車まみれのNO CAR,NO LIFE!

車で「ひとつ」になるな。車で「ひとり」になれ。車で自分になれ。
車を24時間365日想っている人の話

憧れの道へ。

2012年07月03日 16時37分40秒 | ドライブ
先日、箱根・伊豆にドライブに行ってきました!

突然、ドライブに行きたくなって、親からクルマを奪って行ってきました。笑

行き先は、まずはTOYO TIRESターンパイク。

中央道など使って行きます!
でもナビ頼りなので、道間違え過ぎです。

しょっぱな、高速で違う方に行っちゃいましたから。笑

一区間、15分の長い区間だったので、往復30分のロスです。

しかも途中、かなり混雑してる中で高速バスに煽られるし。
前つまってるつーの!

そんな感じで、元のインターに戻り、ジャンクションをつかって正しいルートに乗りました。

そこからはスムーズに御殿場に到着です。

途中、雲の間から富士山も一部見えました!

その後楽しく、どっかの高速道路を走っていると。
背後からパトカーが迫ります。
あっ!最新のクラウンのパトカーだ!
追い越し車線からすごいスピードでやってきます。
道路はすごく空いていて、見える範囲では僕と前のクルマしか走行していません。

パトカーは追い越し車線から追い抜いてどっか行くのかなーと勝手に思っていました。

すると、走行車線を走る僕のクルマの真横で止まり、僕と並走し始めました。

警察24時のような番組をよく見る僕は、ヤバイことに気づきました。

やばいっ!計測されてる。汗涙

速度は
105キロ。
このままだと25キロオーバーです。

即、ブレーキして70キロ後半まで落としました。

それと同時にパトカーの方を見ました。

すると、助手席に乗っていた警察官がニヤリとします。

あー捕まった!!
と思って、ガッカリしていると、パトカーは加速します。

ハイハイ、誘導するのねー
と思って半泣き状態です。

さすがに、免許取得4ヶ月で違反切符はいやですし、出費がキツイです。

そして、105キロで捕まるのは悔しいです。

でも、僕の目の前を走っていたクルマの真横で加速が終わり、前のクルマと並走を始めました。

あっ!
前のクルマ計測されてる。
じゃあ、僕はセーフ。苦笑

案の定、前のクルマは速度を落とさず計測されてしまって、捕まってしまいました。

サイレンが鳴り、パトカーの助手席の人が窓から赤い棒を振って、誘導しています。

僕じゃなくて良かった。
と思いつつ、微妙な心境。

一緒に走行していたクルマなので速度は105キロくらいのはずです。

あそこで、70後半まで減速していなければと思うと、ぞっとします。
そして、こういうことにだけ鋭い自分の判断力に感心してしまいました。笑

やっぱり、サツの姿を見たら、即座に減速するべきですね。

でも、なんかスピード違反を取り締まる警察ってスリに似てる気がします。

何気ない顔して近寄って、ばれたら次のターゲットへ。
誰でも引っかかればラッキーみたいな。
あちらからすれば、ボーッと歩いてる方が悪い。じゃなくて、スピード出してる方が悪い。という感じで。

まーそんなでハラハラドキドキしつつ、道に迷いつつ、TOYO TIRESターンパイク早川の料金所に到着です。

この道路を走ることは何年も夢見て来ました。

カーグラを始め、様々なカー雑誌や番組で出てくる道です。

おなじみ御所の入り駐車場です。


なんて走りやすそうな道なんだろうと、空想を膨らましていたこともあります。

実際、走ってみると確かに快適でした。


景色は曇っていましたけど、数々のコーナーはワクワクするものでしたし。言葉で表現しにくいですけど、楽しいです。

でも、行った時はちょうど曇っていたんですよねー


残念。

本当はビューラウンジからは富士山、芦ノ湖などの絶景が見えるはずです。


それまで暑いくらい晴れていたのに。
山登ったら曇っていました。

13.782kmしかないので、TOYO TIRESターンパイクはあっという間に終わりです。
やはり、ここはたくさんのすごいクルマがいました。

新しいハチロクなんか、ゴロゴロいましたし、

アストン、ランボロギーニ、ジャガー、NSXがすごいスピードですっ飛んでいきます。
スポーツカーも多かったです。

こちらはシビックTYPE Rですね-
目標としては6年以内にシビックでターンパイクに来たいですね。
TOYO TIRESターンパイクのすごさを感じました。いろいろな意味で。笑

また行きたいです。

そのあとは、十国峠経由で伊豆スカイラインへ向かいます。

十国峠は道幅は狭いですが、攻めたくなるコーナーばかりで、楽しいです。
こちらもあっという間に終わり、お次は伊豆スカイラインです。

熱海峠から乗り、天城高原を目指します。

距離は40.6kmという長さ。
価格は子ども料金で960円です。笑

これだけ長くてこの価格はお買い得ならぬ走り得です。

この道もかなり、いい道。








所々にクルマを止めて景色を見ることが出来るスペースがあり、ドライビング+αの楽しみがあります。


こちらは一応晴れてます!

おもしろいアンテナですねー笑

本当に楽しかったです。

お腹いっぱいになるくらい走れましたし。
でも、ノロイのがいて軽く渋滞するんですよ。
そんな時は、展望駐車場に駐車して撮影会です。

木陰で休む。

こう切り取るとイカツイですねー!
そして、天城高原に到着です。



クルマを止めてナビを設定します。
自宅。一般。
なんと一般でも3時間ちょっとで着くので、高速に乗らないで帰ることにしました。

途中、近道なのか、その道しかないのかわからないけど、変な林道に案内されて戸惑いましたが、いつもの林道の練習の成果で、無事突破です。笑

御殿場まで戻りまして、静岡から山梨にぬける峠があるんですが、なかなか楽しかったです。
その後は山中湖を臨みます。

そして無事、帰れました。

にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへにほんブログ村
応援クリック!

走行データ


走行距離 357.3km
平均燃費 19.4km/l

帰りは一般道でしたし、箱根・伊豆は登り坂ばかりだったので、燃費はまずまずですねー!

ヤバイ。タイヤが変に摩耗してる。汗

親にばれないかなー笑

コーナー攻めすぎました!!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっと危ない! (気まぐれ日記)
2012-07-03 21:26:28
オービス等、けっこうありますからね、今度お菓子しますよ攻略の本笑

いやぁ~覆面は危なかったですねぇ!
25kmオーバーは痛い><

2万くらいもっていかれるし笑


箱根も楽しそう!
僕も車買ったらいってみよう^^

タイヤ、前後ローテーションの時期では??
返信する
Unknown (OD)
2012-07-04 18:41:18
うわ~よかったですね!自分もスピードの出るバイクに乗ってる分周り以上にお巡りさんには気をつけるようにしています。自分の友達は原付でスピードで31キロ超過で現在も1ヶ月の免停生活をたのしんでおります(笑)
とりあえずつかまらないように気をつけてください。

ターンパイクってとっても景色もよくて走りやすい道ですね。以前親と旅行で行ったとこがありました。今でもあの景色を思い出すとバイクでもいいから走りたくなります。できれば車を取って走りに行きたいです。やっぱり車だと高速とか使えるので早いですね!羨ましい限りです。

タイヤ交換を期にインテtypeRのホイールでも履かせるってのはどうでしょう?!(^^)!
返信する
Unknown (TYPER)
2012-07-12 11:55:54
気まぐれ日記さん
コメントありがとうございます!

そうなんですよ。
僕、取り締まりの知識ほとんどなくて走っているんです。
なのでいつもビクビクです。笑

箱根たのしいですよ。
じゃあ、車買ったら一緒に走りましょう!

ローテーションかー
そうですね。
返信する
Unknown (TYPER)
2012-07-12 12:04:21
ODさん
コメントありがとうございます!

免停は辛いですね。
違反金もかなりのものだろうし。
ダブルでショックですよ。

ターンパイク、オススメです。
是非、免許取ったら行ってみてください!

純正ホイールは高そう( ̄▽ ̄)
返信する
Unknown (oikawa3135)
2012-08-09 19:42:52
お久しぶりです。
最近インサイトの調子はいかがですか?
うちのインサイトは、4万キロを超えてもバリバリですw

速度超過ですか。
自分の叔父も、常磐道で120km弱でつかまりました。
160kmぐらいで走っていたらしいですが、ぎりぎり減速が間に合ったようです。

しかしこれからも安全運転を心がけるべきですよ。
一瞬の油断が思わぬ事故を生みますからね。
私が言うべきではありませんが・・・・

ターンパイクは走ったことはありません。
そっちのほうは結構旅行で行ったことがありますが、ほとんどが近くに行くだけなんですよねぇ・・・
看板はあるのに・・・
自分も免許をとって、車を買ったら行きたいです。
うらやましいwwww

返信する
Unknown (TYPER)
2012-08-09 21:13:20
oikawa3135さん

お久しぶりです!
うちのも元気ですよ!
タイヤは、変に摩耗してますけど。笑

なるほど。
速度は気を付けた方がいいですね。

ターンパイク、伊豆スカイラインはかなり楽しいですよ。

ぜひ、ドライブ提案してみて下さい!
返信する

コメントを投稿