さて。今回はB会場編です。
前回のデモ走行とは変わって試乗や新型車の見物ができてしまうという楽しい会場です。
今回は、気まぐれ日記さんと僕の2人だったので10台に試乗してきました。
運転士は日本自動車ジャーナリスト協会の会員のみなさん。
そう。モータージャーナリストです。
とはいっても藤トモさんや岡崎さんなどの有名な方はいません。
まぁ、当たり前ですね。それぞれ役があるわけですから。。笑
なにはともあれ、みなさん相当クルマには詳しかったです。(←当たり前ですね・・・)
まず乗ったのは、
ホンダCR-Zです。

コーナーではロールを感じるものの、加速はモーターのアシストのおかげで1500ccだとは思わないほどのものでした。
今後、さらにチューンされたTYPE Sが設定されるようなので楽しみです!!
(ちなみにドライバーのジャーナリストはCRZの特性などをレクチャーしてくださいました。あえて2速でコーナリングするんだとか。)
2台目はフォルクスワーゲン ゴルフGTIです。



やっぱりすごかった。
印象は去年のゴルフRほどではないものの、ワクワクさせられました。
やっぱり、スピードも大事だけど乗っていて楽いのが一番です!
3台目はスズキ スイフトです。

日本のコンパクトカーでは最強と言っていいですね。
前から、スイフトのすごさは知っているつもりでしたが、加速性能やコーナリング性能で考えるとすごい走りでした。
ホットモデルのスイフト スポーツの登場ももうすぐなので、すごく楽しみです!
ノーマルでもかなりの迫力でしたからっ!
4台目はボルボ S60です。


ボディーも大きいし、車重もかなりあるし、スポーティーな走行は期待していませんでした。
ですが、これがすごい!!スポーツカー並ですよ!
ボルボのイメージがかなり変わりました。
デザインもエンジンも走りも良いですし、かなり好きになってしまいました。笑
5台目は三菱 i-MiEV G です。


そう。電気自動車ですよ!
軽自動車なので迫力はそこまでではないものの、やっぱりトルクのすごさを感じる。
数字は18.4kgf・mですが、無音でこの加速感はすごかったです。
モーター特有のトルクを感じました。
6台目はシトロエン DS4です。

(写真を取り忘れたのでホームページより。)
このクルマといえば、そう。フォルクスワーゲン GOLFのライバルといわれているクルマです。
まぁ、僕が後部座席に座った感じで言えば、ゴルフの方がいいクルマです。
DS4は車高が高めでロールをすごく感じました。
また、思いの外視界が悪く、閉ざされたイメージです。
デザインはシトロエンらしさがあって良いと思いますけど。。
(ちなみに、ドライバーにゴルフとどっちがいい?って聞いたら「好み」って言われました。
そりゃーそうだろうけど、ジャーナリストさんの感想を知りたかったです・・・)
7台目はスズキ ソリオです。

(真ん中です。こんな写真しかないのは雨で一眼をしまった為です↓)
試乗中はジャーナリストさんと気まぐれ日記さんが隣のM3の話をしていて終わったのでクルマの感覚は特に覚えていません。笑
まぁ、このクルマで1人のジャーナリストさんと出会ってM3に乗れることになったので良いとしますが・・・
(覚えていないというのはウソですが、車高が高いのでロールがすごかったです。まぁしょうがないですね・・・)
8台目はホンダ シビックTYPE R EUROです。


僕の大好きなFD2と同じエンジンを載せているだけあっていいサウンド!
やっぱりK20Aエンジンは良いですね。
走りも硬めでモロ スポーツカーです。
バケットシートだったので体の移動も少なく体全体で走りを受け止めることができました。楽しかった~
9台目はBMW M3セダン

(右です。ごめんなさい。こんなのしか写真無かったです。)(しかも、ソリオの使い回し写真)

このサイズのクルマであんなに勢いよくコーナーに飛び込んで行ってもふつうにクリアできてしまう。
さらに、すごいパワーです。最初のほぼ直線コースではグイグイ加速していきました。
狭いコーナーもバンバン走りますし。
また、インテリアもやっぱり高級感があるし・・・
片っ端から言ったらきりがないくらいです。
最後にさらに言うとエンジン音もスポーツ感があったし、高級感もあったし。
とにかくすごかったです。
(そのうち気まぐれ日記さんも詳しく記事にしてくれると思いますので詳しく知りたい方はチェックしてみて下さい!)
最後10台目は日産 スカイラインクーペです。
最後に駆け込みで試乗券を使わせて頂きました。
多分時間がオーバーしていたのでこのイベント最後の試乗者は僕らですね。(←どうでもいい??)

後部座席に座りましたが、ヘッドルームが全くないです。
まぁ、クーペなのでどうこうしろというわけではありませんが・・・
やっぱりM3の直後だったのでスカイラインクーペの走りはイマイチでしたが、値段を考えれば仕方ないですね~
以上!そんな感じで10台に試乗してきました!!
他にもこんなのが走ってました。(車種紹介省略。笑)









(ロードスターはあえて後ろ姿です。ちなみに気まぐれ日記さん試乗中です。笑)
次に展示車です!
まずはBMWのブース
new1シリーズですね~


伝統のイカリングやキドニーグリルを採用しつつ近未来的で良いと思います。
ここまで伝統を意識したクルマ作りをする自動車メーカーは無いと思うので、関心させられてしまいます。
次はフォルクスワーゲンのブース
ゴルフカブリオレです。







(大好きなフォルクスワーゲンなので写真撮りまくりました。)
やっぱりいいですね~
初めてのカブリオレの実車だったんですが、とってもかっこよかったです。
内装もレザーシートが標準装備ですし、屋根が無いことを意識した奇抜なインテリアがシャレオツです↑↑
大衆車でコレってレベル高いです。ドイツいいなぁ~
次はルノーのブース
まずウィンドです~



案外完成度も高く気に入りました。
こんな↓ドアノブも新感覚です。

はっきり言って使いにくいですが、デザインのためにやるところもいいですね~
次はメガーヌRS





すごいです。オーラありました。
ゴルフGTIのライバルですが、MT仕様もありますし、人気がある意味が分かりました。

こんなシートもスポーツカーのニオイがします~
次はプジョーのブース
RCZですね~



まぁ良い感じでしたね。(←あっさりスルー)
次はメルセデスのブース
Cクラス



インテリアはそこそこ年配向けですね~
若々しさがないというか、落ち着いているというか、おとなしくまとめすぎな気がします。(そこがいいのかもしれないけど・・・)
次はアウディーのブース
A6です。




なんか、今回見た中でインテリアが一番気に入りました。↓

運転席に座ってみましたが、うっとり、まったりしてしまうほど落ち着きました。
実は、プレミアムブランドの中で個人的にアウディーは1位2位を争うほど好きです。
芸術品のようなエクステリアにこれだけのインテリア。
走りもクワトロなどですごいですし・・・最高です!!
いじくってると・・・ウィーン! え??

気まぐれ日記さんが助手席の座席位置を変えるスイッチを押したようです・・・笑
以上展示編でした。
今年も、ドアチェック(ドアの開け閉めの感覚でイイ順に順位をつける)をしたかったんですが、輸入車のドアの質感は
とても良く、重い中にもいい音やいいドアノブでどれにも興奮させられました。
一方国産車は特にこだわっていないんじゃないかと思うほど比べものにならないように思えました。
まぁ、文化の違いもありますから、ドアにこだわっていないのかもしれませんね。(それも良いと思います。)
にほんブログ村
クリックで応援!
どうでもいいですが、今日は2011年11月11日です~笑(ポッキー!?)
次回はお台場のトヨタ展示場MEGA WEBについて書きます~
お楽しみに!!
前回のデモ走行とは変わって試乗や新型車の見物ができてしまうという楽しい会場です。
今回は、気まぐれ日記さんと僕の2人だったので10台に試乗してきました。
運転士は日本自動車ジャーナリスト協会の会員のみなさん。
そう。モータージャーナリストです。
とはいっても藤トモさんや岡崎さんなどの有名な方はいません。
まぁ、当たり前ですね。それぞれ役があるわけですから。。笑
なにはともあれ、みなさん相当クルマには詳しかったです。(←当たり前ですね・・・)
まず乗ったのは、
ホンダCR-Zです。

コーナーではロールを感じるものの、加速はモーターのアシストのおかげで1500ccだとは思わないほどのものでした。
今後、さらにチューンされたTYPE Sが設定されるようなので楽しみです!!
(ちなみにドライバーのジャーナリストはCRZの特性などをレクチャーしてくださいました。あえて2速でコーナリングするんだとか。)
2台目はフォルクスワーゲン ゴルフGTIです。



やっぱりすごかった。
印象は去年のゴルフRほどではないものの、ワクワクさせられました。
やっぱり、スピードも大事だけど乗っていて楽いのが一番です!
3台目はスズキ スイフトです。

日本のコンパクトカーでは最強と言っていいですね。
前から、スイフトのすごさは知っているつもりでしたが、加速性能やコーナリング性能で考えるとすごい走りでした。
ホットモデルのスイフト スポーツの登場ももうすぐなので、すごく楽しみです!
ノーマルでもかなりの迫力でしたからっ!
4台目はボルボ S60です。


ボディーも大きいし、車重もかなりあるし、スポーティーな走行は期待していませんでした。
ですが、これがすごい!!スポーツカー並ですよ!
ボルボのイメージがかなり変わりました。
デザインもエンジンも走りも良いですし、かなり好きになってしまいました。笑
5台目は三菱 i-MiEV G です。


そう。電気自動車ですよ!
軽自動車なので迫力はそこまでではないものの、やっぱりトルクのすごさを感じる。
数字は18.4kgf・mですが、無音でこの加速感はすごかったです。
モーター特有のトルクを感じました。
6台目はシトロエン DS4です。

(写真を取り忘れたのでホームページより。)
このクルマといえば、そう。フォルクスワーゲン GOLFのライバルといわれているクルマです。
まぁ、僕が後部座席に座った感じで言えば、ゴルフの方がいいクルマです。
DS4は車高が高めでロールをすごく感じました。
また、思いの外視界が悪く、閉ざされたイメージです。
デザインはシトロエンらしさがあって良いと思いますけど。。
(ちなみに、ドライバーにゴルフとどっちがいい?って聞いたら「好み」って言われました。
そりゃーそうだろうけど、ジャーナリストさんの感想を知りたかったです・・・)
7台目はスズキ ソリオです。

(真ん中です。こんな写真しかないのは雨で一眼をしまった為です↓)
試乗中はジャーナリストさんと気まぐれ日記さんが隣のM3の話をしていて終わったのでクルマの感覚は特に覚えていません。笑
まぁ、このクルマで1人のジャーナリストさんと出会ってM3に乗れることになったので良いとしますが・・・
(覚えていないというのはウソですが、車高が高いのでロールがすごかったです。まぁしょうがないですね・・・)
8台目はホンダ シビックTYPE R EUROです。


僕の大好きなFD2と同じエンジンを載せているだけあっていいサウンド!
やっぱりK20Aエンジンは良いですね。
走りも硬めでモロ スポーツカーです。
バケットシートだったので体の移動も少なく体全体で走りを受け止めることができました。楽しかった~
9台目はBMW M3セダン

(右です。ごめんなさい。こんなのしか写真無かったです。)(しかも、ソリオの使い回し写真)

このサイズのクルマであんなに勢いよくコーナーに飛び込んで行ってもふつうにクリアできてしまう。
さらに、すごいパワーです。最初のほぼ直線コースではグイグイ加速していきました。
狭いコーナーもバンバン走りますし。
また、インテリアもやっぱり高級感があるし・・・
片っ端から言ったらきりがないくらいです。
最後にさらに言うとエンジン音もスポーツ感があったし、高級感もあったし。
とにかくすごかったです。
(そのうち気まぐれ日記さんも詳しく記事にしてくれると思いますので詳しく知りたい方はチェックしてみて下さい!)
最後10台目は日産 スカイラインクーペです。
最後に駆け込みで試乗券を使わせて頂きました。
多分時間がオーバーしていたのでこのイベント最後の試乗者は僕らですね。(←どうでもいい??)

後部座席に座りましたが、ヘッドルームが全くないです。
まぁ、クーペなのでどうこうしろというわけではありませんが・・・
やっぱりM3の直後だったのでスカイラインクーペの走りはイマイチでしたが、値段を考えれば仕方ないですね~
以上!そんな感じで10台に試乗してきました!!
他にもこんなのが走ってました。(車種紹介省略。笑)









(ロードスターはあえて後ろ姿です。ちなみに気まぐれ日記さん試乗中です。笑)
次に展示車です!
まずはBMWのブース
new1シリーズですね~


伝統のイカリングやキドニーグリルを採用しつつ近未来的で良いと思います。
ここまで伝統を意識したクルマ作りをする自動車メーカーは無いと思うので、関心させられてしまいます。
次はフォルクスワーゲンのブース
ゴルフカブリオレです。







(大好きなフォルクスワーゲンなので写真撮りまくりました。)
やっぱりいいですね~
初めてのカブリオレの実車だったんですが、とってもかっこよかったです。
内装もレザーシートが標準装備ですし、屋根が無いことを意識した奇抜なインテリアがシャレオツです↑↑
大衆車でコレってレベル高いです。ドイツいいなぁ~
次はルノーのブース
まずウィンドです~



案外完成度も高く気に入りました。
こんな↓ドアノブも新感覚です。

はっきり言って使いにくいですが、デザインのためにやるところもいいですね~
次はメガーヌRS





すごいです。オーラありました。
ゴルフGTIのライバルですが、MT仕様もありますし、人気がある意味が分かりました。

こんなシートもスポーツカーのニオイがします~
次はプジョーのブース
RCZですね~



まぁ良い感じでしたね。(←あっさりスルー)
次はメルセデスのブース
Cクラス



インテリアはそこそこ年配向けですね~
若々しさがないというか、落ち着いているというか、おとなしくまとめすぎな気がします。(そこがいいのかもしれないけど・・・)
次はアウディーのブース
A6です。




なんか、今回見た中でインテリアが一番気に入りました。↓

運転席に座ってみましたが、うっとり、まったりしてしまうほど落ち着きました。
実は、プレミアムブランドの中で個人的にアウディーは1位2位を争うほど好きです。
芸術品のようなエクステリアにこれだけのインテリア。
走りもクワトロなどですごいですし・・・最高です!!
いじくってると・・・ウィーン! え??

気まぐれ日記さんが助手席の座席位置を変えるスイッチを押したようです・・・笑
以上展示編でした。
今年も、ドアチェック(ドアの開け閉めの感覚でイイ順に順位をつける)をしたかったんですが、輸入車のドアの質感は
とても良く、重い中にもいい音やいいドアノブでどれにも興奮させられました。
一方国産車は特にこだわっていないんじゃないかと思うほど比べものにならないように思えました。
まぁ、文化の違いもありますから、ドアにこだわっていないのかもしれませんね。(それも良いと思います。)

クリックで応援!
どうでもいいですが、今日は2011年11月11日です~笑(ポッキー!?)
次回はお台場のトヨタ展示場MEGA WEBについて書きます~
お楽しみに!!
こういった類のイベントはモーターショーぐらいしかいったことがありません。同乗体験までできるとは知りませんでした。国内外問わずメーカーが参加しているのもいいですね。
来年は行ってみたいです。
一気にいきましたね^^
僕はいま動画をyoutubeにUP中です^^
ぼくはかなりの試乗車を取りそこねるという・・・f^^;
しかしベンツのりたかったなぁ~最悪↓
展示車もいろいろあって面白かったですね^^
audi・ベンツにのるとどうしても対抗心が・・・
ロードスターは・・・
加速にがっかりでした笑
コメントありがとうございます!
はい。記事から伝わっていると思いますがクルマ好きにはたまらないイベントです。
是非、来年こそ行ってみて下さい。
コメントありがとうございます!
ロードスターはそんなだったんですか~
ライトウェイトスポーツですからね~
加速が命なのに・・・
残念ですね~
でも、やっぱりBMW M3が良かったです~
気まぐれ日記さんの記事でも動画がこっていましたね~
いや~楽しかった!!