気がつけば、今年は大学最後の夏休みでした。あっという間でした。
学生最後の夏休みにふさわしい大冒険をしようと本州最北端の大間崎に行く計画を立てました。
バイクで行こうかと思いましたが、うーん、それはちょっと過酷すぎる…
ということで車で行くことにしました。車中泊すれば旅費も抑えられます。
高速で普通に行ってしまうと冒険感薄いので一般道縛りです。笑
一般道で検索すると東京から約20時間で大間崎です。計画しているだけでもワクワクしてきました。
今回のクルマはレンタル費と燃費を考慮してトヨタ、アクアです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/013f4bac056099827b5deff88f4f3a17.jpg)
車両は3000kmくらいしか稼働していない新しい車両でした。マイナーチェンジした、後期型です。ラッキー!!
今回は友人と二人で運転を交代しながら行ってきました!
でもその友人はペーパードライバーということでなかなか不安な運転でした…^^;
9月2日、9時に東京出発!
13時に宇都宮で昼食、もちろん餃子です!
そこからクルマのナビで今夜の車中泊スポットを検索すると26時間かかりますと…
この旅でわかったのですが、このナビはかなり到着時間をサバ読みます。
途中、仙台で夕食の牛タンを食べ、ただただ走り続けます。
山の中の国道4号線は心細い・・・
山の中をひたすら走る道なのに街灯一つありません。クルマも1台も走っていません。
真っ暗な山道をひたすらハイビームで突っ走ります!!
車中泊スポットの温泉に深夜2時ころ到着。宇都宮からの実際の走行時間は12時間くらいでした。
朝7時に起床し、温泉に入りました。久しぶりの温泉はとっても気持ちいい!!
9時ころ温泉を出発し、本州最北端の大間崎を目指します。
12時半頃に大間崎に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/7200dadc6626dce96f882bc57d287235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/9fe45e8d623051db7923dab6f087cdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/efc8709646f613bdda5ce82df2c00a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/8ab9559465b4e69f3633188349f51bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/bc7525ead27bd2199a633a79b8cf6632.jpg)
ここ、大間崎で大間のマグロを堪能しました。
ここからはノープランです。笑
せっかくなのでそこから龍飛崎を目指すことに。
13時頃に大間崎を出発し、走り続けること約200kmで4時間半
日が沈むころ竜飛崎に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/7e89fd490e7f841f6cb11500bdb5d5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/aa2f436c9470423fcd98b27d220b1d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/7c2a7c843058b33b98e8202650a902ab.jpg)
津軽海峡冬景色の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/2c7c509263d5620ce37058c522dfc3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/e33205e9a248c459d36ce1863c8abe6b.jpg)
下の赤いボタンを押すと大音量で音楽が流れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/c3d9dab197df8e2f140a09fde313f084.jpg)
きれいな夕日は見れなかったけど、なかなか良かったです。
そこから帰路につくわけですが、どう帰ろう・・・
ちょっと調べたら岩手~宮城間で気持ちよく走れる「蔵王エコーライン」という道があるらしい。
せっかくなのでそちらを経由することに。
翌日の午前中に走りたかったので夜通し走って岩手県の蔵王エコーラインの手前30kmほどのところにある温泉の駐車場で車中泊です。
3時頃に到着し、8時過ぎにお風呂に入り、9時過ぎに出発しました。
そこから1時間くらい走り、蔵王エコーラインです。
なだらかな山道が続く楽しい道でした。
最初晴れていたのですが、だんだん登るにつれ雲の中に入っていきます。
真夏なのに頂上付近の気温は10度くらいでとても寒かったです。
そして、名物「御釜」は雲で見れませんでした。(涙)
ちょっと下ったところから見える山肌はあまり見慣れないものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/8eebc79004aabaadd173b4eb35a3d362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/f1e1dfbc03dee248f823c07d88db8c65.jpg)
風がとても強く、雲がすごいスピードで流れていきます。
曇ったり晴れたりを繰り返します。
あらためて自然パワーを感じました。
滝も見れたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/7f20c2612229797dc4a571bf3727a49b.jpg)
なかなか楽しいドライブの旅でした。
そこからナビで自宅を検索
~250km、約7時間くらいかかります~というナビのアナウンスに友達と二人でほっとしてしまいました。
250kmなんかとても短距離に感じてきていたのです。長距離中毒は恐ろしい・・・笑
そんな余裕からいろは坂を走って帰ることに。
19時くらいの真っ暗な中、いろは坂を走りました。
アイシスに煽られて下りにさしかかる道で先頭を譲ってあげました。笑
アイシスってあんなに走るクルマでしたっけ?
23時ころ自宅に到着しました。
走行距離:2004.4km
燃費:28.7km/L
にほんブログ村
応援クリック!
次回は今回のクルマ「トヨタ アクア」のレビューをしたいと思います。
学生最後の夏休みにふさわしい大冒険をしようと本州最北端の大間崎に行く計画を立てました。
バイクで行こうかと思いましたが、うーん、それはちょっと過酷すぎる…
ということで車で行くことにしました。車中泊すれば旅費も抑えられます。
高速で普通に行ってしまうと冒険感薄いので一般道縛りです。笑
一般道で検索すると東京から約20時間で大間崎です。計画しているだけでもワクワクしてきました。
今回のクルマはレンタル費と燃費を考慮してトヨタ、アクアです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/013f4bac056099827b5deff88f4f3a17.jpg)
車両は3000kmくらいしか稼働していない新しい車両でした。マイナーチェンジした、後期型です。ラッキー!!
今回は友人と二人で運転を交代しながら行ってきました!
でもその友人はペーパードライバーということでなかなか不安な運転でした…^^;
9月2日、9時に東京出発!
13時に宇都宮で昼食、もちろん餃子です!
そこからクルマのナビで今夜の車中泊スポットを検索すると26時間かかりますと…
この旅でわかったのですが、このナビはかなり到着時間をサバ読みます。
途中、仙台で夕食の牛タンを食べ、ただただ走り続けます。
山の中の国道4号線は心細い・・・
山の中をひたすら走る道なのに街灯一つありません。クルマも1台も走っていません。
真っ暗な山道をひたすらハイビームで突っ走ります!!
車中泊スポットの温泉に深夜2時ころ到着。宇都宮からの実際の走行時間は12時間くらいでした。
朝7時に起床し、温泉に入りました。久しぶりの温泉はとっても気持ちいい!!
9時ころ温泉を出発し、本州最北端の大間崎を目指します。
12時半頃に大間崎に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c4/7200dadc6626dce96f882bc57d287235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/9fe45e8d623051db7923dab6f087cdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/efc8709646f613bdda5ce82df2c00a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/8ab9559465b4e69f3633188349f51bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/bc7525ead27bd2199a633a79b8cf6632.jpg)
ここ、大間崎で大間のマグロを堪能しました。
ここからはノープランです。笑
せっかくなのでそこから龍飛崎を目指すことに。
13時頃に大間崎を出発し、走り続けること約200kmで4時間半
日が沈むころ竜飛崎に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/7e89fd490e7f841f6cb11500bdb5d5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/aa2f436c9470423fcd98b27d220b1d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/7c2a7c843058b33b98e8202650a902ab.jpg)
津軽海峡冬景色の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/2c7c509263d5620ce37058c522dfc3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6c/e33205e9a248c459d36ce1863c8abe6b.jpg)
下の赤いボタンを押すと大音量で音楽が流れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/c3d9dab197df8e2f140a09fde313f084.jpg)
きれいな夕日は見れなかったけど、なかなか良かったです。
そこから帰路につくわけですが、どう帰ろう・・・
ちょっと調べたら岩手~宮城間で気持ちよく走れる「蔵王エコーライン」という道があるらしい。
せっかくなのでそちらを経由することに。
翌日の午前中に走りたかったので夜通し走って岩手県の蔵王エコーラインの手前30kmほどのところにある温泉の駐車場で車中泊です。
3時頃に到着し、8時過ぎにお風呂に入り、9時過ぎに出発しました。
そこから1時間くらい走り、蔵王エコーラインです。
なだらかな山道が続く楽しい道でした。
最初晴れていたのですが、だんだん登るにつれ雲の中に入っていきます。
真夏なのに頂上付近の気温は10度くらいでとても寒かったです。
そして、名物「御釜」は雲で見れませんでした。(涙)
ちょっと下ったところから見える山肌はあまり見慣れないものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/8eebc79004aabaadd173b4eb35a3d362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/f1e1dfbc03dee248f823c07d88db8c65.jpg)
風がとても強く、雲がすごいスピードで流れていきます。
曇ったり晴れたりを繰り返します。
あらためて自然パワーを感じました。
滝も見れたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/7f20c2612229797dc4a571bf3727a49b.jpg)
なかなか楽しいドライブの旅でした。
そこからナビで自宅を検索
~250km、約7時間くらいかかります~というナビのアナウンスに友達と二人でほっとしてしまいました。
250kmなんかとても短距離に感じてきていたのです。長距離中毒は恐ろしい・・・笑
そんな余裕からいろは坂を走って帰ることに。
19時くらいの真っ暗な中、いろは坂を走りました。
アイシスに煽られて下りにさしかかる道で先頭を譲ってあげました。笑
アイシスってあんなに走るクルマでしたっけ?
23時ころ自宅に到着しました。
走行距離:2004.4km
燃費:28.7km/L
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31.gif)
応援クリック!
次回は今回のクルマ「トヨタ アクア」のレビューをしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/f9f0fc53cbf5a3a8762887e6c966a948.jpg)
訪問したら、たまたま更新されていましたので、コメントさせていただきます。
アクアで往復2,000kmの御旅行、お疲れ様でした。下道を走られたので、燃費もよかったですね。概ねのガソリン代を計算してみたら、約1万円ですかね。高速を走ったとなると、これに高速代が加算されるので安上がり、でもその代わりに時間がかかったという事になりますか。
私も行ってみたい竜飛岬、そう、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」ですね。私も極たまにカラオケで歌います。冬になると極寒地と化すのでしょうが、今の時期なら「行き時」でしょうか。
いろいろと写真を付けてくださってますので、自分も行った気分になりました。(笑)
さて次回はアクアのレビューをされますとのこと、アクア乗りの私も興味ありです。
良いことも悪いことも遠慮なさらずに記載してくださいね。楽しみにしております。
ではまた。
クルマで長距離ドライブ、旅行はこれからも続けていきます。
また写真付で記事書きます。
今後ともよろしくお願いします。