けた。

使い勝手と、デザインの両立は難しい。

どちらも、出来ればデザイナーの勝ち!

どちらかが欠ければ、デザイナーの負け!

デザインは、見る人によってとらえ方が違うけれど。

僕から見れば、ホンダインサイトはデザイナーの勝利!




っと、いつも走りについて書くことが多いので、デザインについても考えてみました。

参考
ホンダ デザイナーズ トーク

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!






NEW INSIGHT のすべて。

2012年02月26日 11時09分04秒 | インサイト(ZE2)
今回は、カタログが手に入ったので昨年12月にマイナーチェンジしたインサイト、インサイトエクスクルーシブを紹介します!



一言で、マイナーチェンジ前と後ではどこが違うのかと言えば、キャラクターです。

カタログを見て思ったのが、よくここまでやったなぁ・・・

良い意味でも、悪い意味でもここまでよくキャラが変わったものだ。と思わせられました。

キャラクター的に以前より上級、高級に位置づけています。


詳しく見ていきましょう。

マイナーチェンジ前のインサイトは、取り回しがいい、低燃費。など
コンパクトカーが売りにするようなことばかり言っていた気がします。

ですが、今回はこだわりを感じさせる一歩踏み込んだところをアピールしています。




表紙からしてこだわりを感じさせられます。

ポップな字がなく、高級感、上質感をアピールしているかのようです。

↓マイナーチェンジ前



そして、紙質すらもテカテカな紙から高級そうな紙に変わっています。

マイナーチェンジ前は「使えるクルマ」としたコピーも多かったです。


(前)


(後)
でも、質を究めるというこだわりに変わっています。

セーフティーのページもこんなに変わっています!

(前)


(後)

エコアシストの説明ページも


(前)


(後)

空力の話も・・・


(前)


(後)


(後)



↑低燃費のクルマで大切な軽量ということも、500g以上の部品は疑うというコピーで「こだわり」をアピール!
(車重はマイナーテェンジ前と変わっていませんけど・・・)


(前)


(後)

↑シートにもこだわりをプラス!

取り回しが良いということも・・・


(後)
日常の使いやすさをアピール!


(前)

カタログってすごい。。





1500ccのエクスクルーシブはCR-Zと同型のエンジンを搭載していることをアピールして、ホットモデルを連想させます。
でも「解き放つ」とは大げさな。笑


確かに、LEA-MF6というエンジンを積んでいるんですけど、エンジン馬力は3馬力低い111PSです。
確かに同じだけど、パワー違うしって感じ。笑
まぁ1300ccの方は88PSなので1500ccの方はかなりパワフルですけど。


そして、キャラクター以外で大きく変わったところ。(1300ccモデのベースグレード)

・フロントやリアのデザイン
・VSA(横滑り防止+ABS+TCS)を標準装備
・ヒルスタートアシスト機能(坂道発進の後退を1秒間防ぐ)を標準装備
・ファブリックシート
・メーター周りのデザイン変更

ちなみにお値段は4万円アップの193万円です。


なかなかの装備が付いている割にリーズナブルですね。
もともと、シートはジャージ素材でしたし、VSAもヒルスタートアシスト機能もありませんし・・・

考えてみればここまで上級化したのには埋め合わせ的な意味もあったのではないでしょうか。

シビックハイブリッドが消えて、上質な、ちょっと高級なハイブリッドが無かったみたいな。。

そして、30万安いフィットとの差別化もあると思います!

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

こう考えるとクルマって、いつ買って良いかわからないですね。
ちょっと待てば、もうちょっと成長するかな!?ってかんじで。

つまり、買いたいときが買い時ですね。(←結論になっていないっていう・・・)笑


大掃除♪

2011年12月31日 08時51分01秒 | インサイト(ZE2)
こんにちは。

最近忙しく、パソコンすら数日ぶりのわたくしでございます!笑

でも、気づけば今年も今日で終わりです!

ということで、昨日の30日に大掃除をしました。

まず、部屋を片付けて・・・掃除機かけて・・・って考えていたんですが、

3週間くらい洗車していないことを思い出して、洗車してきました!





キレイでしょ~!!

完全に自己満足ですね。。。

今日は、ボディーコーティングに付いているコンディジョナーも施工したのでいつも以上に輝いております!



エンジンルームも拭いて、年越す準備万端でございます!

と、輝きに浸っていたら、バッテリーがきれて部屋掃除が出来ていません・・・笑

まぁ来年でいいや~(←いい加減ですね。。)


ということで!今年もお世話になりました。
コメントをいただいた方、いつも見て頂いた方に感謝しています。

よいお年を!!

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ
にほんブログ村
今年最後のクリック!