車まみれのNO CAR,NO LIFE!

車で「ひとつ」になるな。車で「ひとり」になれ。車で自分になれ。
車を24時間365日想っている人の話

本州最北端へ夏の大冒険

2015年10月05日 01時04分05秒 | ドライブ
気がつけば、今年は大学最後の夏休みでした。あっという間でした。
学生最後の夏休みにふさわしい大冒険をしようと本州最北端の大間崎に行く計画を立てました。

バイクで行こうかと思いましたが、うーん、それはちょっと過酷すぎる…
ということで車で行くことにしました。車中泊すれば旅費も抑えられます。
高速で普通に行ってしまうと冒険感薄いので一般道縛りです。笑
一般道で検索すると東京から約20時間で大間崎です。計画しているだけでもワクワクしてきました。

今回のクルマはレンタル費と燃費を考慮してトヨタ、アクアです!



車両は3000kmくらいしか稼働していない新しい車両でした。マイナーチェンジした、後期型です。ラッキー!!

今回は友人と二人で運転を交代しながら行ってきました!
でもその友人はペーパードライバーということでなかなか不安な運転でした…^^;

9月2日、9時に東京出発!
13時に宇都宮で昼食、もちろん餃子です!
そこからクルマのナビで今夜の車中泊スポットを検索すると26時間かかりますと…
この旅でわかったのですが、このナビはかなり到着時間をサバ読みます。
途中、仙台で夕食の牛タンを食べ、ただただ走り続けます。

山の中の国道4号線は心細い・・・
山の中をひたすら走る道なのに街灯一つありません。クルマも1台も走っていません。
真っ暗な山道をひたすらハイビームで突っ走ります!!

車中泊スポットの温泉に深夜2時ころ到着。宇都宮からの実際の走行時間は12時間くらいでした。
朝7時に起床し、温泉に入りました。久しぶりの温泉はとっても気持ちいい!!

9時ころ温泉を出発し、本州最北端の大間崎を目指します。
12時半頃に大間崎に到着!











ここ、大間崎で大間のマグロを堪能しました。
ここからはノープランです。笑
せっかくなのでそこから龍飛崎を目指すことに。

13時頃に大間崎を出発し、走り続けること約200kmで4時間半

日が沈むころ竜飛崎に到着しました。








津軽海峡冬景色の石碑がありました。





下の赤いボタンを押すと大音量で音楽が流れます。



きれいな夕日は見れなかったけど、なかなか良かったです。


そこから帰路につくわけですが、どう帰ろう・・・

ちょっと調べたら岩手~宮城間で気持ちよく走れる「蔵王エコーライン」という道があるらしい。
せっかくなのでそちらを経由することに。

翌日の午前中に走りたかったので夜通し走って岩手県の蔵王エコーラインの手前30kmほどのところにある温泉の駐車場で車中泊です。
3時頃に到着し、8時過ぎにお風呂に入り、9時過ぎに出発しました。

そこから1時間くらい走り、蔵王エコーラインです。
なだらかな山道が続く楽しい道でした。
最初晴れていたのですが、だんだん登るにつれ雲の中に入っていきます。
真夏なのに頂上付近の気温は10度くらいでとても寒かったです。
そして、名物「御釜」は雲で見れませんでした。(涙)

ちょっと下ったところから見える山肌はあまり見慣れないものでした。





風がとても強く、雲がすごいスピードで流れていきます。
曇ったり晴れたりを繰り返します。
あらためて自然パワーを感じました。

滝も見れたり・・・


なかなか楽しいドライブの旅でした。

そこからナビで自宅を検索
~250km、約7時間くらいかかります~というナビのアナウンスに友達と二人でほっとしてしまいました。
250kmなんかとても短距離に感じてきていたのです。長距離中毒は恐ろしい・・・笑

そんな余裕からいろは坂を走って帰ることに。
19時くらいの真っ暗な中、いろは坂を走りました。
アイシスに煽られて下りにさしかかる道で先頭を譲ってあげました。笑
アイシスってあんなに走るクルマでしたっけ?

23時ころ自宅に到着しました。



走行距離:2004.4km
燃費:28.7km/L

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

次回は今回のクルマ「トヨタ アクア」のレビューをしたいと思います。

悔やまれるインサイトとの別れ

2014年03月27日 19時09分09秒 | ドライブ


明日、生まれてからずっと、約20年間暮らしてきた地元を離れます。

そう。インサイト君ともひとまずお別れ。

でも、あさってに自分専用の相棒が納車されます。笑


大学生になって生活圏が東京になってからはすごく不便な場所だったけど、
大自然の中で育った幼少期はとても良い思い出ばかり。

自転車かっ飛ばして、遊んだ日々、地元の友達。
きっと忘れない。

新しい土地ではどんな生活が待っているのかな。
期待と不安に心がざわつく。

期待を膨らませつつ、部屋の片付けに追われる引越し前日の夜。

地元よ、家族よ、今までありがとう。


にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!



最近バタバタしていて、最後にインサイト君を洗車してあげられないのが悔やまれる…ごめんね。

弾丸 一般道 東北ドライブ

2013年11月25日 00時20分48秒 | ドライブ
僕は月曜日に授業を入れていないので、実は毎週3連休なんです。
しかも、11月に入ってからはバイトも入れていなので本当の3連休!!
もう本当に、最高です。そして様々な日帰りドライブに出かけてきましたが、帰ってきてからまだいける!というくらい体力に余力が・・・
ということで、今回は自分の体力を試すべく弾丸、一般道、車中泊を伴う東北ドライブをしてきました。
自分の体力を試すためにオール一般道です。調べると片道550km弱。わくわくしてきました。

旅行プラン

・宇都宮餃子みんみん宿郷店
・宮城県松島近くのコンビニで仮眠
・双観山から朝日と松島を見る
・宮城県女川町 牡鹿コバルトライン
・道の駅みなみかたでお昼
・奇跡の一本松
・帰宅

という計画・・・

まず、土曜日のお昼頃出発!

いろは坂の時と同じで約5時間、午後5時過ぎに宇都宮です。
餃子を食べます。焼き餃子と水餃子を食べました!普通においしかったです!!

そこから、インターナビのアプリで検索。無料最速ルート


宮城県内の朝日の松島撮影ポイントの近くの仮眠ポイントに予定通り午後11時半に到着しました。

道がとても良くて、スイスイ!流れがとても速く戸惑いましたが信号もほとんどなく、高速道路なみなので燃費は27km/Lという優秀な数字でした。

そこから、ちゃんとコンビニでお買い物して仮眠タイムです。

布団を持参し、寒さ対策はバッチリだったのですが、車で寝るのは初めてのことだったのでなかなか眠れません。

なんか、わくわくしちゃって眠れないんです。。笑
近くにスナックがあったみたいで、酔っ払いがうるさいですし。
タクシーいっぱいくるし・・・
結局、あまり眠れず朝5時20分に起床。

松島、朝日の撮影ポイントに向かいます。

まだ日の出前↓


朝日が昇りはじめました。




すごいきれいです。いや~素晴らしい!!

↓調子乗ってポーズしたり・・・ww


日も昇りきったので、7時20分、女川町のドライブコース、牡鹿コバルトラインに移動です。

そこから1時間ちょい、到着です。



女川町も津波で大きな被害を受けたところの一つ。
建設、復興作業がされていたり、仮設住宅が並んでいたり、壊れた家屋が放置されていたり。。
テレビで見る世界を目の当たりにしました。
なんか、いろいろ考えさせられましたね・・・

↓海がすごい近いんですよ~


↓養殖業も復活してました。


写真のところは、道もしっかり直されていたのですが他のところはかなりでこぼこ道で走れたもんじゃないです。
地震で道がやられてしまったようです。

続いて、宮城県登米市にある道の駅みなみかたに向かいます。



50分くらいで到着!

お昼!肉!肉!ですww

↓なんと、登米牛を使った牛丼!


↓そして、登米牛の串刺し!


うまかったですね~これぞ肉!!

そこから2時間半走り、岩手県陸前高田の奇跡の一本松に到着です!



ここも悲惨な光景が残されていて震災の威力を感じとることができました。
テレビなどで映像ではたくさん見ていて、知っているのに実際行って見るとまだまだ感じることがありました。
その空間の空気感から感じたことも多かったでしょう・・・うまく説明できないですけど。
遠かったですが行ってよかったです。

さてさて、もう夕方です。帰りましょう!

ということでインターナビアプリ起動!!あれ、落ちる。。
再チャレンジ!また落ちる。アプリ使えませーん・・・('Д')!!
これが、評判があまりよくない理由ですね・・・。詳細は今度!

まぁとりあえず走ろうということで走りだしました。

隣町の気仙沼の道の駅でお土産を買いました。


そして、アプリよ~と念を込めて起動させると・・・
なんとか立ち上がってくれました!(^^)!



なかなか到着時間、良い時間ですね~走り甲斐があります!

ちなみに、ディーラーオプションでクルマにつけたSDナビで検索させると同じくらいの距離なのに到着時刻が翌日の午前8 時になっていました。

クソナビですね。ほんと使えん!

道案内のプロ、インターナビに従って帰宅します!いや~長旅!!



走っていると、日が沈みました。





途中コンビニで休んだり、夕飯食べたりしたので結局家には朝の4時半に無事到着しました!

普通に良い旅でしたけど、当分一人で長旅はもういいや~笑

走行距離:1215.3 km
平均燃費:26.2 km/L
走行燃料:46.4 リットル

燃費良すぎて助かります!インサイト最高です!!

あと、これほど長く走ると300kmくらいのドライブでは満足できなくなっちゃいますね。
ほんと、ドライブ中毒みたいなもんですww

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

今回のドライブでも、やはりトラックが苦手でしたね。
特に深夜、無法地帯の時間帯になってからトラックの運転ひどすぎる・・・
まずは速度が2車線の道路だと110km/hくらいです。
やや広めの道路とはいえ、高速道路と違ってやや急なカーブがあるとふくらんできたりして、とても怖かったですね。

また、思いやりのない運転。
2車線が急に1車線になるという道で死にかけました。笑
無謀運転のトラックに意地悪されて入れてくれなくて90 km/hくらいの速度からフルブレーキングするはめに・・・
そのトラックは、その後も他のトラックを煽ったり、縫うように追い越していたりしていたのでキチガイでしょうね。
運送会社とナンバーは覚えてますが、会社に言っても意味ないと思うので今後一切会わないように願うばかりです。

おかしな話ですが、もはや深夜に一般車が走るのはよくないですね。
トラックの威圧感半端ないですし!!


























奥多摩湖 ドライブ

2013年11月21日 19時45分55秒 | ドライブ
紅葉撮影を兼ねて奥多摩湖にドライブに行ってきました。



紅葉も進み、見ごろですね!







家から奥多摩湖まで数本ルートがあるので、今回はいつも行かない方に行ってみました。

すごく走りやすいワインディングが続き、とてもいいドライブでした!












走行距離:120.7km
平均燃費:19.8km/L
使用燃料:6.1リットル


にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!


やはり、行き帰り山なので燃費がきつい・・・

紅葉ターンパイク

2013年11月15日 00時08分47秒 | ドライブ
今回はターンパイクに行ってきました。

実は、前回のいろは坂ドライブからホンダ純正ナビアプリのインターナビポケットの一カ月無料お試しを使ってドライブしています。
(今度また詳しく記事にする予定です。)

それを使って行くとすごくマニアックな道で案内され、山道をぬって小田原まで行きました。笑

山道は流れがとてもいいので家からの平均燃費は30km/Lを越える時もありました。

でも、ターンパイク到着時には小田原からの信号渋滞、混雑で27.4km/Lまで落ち込みました(T_T)


そして、ターンパイクドライブスタートです。
ちなみに、山に来たら燃費は全く考えないで走ります。



早川料金所を抜け、箱根の勾配を駆け抜ける時の感覚はクセになります(^-^;



御所の入橋です。



御所の入駐車場を抜け、桜並木。



その後まもなくで、個人的に推している湘南ビュー展望台です。



あっ!前に来た時は砂利だったのに、少し整備されてる!



この日は天気予報が外れ、終日どんよりした日でした・・・
晴れている日は最高だったな・・・(8月に訪れた時の記事



↑こちらは、いつも通りかすんでいます。笑

さらに、山を登っていくと海に光のカーテンが!!!



海がギラギラしてます。



ターンパイクの紅葉!



走ります!!




↓そして・・・ターンパイク終点、ビューラウンジ駐です!



なかなかの個性派なクルマたちが集まってます!
このほかにも、GT-R、NSXがいました!

なーにー!?富士山見えない(雲の感じから予想していましたが、残念)(+_+)



紅葉もいい感じにおさめたかったですね。






↓その後、ターンパイクを抜けて伊豆スカイラインへ!





いやー気持ちいい。
ここに来ると、ドライブ最高だなっていつも思うんですよ!

あっ('Д')ポルシェがこけてます。




実は、ターンパイクと伊豆スカイラインをつなぐ、十国と峠もすごく走りやすくて楽しいコーナーが続くんですよ!
おすすめです。

帰りは鳴沢村の紅葉台に寄って、プチハイキング兼、紅葉見物!

本当は紅葉した山々と富士山が眺められるポイントなのですが、こんな天気で富士山は見えるわけもなく・・・笑笑



でも、紅葉はいい感じでした!





にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!


走行距離:302 km
平均燃費:22.4 km/L
使用燃費:13.5リッター

箱根は距離も後味も最高です!
ターンパイクファンです!

そして、ターンパイクに行くと自分のクルマが欲しくなります!


次はどこ行こうか…