日曜日に、奄美市中央公民館にて行われましたが、正直に言えば、お金がなくて見に行ってません。
結果のみ、昨日、県立図書館でメモしてきました。
主催は大島新聞社と民謡協会奄美連合委員会。
審査委員長は、築地俊造さん(元・民謡日本一。弟子を取らない数少ない大物なので、コンクールではよく審査員を務めます)。
最優秀賞になると、4月23日の全国大会《日本民謡フェスティバル2006》(中村瑞希が優勝した「民謡民舞全国大会」ではありません)出場へのテープ審査にエントリーされます。
この上に《大賞》があるんですが、今回は該当者なし。
その最優秀賞は、中ほず美さん。<今年はじめにメジャー・デビューした中 孝介のお母さん。
青年の部 優勝:米田みのり < 以前から注目していたが、意外と早く賞を取った。見に行けばよかった。
2位:永 志保、3位:大山結奈
壮年の部 優勝:中 ほず美 < 各部門の優秀賞から、最優秀賞が選ばれます。
2位:永井しずの < 瀬戸内郵便局職員。
中年の部 優勝:森 英也 < よく行く島唄酒場《かずみ》の常連。
2位:福山幸司、3位:平田久代
高年の部 優勝:川畑春子 < 昨年まで、瀬戸内町古仁屋にて島唄酒場《凪》を経営していた。
2位:福山哲也、3位:佐藤隆幸
中 ほず美を除く10名は、四月の九州地区大会に出場します。
そして、九州地区大会でいい成績をおさめれば、晴れて秋の全国大会に出場、と。
結果のみ、昨日、県立図書館でメモしてきました。
主催は大島新聞社と民謡協会奄美連合委員会。
審査委員長は、築地俊造さん(元・民謡日本一。弟子を取らない数少ない大物なので、コンクールではよく審査員を務めます)。
最優秀賞になると、4月23日の全国大会《日本民謡フェスティバル2006》(中村瑞希が優勝した「民謡民舞全国大会」ではありません)出場へのテープ審査にエントリーされます。
この上に《大賞》があるんですが、今回は該当者なし。
その最優秀賞は、中ほず美さん。<今年はじめにメジャー・デビューした中 孝介のお母さん。
青年の部 優勝:米田みのり < 以前から注目していたが、意外と早く賞を取った。見に行けばよかった。
2位:永 志保、3位:大山結奈
壮年の部 優勝:中 ほず美 < 各部門の優秀賞から、最優秀賞が選ばれます。
2位:永井しずの < 瀬戸内郵便局職員。
中年の部 優勝:森 英也 < よく行く島唄酒場《かずみ》の常連。
2位:福山幸司、3位:平田久代
高年の部 優勝:川畑春子 < 昨年まで、瀬戸内町古仁屋にて島唄酒場《凪》を経営していた。
2位:福山哲也、3位:佐藤隆幸
中 ほず美を除く10名は、四月の九州地区大会に出場します。
そして、九州地区大会でいい成績をおさめれば、晴れて秋の全国大会に出場、と。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます