goo blog サービス終了のお知らせ 

車まみれのNO CAR,NO LIFE!

車で「ひとつ」になるな。車で「ひとり」になれ。車で自分になれ。
車を24時間365日想っている人の話

自動車産業に足を踏み入れるべきか・・・!?

2015年03月14日 23時22分33秒 | その他
大学3年もあと2週間で終わろうとしています。

早い、早い、早すぎる・・・

ついこの前、大学に入ったと思ったら、もう最終学年。。。

時の流れに心がついていきませんよ。本当に。笑


そして、ついに、3月から「シューカツ」が始まっている。


実際就職活動をするにあたっていろいろ考えてみると

子供のころのように将来の夢と称して将来やりたい仕事を妄想していた時のように単純には考えられない。


お金のこととか、将来性のこととか、適性があるかとか、現実的なことが頭を悩ませる。


何が向いていて、何ができるか、なんてやってみないとわからない。


でも、やってみたいことはやっぱり自動車に携わりたいなということ。




文系大学卒で自動車といえば、新車営業マンになるのが早いだろうか。

そういえば、中学生くらいから自動車の営業マンに憧れていたっけ?

ピカピカのショールームで、ピカピカの大好きなクルマを売る。

そんな表からしか見えない姿に単純に憧れていた頃が羨ましい。


その頃から親に自動車の営業マンになりたいというと全力で止められた。
アンタはムリ。売れなくてクビだよ。

そして先日、ゼミの担当教授にも言われた。
クルマ売るのは大変だぜ?本当にできるの?


バイトで自転車なら売ったことあるんですけどね~!笑
なんて返して、笑いをとれたことに満足しただけで、その日は何も解決しなかった。


2月、大手自動車販売会社にインターンに行って、やっぱりやってみたいなと思った。
「自動車産業で生活するのも良いものですよ」なんて言う人事の人の言葉に心から納得している自分がいた。

3月、就活が解禁になり、早くも選考を始める自動車販売会社の会社説明・選考会に行った。
会社説明が終わり、すぐにペーパー試験になった。
本社の静かな試験会場の隣の会議室から店長が本社の人に怒られている声が聞こえてくる。
「○○店の○○君、なんで伸び悩んでるの?売れてないじゃん、君の店心配だよ。
君の店の成長なくしてこの会社の成長はないと言っているだろ。」
怒られているトーンの声で聞こえてきて、試験に集中なんてできない。

その企業からは早速、不採用通知のお祈りメールを頂くことになってしまった。


車を売ることは大変、怒られることもある。なんてことはわかっていたが、実際に聞こえてきた話、これがリアルな自動車販売の世界なんだよなとしみじみ感じた。

クルマじゃなくても何でも営業は販売目標があって大変、いや、そもそも社会に出て社員として働くことは大変だと思います・・・

どんな仕事にしても、自分に勤まるのでしょうか。笑

なんて弱気になって考え始めてしまいます。


趣味を仕事にして成功する人と、失敗して嫌いになってしまう人がいると思う。

クルマ好きだから自動車産業に携わるというのは魅力的だと思うけれど、実際やってみないとわからない。


もちろん、自動車以外の業界も視野に入れて就職活動はしています!

大変だけどシューカツ、がんばろー(*_*)

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!





2015年、今年もよろしくお願いします。

2015年01月11日 22時46分59秒 | その他


早いことに年を越してから11日も経ってしまいました。
最近思うのですが、何日まで「あけましておめでとうございます。」って言っていいのでしょうかね。笑
もうそろそろ、聞けなくなる言葉でしょうか・・・


年末に友人の愛車でドライブに行ってきた時の写真です。(夕日ですが)



友人は2000年製造のミニクーパーに乗っています。
彼は年間の走行距離が3万キロ超えという恐ろしいほどのドライブ好きです。
でも、大きな故障もなくもう1年半乗っています。

走行中の振動や走行音が現代のクルマとは全く違っておもしろいです。
たまにこういうクルマに乗ると、自動車の進化はすごいなと思ってしまいます。

10年後、20年後の自動車がとても楽しみ。

バックトゥーザフューチャーでは今年はもう自動車が空を飛んでいるんですよね。
さすがに現実はそんなに発展していませんが・・・笑


今年も安全運転を心がけ、自動車やバイクを楽しみたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

やっぱりクルマかなぁ~なんて・・・

2014年06月05日 12時39分47秒 | その他
今回は最近の自分のことなど私的なことを書いていこうと思います。

今年の春から一人暮らしを始めて二か月ちょっと。
生活環境が大きく変わった。
心配していた家事は思いの外負担になっていない。
今までの通学時間を考えれば総合的に考えて負担は小さくなったように感じる。

でも、最近自分がどんどんダメ人間になっていくように感じる。
今までは、友人からよくマジメだとか優等生だとか言われていた。
よっぽどのことがなければ授業を欠席することも、遅刻することも、
ピッ!逃げ(出席集計端末に学生ICをかざしてから実際には授業に出ないで帰ること)もすることはなかった。
レベルの低い大学ではあるが、友人よりも良い成績をとり、先生からも友人からも評価されていた。

だが、たった二ヶ月。
たった二ヶ月でずいぶんと落ちたものだ。

・生活は昼夜逆転して、一限には寝坊して出られない。
・授業、ゼミ活動にも身が入らない。
・ピッ逃げも日常茶飯事。
・テストも適当
・アルバイトも意識低いモチベーションで行う。

そんな自分が嫌いだ。
だが、そうなってしまった。
思春期の心の葛藤みたいな幼稚な気持ちがふつふつとこみ上げてくる。

はっきり言って数か月前の、生活に家族がいて通学に片道90分くらいかかって、
休日に一人で、友達と、ドライブに行っていた生活が輝いて見える。

できることなら戻りたい。
自分が輝いていた、優等生でいられたのはそういった制限の多い生活環境にあったからかもしれない。

でも、自分の力ってそんなものなのか?
制限されなきゃ、やりたい放題やってダメになっていくのか?

なんて、考えてしまったり。
成人して大人になった今、自分で自分をコントロールしていく事を身につけなくてはいけない。

一年生の時は、学生生活が新鮮で何か新しいことにチャレンジしたいという気持ちでいっぱいだった。
そのためには自分が今置かれている立場でやらなくてはいけないことを真剣にしっかりと取り組んで来た結果、周りの評価につながった。
別に褒められたいわけではないけど、ここまでダメなことが続くと自分が心配になる。
もっと、しっかりしなくちゃ。

あと、大きな変化というと住まい以外に自動車生活がなくなったということが考えられる。

今振り返ると車に乗って旅をして、一人の空間で多くのことを考え、多くのことを感じるという時間が自分にとってとても重要だったのかもしれない。
その自由な空間を作ろうとバイクに乗り始めたわけだが、今のところまだバイクではその空間の代用はできていない。



ただ走って行きたいところに行っていろいろ考えて、という自動車生活が提供してくれていたことが今までの自分を支えてくれていたのかもしれない。

孤独に慣れればまた、落ち着くのかな。
何が言いたいのかわからない記事になったけど、最近いろいろと考えさせられるということだ。



にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

明けましておめでとうございます!2013

2013年01月01日 00時00分13秒 | その他
明けましておめでとうございます!




宣言するとズバリ、今年の目標は自動車で大冒険すること。

何日かかけて一般道でかなり遠くまで行ってみたいと考えております!

今年もカーライフを満喫します。

そして、今年も更新が少なかったり、やたらと多かったりと波があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。




TYPER

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
初!応援クリック!


ヘッドホン買いました。

2012年10月03日 01時33分07秒 | その他
こだわるものの中にヘッドホンがある。

音は機械によってぜんぜん違うし、良いものは最高の音、時間、空間を提供してくれる。

前にイヤホンもこだわってモンスターを買った。

最近思うのが、モンスターユーザーが増えたということ。

それに、htcとコラボしていてhtcのスマホを買うと、付属のイヤホンはモンスターなんていう、馬鹿げたブランドの安売りをしてやがる。笑

モノは違うんだろうけど、モンスターはちょっと高級なブランド。

やめてほしいですね。



今回はそんなこともあり、わざわざモンスターを選びませんでした。

音も低音に偏らず、高音、低音、幅広く出るもの。とは言いつつ、低音も出るもの。

予算は店頭価格で2万円くらいで、検討していました。

1ヶ月くらい悩んだ末、DENON AH-D2000を購入しました。


Amazon、価格.comのレビューがとても良かったというのと、音のバランスが良かったというのが、決め手でした。

肝心な音は、おそらくまだ50時間くらいしか聴いていませんが、ちょっと低音よりのバランスの良い子。

イヤホンではあまりない、音場感がしっかり表現されています。

あと、音がお上品。低音とかもバンッ!となるのではなく、コトンッ!って感じで、心地よいです。
そして、イヤホンでは聞いたことのないほどの細かい音の描写。
ギターやヴァイオリンなど、弦の響きが細かく聴こえてきます。

また、マイクロファイバー振動板、高比重ハウジングなど上の機種の技術を取り入れているというのも、良い音を作り出す秘訣。

そして、装着感。
これは口コミ通りかなりよろしい。
疲れることはないし、程よいホールド感。
僕の頭を型どって特注で作ったみたいなくらい。笑

これも、上級機種と同じ3次元縫製イヤーパットが使われているから。

コードは、布巻で高級感がある。(弟に、こたつのコードってバカにされたけど。笑)

デザインも落ち着いていて、大人のこだわり品って感じ。

使って行くことによって、音もかなり変わってくるようだし、末長く愛用していければと思います。

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

こうなってくると、アンプとか欲しくなってきちゃいます。

インピーダンスは25オームなので、PCではほぼ音量はとれますが、若干足りない。

ちょっとケチって本来の力が発揮されなかったら、大きな損ですし。

オーディオという泥沼にはまらないように注意しながら、揃えていければと思います。笑